タグ

2014年8月16日のブックマーク (4件)

  • Tumblrを使う際の投稿数関連の上限

    自分も含めて猿の様にリブログし続けるジャンキーユーザーも少なくないTumblrですがそんな僕らを現実の世界に引き戻すために(?)一応上限というものが設定されております。 ということで、覚え書きを兼ねてその辺まとめてみます。 ・一日あたりのアップロード件数(リブログ除く)の上限:100件/アカウント ・一日あたりのリブログ・予約投稿(「Queue」)を含む投稿数の上限:250件/アカウント ・一日あたりの予約投稿件数の上限:50件/ブログ ・予約投稿設定数の上限:300件/ブログ アップロード&投稿数の上限はアカウント単位、予約投稿の上限はブログ単位になります。 メインブログ+サブブログ4つの場合、それぞれに50件ずつ、計250件まで予約投稿ができることになります。(そんな人まずいないでしょうが。ちなみに実際試したわけではないです。) アップロードが100件に達した場合、制限がかかりリセット

  • [Tumblr] Tumblrの各種ページのまとめ(随時追記) - nplll: Mutter

  • 年に1回ブログ作りたくなったときに考えること - ✘╹◡╹✘

    最近HTML上の要素を直接編集できるようにするライブラリをつくってからというもの、どうしてブログの記事を編集するときに記事ページを直接編集できないんだろうとか、どうしてユーザに表示されるのと同じデザインを見ながら編集できないんだろう、プレビュー画面とテキストエリアを左右に並べて見比べているんだろう、とか色々な考えに取り憑かれてしまってやばい。 はてなブログやTumblrのテーマにJavaScriptを入れてAPI経由で編集したりできないか試してみたけど、APIを使うための認可用のトークンの発行が安全に行えないとか、異なるドメイン間で通信するのをブラウザが許していないので中継サーバを置くのがだるいとか、そういうことを見積もってみると結局コストが掛かり過ぎそうでぐったりしてた。ブログエンジンから作るみたいなことになると最高に大変そうなのでエディタ部分だけ取り替えたい。 ブログサービスをつくるの

    年に1回ブログ作りたくなったときに考えること - ✘╹◡╹✘
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer