タグ

2011年10月21日のブックマーク (6件)

  • 第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp

    はじめに 今回から9回に渡り、Hadoopを使ったレコメンドシステムの実装について紹介させていただくことになりました。 レコメンドシステムを構築した方は少ないと思いますが、レコメンドのサービスに触れている方は多いと思います。今回の連載で、読者の皆様にレコメンドシステムの可能性とその実装の面白さをお伝えできればと思います。よろしくお願い申し上げます。 連載の予定は次の通りです。 レコメンドシステムと集合知(今回) レコメンドシステムの実装と課題 協調フィルタリング(前・後編) コンテンツベースレコメンド(前・後編) 今回の記事のポイントは以下の通りです。 レコメンドシステムの目的は気付きと驚きを与えること 理想のレコメンドはソムリエのお薦め レコメンドシステムに必要なのは嗜好と専門性 では、早速はじめましょう。 レコメンドシステムとは? レコメンドシステムは情報フィルタリングの一種で、大量の

    第1回 レコメンドシステムと集合知 | gihyo.jp
  • モダン並列・並行プログラミング ~ Concurrent Revisions による実装と現実 ~ - Preferred Networks Research & Development

    日社内向けのTechTalkにて、並列・並行プログラミングに関する話を行いました。 昨今、プログラムの並列化はなくてはならないものとなっています。しかし、そのプログラミング環境は依然としてロックを用いたものが主流です。今回の発表の主張を端的に申し上げますと、 “Locks must go!” ということになります。並列プログラミングに銀の弾丸はありません。しかし、ロックは別の何らかの安全性を確保したプログラミングモデルで置き換えられなければいけません。そうでなければ、再現しにくいバグに苦しめられ、終電を逃す日々と決別することはできないでしょう。また、ロックによるプログラミングの抱える質的問題にも言及しています。 この界隈の最新の動向として、去年OOPSLA’10にて発表されたConcurrent Revisionsについての解説も行なっております。また、弊社研究開発において、先日Con

    モダン並列・並行プログラミング ~ Concurrent Revisions による実装と現実 ~ - Preferred Networks Research & Development
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークしました

    ► 2020 (4) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 1月 (1) ► 2019 (3) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2017 (4) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2016 (5) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 3月 (1) ► 2015 (2) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 2014 (1) ► 8月 (1) ► 2013 (2) ► 12月 (1) ► 8月 (1) ► 2012 (11) ► 12月 (2) ► 10月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ▼ 2011 (2) ▼ 10月 (1) 10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークし

    10月14日YAPC::ASIA Tokyo2011でトークしました
  • なぜ?CanvasではなくCSS3を駆使して描くドローライブラリ·Donatello MOONGIFT

    Donatelloは幾何学模様をJavaScript/CSS3で描くドローライブラリです。 HTML5を利用すればこれまで画像やFlashを使わざるを得なかった描画がJavaScriptCSSを組み合わせて実現できるようになります。どれくらい奇麗なグラフィックスを描けるのか、さらにそれをいかに手軽に実現できるかを知るのにDonatelloはぴったりなライブラリです。 サンプルです。時刻に合わせてオブジェクトの描画が変わります。 四角い形が円に沿って描画されていくサンプルです。HTMLの内容を見ると分かりますが、JavaScriptを使ってダイナミックにレンダリングしています。 このような複雑な形も描けます。 時計そっくりな描画も。こちらは実際に針が動きます。 四角が繰り返される描画。JavaScriptで描画内容をコーディングしているので幾何学系のアートが多いです。 実際のコード。複雑で

  • 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part14)公開

    しばらく公開をさぼっていましたが、「Emacsのトラノマキ」の原稿を公開します。画面上のメニュー「ドキュメント」からたどれます。記事は前号に引き続き袖山さん執筆です。タイトルは「Lispの世界」です。Software Design 2010年6月号の掲載記事です。ラムダ計算、Yコンビネータ、継続の説明が続く「Emacsのトラノマキ」史上、もっとも難易度が高かった記事です。一般に、Yコンビネータや継続の話は、理屈や言語機能を使う側の話が多いですが、記事はEmacs Lispでの実装もあります。ローテーションの谷間に見せかけて先発投手が完全試合したぐらいアリエルの底力を見せつけた記事です。

    sbg3
    sbg3 2011/10/21