タグ

ブックマーク / gihyo.jp (2)

  • 第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp

    UI/UXは進歩の激しい領域のために、時に前例なしの設計が求められることがあります。たとえば近年の例では、スマートフォンやタブレットが急速に普及し、まだノウハウのない中でこれらのデバイスに特化したUI/UXが求められました。これからも誰も触れたことないデバイスや状況でも、的確な設計を行うことが求められます。 そういった未踏の領域では、先端の研究領域に注意を向ける一方、UI/UXの原点を学ぶ必要があります。コラムではインタラクションの研究者という立場から、これまでのUI/UXにおいて何が質であるかを知るのと同時に、これから向かう未来を見据えながら、今何を学ぶべきかを分析、考察していきます。そしてUI/UXに携わる人に少しでもUI/UX設計の「なぜ」に答える材料になればと思います。 効率だけでは語れない道具の設計 スマートフォンやタブレットなど、高性能な端末を持ち歩く時代となりました。ネッ

    第1回 気持ち良さはどこからくるのか~身体に近づくUIへ | gihyo.jp
  • Leap Motionを利用したインターネットハンドベル演奏「SINAP Air Bells」公開―今年で9回目となるSINAP Christmas Project | gihyo.jp

    Leap Motionを利用したインターネットハンドベル演奏「SINAP Air Bells」公開―今年で9回目となるSINAP Christmas Project 今年で9回目を迎えるクリスマス企画「SINAP Christmas Project⁠」⁠。これまで、「⁠ドットで描くクリスマスツリー」や「スマホで届ける星と想い。⁠」⁠、また、インドネシア・カリマンタン島への植林」を行うチャリティなど、さまざまな企画が行われてきました。 2013年は、「⁠SINAP Air Bells」と題して、インターネット上で体験できるハンドベル演奏プロジェクトが公開されました。 SINAP Air Bells http://xmas.sinap.jp/13/ Leap Motionを利用した体験型プロジェクト SINAP Air Bellsは、センサデバイス「Leap Motion」を利用し、ベルを振る

    Leap Motionを利用したインターネットハンドベル演奏「SINAP Air Bells」公開―今年で9回目となるSINAP Christmas Project | gihyo.jp
  • 1