タグ

illustratorとDTPに関するschnjaのブックマーク (4)

  • イラレで便利 for Adobe Illustrator - アドビ・イラストレーターのツール集

    たくさんの画像を一括配置したり、フォルダの中のファイルをまとめて印刷したり、アンカーポイントを整列させたり、テキストを改行でばらばらにしたり、またはバラバラのテキストを改行でつないだりなどなど、大量のファイルの一括処理や、微妙に面倒な各種作業の時間短縮に効果があります。「この作業を、1クリックでも少ない手順で!」という要望にお応えします。

  • イラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座 どどファクトリー

    ベジェ曲線講座1.初級編 アドビ イラストレーターの基となるベジェ曲線講座です。ベジェ曲線のしくみや使い方から、ロゴやイラストをトレースするコツなどを図解しています。 ベジェ曲線講座2.能率アップ編 イラストレーターで能率を上げる使い方や、ミスを防ぐ注意点などに関する講座です。 ベジェ曲線講座3.Shade初級編 3DCGソフトのShadeで、誰もがつまずく線形状(ベジェ曲線)と自由曲面の解説です。 Illustrator講座 DTPに欠かせないアドビ イラストレーターですが、5から8~10、CS~CCへと変わっていく間にいろいろと機能が増え、何から学べば良いか分かりにくくなりました。原点に戻って基的な使い方を中心に解説しています。 初めてのIllustrator 簡単な課題を通して、アドビ イラストレーターを最初の一歩から学ぶ講座です。 アドビ イラストレーター スクリプト イラスト

  • faLog | Potrace

    何となく気軽に描けるのとカチッとした線になるのが好きで、アンチエイリアシングの無い落書きをよく描くのですが、拡大して印刷したり解像度を変えて違うツールで彩色しようとすると、カクカクが面倒な事が多いです。 トレースしたり最初から高解像度で描き直したり、面倒な時はFlashでベクターに分解して使っていたのですが、potraceと言うツールでベクター化出来る事を知りました。 Potraceは幅広いOSに対応したラスタ→ベクタ変換ツールで、ソースコード、コンパイル済みのバイナリの他、OSXを使っているならfinkから(少しバージョンが古いですが)入手出来るようです。 使用はCUIでの操作が前提ですが、Windowsなら直接EXEファイルにD&Dでも変換でき、バッチファイルやAutomatorを使えばコマンドを意識するのも最初だけです。また、OSX用ですがGUIフロントエンドを配布している方

  • 3ToheiLog: 1bit-paperとpotraceのコンボ

    1bit-paperとpotraceのコンボ はてなブックマークとか見ていたら、 1bit-paperというソフトが最近評判がいいらしい。 こちらとか。 たしかに、「ペン入れ専用軽快ソフト」というのは、僕も以前から欲しかったので 早速入れて使ってみました。 で、まあこんな感じ。 使ってみた感想としては 「気持ちよく落書きできる」というくらいのコンセプト。 ・・・と思われます。 間違っても良いや、というくらいでガリガリと書くのが気持ちいい。 何がいいって、いちいちファイル名つけなくても日付で保存してくれる。 らくちん。らくちんすぎる。 気持ちよい。 一方で、下書きのある絵にマジメにペン入れするために使おうとすると、 ・部分の拡大 ・直線ツール の二つが欲しいところですが・・・まあ、このソフトが 狙っているところとは違ってしまうのでしょうね。 ちょっとしたいたずら書

  • 1