タグ

レポートに関するschnjaのブックマーク (4)

  • 2004夏休み自由研究 ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究

  • 『法律答案の書き方』

    単位取得について考えるにあたり、答案の書き方が最重要事項である ことは言うまでもありません。 なぜなら、答案の出来・不出来によって成績が決まるからです。 たしかに、普段からの勉強の質や量も大事です。 しかし、どんなに知識を蓄えても、勉強時間を増やしても、 試験で答案を書くことが出来なければ意味がないと言えます。 そこで、今回は法学部での試験における答案の書き方について 述べます。 といっても、優秀な答案を書く方法について述べるのではありません。 (優秀な答案を書く方法については他サイトやで勉強してください) ここでは、単位を取得するための最低限の答案の書き方について 絞って述べます。 そもそも、「答案の書き方」を書いたやサイトは多くあるのですが、 どれを見ても、対象とする読者のレベルが高すぎる気がするのです。 たとえば、 法律答案の書き方 【法律学の基礎】 答案の書き方: 教えるとは希

  • 卒論の書き方 - 内田樹の研究室

    四回生たちに卒論中間発表の「心得」をメールで送信した。 学生にむかって「卒論とは何か」ということを書くのも、これが最後の機会であるので、記念にそれを転載することにした。 うちのゼミ生に限らず、「卒論って、どうやって書けばいいんだろう・・・」と困っている学生諸君の一助になればと思う。 みなさまへ「卒論中間発表の心得」 暑いですね。ぼくも暑さと忙しさで死にそうです。 みなさんも就活やバイトやら旅行やらでたいそうお忙しい夏休みをお過ごしのことと思いますが、「卒論」というものがあることを忘れてはいけません。 卒論中間発表について、ご連絡いたしますので、熟読玩味してください。 (1)とき: (2)ところ: (3)用意するもの:草稿、ハンドアウト(19枚) (4)草稿について:字数:6000〜8000字(音読して15〜20分) 必ず書かなければいけないことは 「タイトル」 「目次」 「序章」:ここでは

    schnja
    schnja 2010/08/03
    「レポート」は「これだけいっしょうけんめい勉強しました」ということを誇示するのがおもな目的ですので、参考文献をたくさん読んで、そこに書いてある内容を「これでもか」と言うほど引用すれば、けっこうなスコア
  • 私は法学部で、歴史学のレポートといってもピンとこないのですが、歴史学の論文を書くうえで一番重要なことは何でしょうか。 - 来 る べ き 書 物

    とにかく史料を独自の視点で読み解き、新しい歴史像を構築することが論文の核です。そのためには、膨大な研究史の整理と批判のうえに立った問題点の指摘、史料批判の力、厳密な実証に裏付けられた想像力などが、研究主体に備わっていなければなりません。研究書や概説書を読んでまとめる、それがもっともあってはならない形で、とうぜん論文としてはありえず、レポートとしても評価できないものです。レポートに論文の水準を求めようとは思いませんが、とにかく他者の説は一学説として扱い、自分の考え方とちゃんと区別し、オリジナルの考察を展開してもらいたいと思います。

    私は法学部で、歴史学のレポートといってもピンとこないのですが、歴史学の論文を書くうえで一番重要なことは何でしょうか。 - 来 る べ き 書 物
  • 1