いじめ防止対策を検討する文部科学省の有識者会議は9日、いじめで不登校となった疑いのある「重大事態」についての調査指針案を大筋で了承した。従来の自殺の調査指針が真相解明に重点を置くのと違い、学校復帰を支援するのが狙い。国が目安とする欠席期間の30日になる前から教育委員会などに相談し、児童や生徒への聞き取りなどに着手するよう求めている。 平成25年施行のいじめ防止対策推進法は重大事態を、(1)心身などに重い被害を受けた(2)不登校につながった-との疑いがあるケースと規定。教委や学校の下に組織を設け事実関係を調査するよう義務付けている。(1)のうち自殺については同法施行前から指針があったが、不登校のケースは定めていなかった。 指針案では、欠席が続けば重大事態を認定前から予測できる場合も多いとし、早期の準備を要請。不登校に関する26日の有識者会議を経て、今月中にも都道府県教委などに通知される。