タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (4)

  • 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?

    >それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 あっはっは~あまりレースには興味がない方ですか?それでは仕方がないですが、『コルク半』と言うネーミングは、史上初めてレースの世界で使用される様になったヘルメットの形状に由来しています。 第二次大戦前まではヘルメットというモノは無く、クルマやバイクのレーサー達は布や革で出来た『ボマーキャップ』(戦闘機乗りや爆撃機の乗員が被っていた、短いツバとしっかりしたアゴヒモが付いていて耳までカバーする帽子)や、ハンティングで使うディアストーカーキャップやハンチング(これらは乗馬用ですね)などを被っていました。当然、頭部を保護する機能はほぼ皆無に近いので、クラッシュ≒頭部外傷で死亡 というケースがすごく多かったのです。 戦後はさすがにコレはマズいということになり、ヘルメットが登場します。 それが後に『コルク半』と呼ばれる様になる、オワン型

    「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
  • 来年退職を考えていますが、いつ辞めるのがお得?

    来年内に、今の会社の退職を考えています 有給消化の件もあるとのことで、社内では今頃の時期に退職を伝えるのが慣例になっているので、近いうちに上司にその件を伝えようかと考えています 退職後は、やりたいことがあるので、しばらくそちらの専念するつもりなのですが・・・ そうなると、しばらくは収入がわずか・・・もしくは全くないかもしれないので、できるだけ給与を貰えるかたちでの退職が望ましいと考えているのですが、そうなると何月退職がよいのでしょうか? やはり、ボーナスが出る6月でしょうか? 皆さん、一般的な3月末の退職でしょうか? そもそも、退職金が増えるのも4月からなんでしょうか?そうなると4月末がよいのでしょうか? おかしい時期に退職すると給与だけでなく、税金でも手間や経費が増えるのかな? まだ会社にもキチンと言い出していない手前、退職金について経理に聞きづらい・・・ まったく、よく分かってなくて申

    来年退職を考えていますが、いつ辞めるのがお得?
  • エイブルが管理業務を行ってくれず困っています

    No1です。 状況から察するに、早く縁を切って、きちんとした管理会社に委託するかいっそ大家自らの管理にしてしまうか・・・・。 それを早く考えた方が良いでしょう。 動きの悪い・対応が悪い業者を改善させる労力より より良い業者を探す手間の方が遥かに少なくて済むでしょう。 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス ではなく 鳴かぬなら鳴くホトトギスを飼ってしまおう です。 また、募集活動をしていないとの事ですので、来出会えた入居者・ そこから得られた賃料収入が丸々損失につながっています。 さて、管理委託の解約についてですが、 通常は双方3ヶ月前に申し入れる事で解約をする事ができると 定めている事が多いでしょう。 先方も管理委託契約の更新時期に合わせて解約をすると 申し出ていると言う事は、もうさじを投げていると言う事です。 解約の意向が先方にあるので、もっと早く解約の話を進めらるのでは? 双方の合意

    エイブルが管理業務を行ってくれず困っています
  • 痛風発作の対処について

    痛くなったのが4月18日だとしたら、残念ながら痛みの収まるのはまだ先です。 おそらく、4月25-29日頃でしょう。 しかしそれも一回目の発作の場合で、二回目以降だともっと痛みの期間が延びたり、 足指の痛みが和らいだ頃に、反対側の膝が痛み出したりして 手に負えなくなるケースがあります。 外見を気にしている場合ではありません。 這ってでも病院に行って、鎮痛剤をもらいましょう。 我慢しても誰も褒めてはくれません。 注意点をいくつか 市販の消炎鎮痛剤であるアスピリンは、痛風を悪化させる可能性があります。 痛い間は、尿酸を下げるべきでは有りません。専門外の病院に行くと まれに尿酸を下げる薬を疼痛期間中に出すところがありますが これは症状を悪化させます。 尿酸を下げる薬は、痛みが治まってから飲むべきです。それまでは 浴びるように(ボルタレン(鎮痛剤)シャワーと表現します) 鎮痛剤を飲むしかありません。

    痛風発作の対処について
  • 1