2012年2月16日のブックマーク (4件)

  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

    saygee
    saygee 2012/02/16
    自分の自暴自棄癖に気付いて客観視して納得した。自分を大切にするっていうのを行動で改善して行かねば。
  • 神谷美恵子 - Wikipedia

    神谷 美恵子(かみや みえこ、1914年(大正3年)1月12日 - 1979年(昭和54年)10月22日)は、日の精神科医。哲学書・文学書の翻訳やエッセイの著者としても知られる。 「戦時中の東大病院精神科を支えた3人の医師の内の一人」、「戦後にGHQと文部省の折衝を一手に引き受けていた」、「美智子皇后の相談役」などの逸話でも知られる。 生涯・人物[編集] 誕生からハンセン病患者との出会いまで[編集] 神谷美恵子(結婚前は前田美恵子)は1914年(大正3年)1月12日に内務省職員である父前田多門とその房子の長女として岡山市に生まれた[1]。兄弟には兄の陽一の他、後に一男二女が生まれている[1]。父の多門はその年の4月に長崎県の理事官へと転任し、一家は長崎へと転居、翌年には内務省省勤務となり東京へ転居している[1]。多門は内務省におけるエリート官僚として、外国との折衝を始めとした役職を歴

    saygee
    saygee 2012/02/16
    ハンセン病に貢献した精神科医。なんと岡山出身、幼少期スイスの26から医学、美智子皇后の相談役など、素敵な経歴をお持ちである。
  • 人生の意義(The meaning of life) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年7月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2011年7月) 出典検索?: "人生の意義" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年6月) 概要[編集] 諸富祥彦によると「中年の危機(Mid-life crisis)」などとも呼ばれる段階で、あらためて「残された人生で、私は何をすることを求められているのだろう?」「自分の人生を意味あるものにするため

    人生の意義(The meaning of life) - Wikipedia
    saygee
    saygee 2012/02/16
    すごい網羅的に多角的に解説されてて、頭が整理された。ちゃんと本を読んでいるかのような思索となった。
  • 981旅 フランクル『それでも人生にイエスと言う』★★★★★

    「未来が無いように思われても、怖くはありません。もう、現在がすべてであり、その現在は、人生が私たちに出すいつまでも新しい問いを含んでいるからです。すべてはもう、そのつど私たちにどんなことが期待されているかにかかっているのです。その際、どんな未来が私たちを待ち受けているかは、知るよしもありませんし、また知る必要もないのです」p28 フランクル『それでも人生にイエスと言う』(春秋社, 1993) ★の概要 ナチスドイツによる強制収容所での体験を綴った『夜と霧』で著名なのが、フランクル。収容所から生還した翌年の三つの講演をまとめたのが著だ。 ★人生が、私を動かす 久々にヒットだ。このの言葉は、これからも繰り返し繰り返しかみしめるような、そんな予感がする。 フランクルは、「人生とは何か?」に対して、一つの考えを提示する。 過酷な状況になると、「自分の人生にはもうなにも期待できない」と考えがち

    981旅 フランクル『それでも人生にイエスと言う』★★★★★
    saygee
    saygee 2012/02/16
    生きる目的として創造、体験、他者への態度というものに価値を置いて、前を向いて行くことが大切、とする。創造、体験、態度。