タグ

*DBに関するschnjaのブックマーク (10)

  • データベース設計の基本 - Access - Microsoft Office

    Copilot Pro でミーティング 最新の Copilot ファミリーのメンバーでは、上位の AI モデルへの優先アクセスが提供されます。また、Microsoft 365 Home および Microsoft 365 Family のサブスクライバーに対しては、現在日常的に使用している Microsoft 365 アプリのための AI アシスタントとなります。 Copilot Pro の使用を開始する Copilot はどこで入手できますか?

    データベース設計の基本 - Access - Microsoft Office
  • SQL、クエリの学習方法でおすすめのサイト紹介(SQL攻略 - 実行すれば理解できる!)

    SQL勉強しといてー!」 といきなり言われて、なんのこっちゃ分からなかった時代 環境構築も意味が分からず、 プログラムのプの字も知らなかったので途方にくれていた頃 むちゃくちゃ勉強になるサイトを見つけた。 ここでSQLの概念をある程度知り、 そしてクエリを叩けるようになった。 SQL攻略 - 実行すれば理解できる! ちょっと叩けるようになったら もう見なくなってしまっていたし、 環境があったから自分の環境で試したりしたもんだから すっかり見失ってた最高のサイト。 やっとみつけた! 新人学習だとか、環境を用意できない人にとって このサイトはピカイチにおすすめだと思う。 サイト上でSQL叩けるし、実行結果も見れる。 よくもまあこんなサイトを作ったもんだと感嘆の声も出そうだ。 とにかくお世話になったサイトさんです。 同じような海外もののサイトがこちら。 SQLzoo.net 上記サイトでSQL

    schnja
    schnja 2014/06/11
  • リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

    リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマはドメインである。 集合を定義するリレーショナルモデルにおけるデータ型とは何か。リレーショナルモデルを実践するにはまずその点から理解する必要がある。 リレーショナルモデルでは、データ型はドメインと呼ばれる。ドメインとは、その属性(≒カラム)に入るべき値はどういったものかを集合として定義したものだ。言い換えると、属性値とはある集合の要素の一つであると言える。従って、ドメインを設計する際には、SQLで言うところのデータ型、つまりINTやCHARといったものだけでなく、その

    リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論
    schnja
    schnja 2013/12/10
  • データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル

    毎度おなじみ、はてブのホットエントリに「SIをダメにする負のスパイラル」というタイトルのまとめが掲載された。きしだ氏とはかなり視点は違うものの、開発現場の問題点については少し思うところがあるので意見を書いてみようと思う。と言っても、以下の話の内容はデータベースアプリケーションに限定した話であり、またSIerだけに限った話ではないのでその点はご容赦頂きたい。もちろんSIer各位の案件はデータベースは必須なので、エントリで触れる問題点には該当するだろう。 Q.なぜ炎上するのか? A.正しいデータベース設計ができていないから結論から言おう。データベースアプリケーションの開発が炎上するのは正しいデータベース設計ができていないからだ。ここでいう「正しい」とは、論理的に証明できる正しさという意味ではない。「来こうするべき」といった意味で捉えて欲しい。 「炎上」というのは、例えばテストが通らない、バ

    データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル
    schnja
    schnja 2013/11/17
  • 魔法使いの開発工房 Access97 目次

    ようこそ「Access97コーナー」へ! MS-Access97をご使用の方向けの入門講座を、おもしろおかしくいろいろ開催しております。 お仕事にご勉学に、お役立ていただければ幸いです。

  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
  • 2006-08-20

    先日、SQLの勉強をしようと「書き込み式SQLのドリル」というを買いました。 とても分かりやすく、段階的に解説し、しかも書き込み式のドリル形式なので、「なんとなく分かっても、覚えていない」ということはなく、実際の問題を解くことで、力がつきそうな予感です。 書だと、Windows版にて解説しているのですが、Macをメインで使っている僕にとって、「ぜひMacで勉強したい!」という欲が出て来てしまいました。 そこで、とりあえずインストールしてみました。 いろいろと探していたら下記のサイトを見つけました。 http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=8 ハッキリ言って、このサイトを見れば、ワザワザ私が書く必要も無いくらい、分かりやすく解説しています。、、、が、自分の為に手順を書いておきます。 手順 1、「MySQL体をダ

    2006-08-20
  • 【21社から5社をSNSの評判から厳選】おすすめの出会い系アプリ&失敗しない選び方|マッチングアプリ漂流教室 – マッチングアプリの感想をSNSの意見を参考に紹介

    schnja
    schnja 2012/01/05
  • 複合主キーを避けるべき理由 - 虎塚

    データベース設計の話をしていて、「連番の主キーは業務上意味のないデータだから、テーブルに持たせるのはムダだ。複合主キーにするべき」という意見を聞く機会がありました。 脊髄反射で「ないわー」と思ったものの、理由を上手く説明できなかったので、改めて考えてみました。 その結果、次のような結論に至りました。 単一の連番カラムによる主キーと、複合カラムによる主キーとで迷ったら 実装をシンプルにし、業務変更の影響範囲を小さくするために、複合主キーを避ける というわけで、調べたことや考えたことをメモしておきます。# 間違っている部分があれば、教えていただけると嬉しいです。 (2011/07/25 追記)複合主キーとサロゲートキーについては、要件やシステムに依存して多様な判断がありうると思います。にもかかわらず、「避けるべき」というタイトルにしたのは極端でした。申し訳ありません。ご指摘下さった皆さん、あり

    複合主キーを避けるべき理由 - 虎塚
    schnja
    schnja 2011/07/14
  • レビュー: Bento は美味しいけど改善点あり

    どうも、Jack です。 先日購入したファイルメーカー社の「Bento」をレビューします。結論からいうと、5点満点で3点(★★★)です。 Bento とはなんでしょう? メーカーの発表によれば「Mac と同じくらい使いやすい、スタイリッシュなパーソナルデータベースです」とのことです。データベースというと敷居が高かそうです。ボク自身はデータベースについて勉強したことは全くないし、仕事でデータウェアハウスのデータを、クエリーを書いて、必要なデータのみを取り出すということぐらいしか、したことはありません。しかし、そんな素人でも Bento を使えばデータベースを扱うことができます。Bento が発売して約1ヶ月が経過しましたが、ここで Bento のいいところ・悪いところを素人である自分なりの視点で述べたいと思います。 0. まずはソースから iCal・アドレスブックの削除 「Bento」のウリ

    レビュー: Bento は美味しいけど改善点あり
  • 1