ブックマーク / gadget-shot.com (5)

  • MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)

    有料アプリ Macには非常に強力なサードパーティの有料アプリがラインナップされており、クリップボード、スクリーンショット、トラックパッドなどmacOSの各部分をそれぞれ大幅に強化できるものが揃っています。これら優秀な有料アプリの存在は個人的に長年Macを愛用している強い理由でもあり、どれも手放せないマストアイテムばかり。 これらの中には買い切りライセンス、アップデート期限付きライセンス、月額・年額サブスクリプションなど料金形態が細分化されていますが、初期費用を抑えて導入するのであればSetappというストアの利用もおすすめ。Setappは月額$9.99(約1,400円)の定額で幅広い有料Macアプリが使い放題のサービスで、初回は無料で7日間お試しする事も可能。 今回紹介するMacアプリの多くもSetapp経由で導入可能なので、気になった方は7日間の無料お試し期間を活用して色々と試してみるの

    MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ16選(有料&無料)
  • 2021年最終最強デスクツアー。MateView×3枚+M1 Max Mac&Windows自作PCの全部入り環境

    YouTubeにて動画版デスクツアーも公開しているので、動画で見たい方は是非こちらもチェックしてみてください。 最強Intel iMac+トリプル5Kモニター環境の抱えていた問題点 2020年最終Intelモデル・最強スペックのiMacを購入し、左右にUltraFine 5Kモニターを接続する事で27インチ・5120×2880の5Kモニターを3枚並びで横に連ね、Intel Macの完成形を目指した前回のデスクツアー。Mac単体の環境としては非常に満足しており、5月に公開した新しいWordPressテーマをはじめ今年に取り組んだ様々なプロジェクトを何の不満もなく完璧にこなしてくれました。 ただしデスクツアーの文中でも取り上げたとおり、Mac単体環境としての完成度の高さの反面、Windows介入の隙が全く無いという点が懸念点でした。左右のUltraFine 5Kは入力が1端子のみで、しかもTh

    2021年最終最強デスクツアー。MateView×3枚+M1 Max Mac&Windows自作PCの全部入り環境
  • Windows、Mac両対応の「Tweeten」はTweetDeckを内包して強化できるネイティブアプリ

    Twitter公式に提供されているマルチカラムのTwitterクライアント「TweetDeck」を強化できるネイティブアプリ「Tweeten」を紹介します。 TweetenはTwitter公式のTweetdDeckを内包しつつ、カスタマイズを加えて独自の機能を上乗せして使う事のできるという無料アプリ。Windows版、Microsoft Store版、Mac版、Chrome版が配信されており、幅広い環境で使う事ができます。 Tweetenで追加される機能 Tweetenによって追加される代表的な機能は上記のとおり。カラム幅や文字サイズなどの微調整にはじまり、Emojiピッカー、Twitterに投稿された動画のダウンロード、TLのフィルタリング、カスタムCSSMacBook ProのTouch Barのショートカットなどに対応しています。勿論、TweetDeckで来使えるマルチカラムやマ

    Windows、Mac両対応の「Tweeten」はTweetDeckを内包して強化できるネイティブアプリ
  • iPhone 7のシャッター音/スクショ音を消せるiOS 10の裏技

    iOS 10のシャッター音・スクリーンショット撮影音を無音化できる方法を紹介します。 先日のiPhone 7 Plusのファーストインプレッションで書いたとおり、iPhone 7とiPhone 7 Plusは従来と比べてスピーカーの音量が2倍まで出るようになっているものの、日国内向けモデル特有のカメラのシャッター音・スクリーンショット撮影音が強制的に鳴ってしまう仕様はそのまま音量が2倍になっているため、公共の場で使うには少し困る仕様となっています。 今回紹介する裏技はiPhone 7・iPhone 7 Plusを含むiOS 10搭載端末でカメラのシャッター音及びスクリーンショット撮影音を無音化できるというもの。公共の場で使うには不便なレベルに大音量化してしまったiPhone 7・iPhone 7 Plusでは非常に重宝するので紹介していきます。 手順 今回の裏技には画面上に操作ボタンを出

    iPhone 7のシャッター音/スクショ音を消せるiOS 10の裏技
  • 月額500円で1GB使えるY!mobileの格安SIMが登場。実際に契約してiPhone SEで使ってみました

    Y!mobileの2周年記念として2016年8月1日よりYahoo!携帯ショップにて限定販売が開始された「SIMスターターキット」を購入、契約をしました。月額980円で1GBまで使えるデータSIMプランの提供が同日より開始されており、Yahoo!プレミアム会員においては月額500円で使用できるという太っ腹なキャンペーンとなっております。 今回、Y!mobile自らこのプランを“格安SIM”とうたっており、近年様々な業界が参入している、いわゆる格安スマホ市場と対抗している様子がうかがえます。MVNOとの違いを説明し出すと脱線してしまうので詳細については割愛しますが、とにかく昼夜問わず快適に通信ができるY!mobileの回線を格安で利用できるとなれば、ケータイオタクとして試さねばなりません。 前置きが長くなってしまいましたが、自分で用意したiPhone SEのSIMフリーモデルでセットアップし

    月額500円で1GB使えるY!mobileの格安SIMが登場。実際に契約してiPhone SEで使ってみました
  • 1