タグ

2008年1月14日のブックマーク (6件)

  • ダウンタウンの漫才の作り方 - フォロワァ

    □ダウンタウンの漫才の作り方 http://www.mikageya.com/yu/19/index3.html 高須 「だけど、ダウンタウンの漫才っていったら作り方があるよ」って。 明確に「作り方」があるって聞いて、最初はびっくりしたのよ。 宮藤 それは興味深いですね。 どうやって作るんでしょう? 高須 まずはオーソドックスなネタを考える、と。 例えば医者コントってテーマを決めたら、 オーソドックスな医者コントを、だーっと全部考える。 それだけでも充分おもしろいっていうネタにしておきつつ、 更に松がやった作業って言うのは、 部分部分で、 どれだけ予想できる笑いを裏切るかって作業。 確かにこれでもおもしろいけど、 ここはこうやったらもっとおもしろい、 こうやったらもっと裏切ってる…そういうのを延々繰り返していって、 どれが一番ベストな裏切りかなぁってことを積み上げて、 ネタを磨き上げてい

    ダウンタウンの漫才の作り方 - フォロワァ
  • 高須光聖がキク | 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」

    放送作家 高須光聖のオフィシャルホームページ「御影屋」では一線で活躍する多くの放送作家をはじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。

    高須光聖がキク | 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」
  • YouTubeを使った動画SEO対策

    YouTubeしかり、ニコニコ動画しかり今は動画共有サイトが大人気、YahooGooの2007年キーワードランキングでも「YouTube」、「ニコニコ動画」は両者TOP10入りとしっかりネット社会に地位を築いている。   こういうWeb2.0系のサービスは大抵集客手法やSEOにも応用可能。むしろ今後はソーシャルネットワークやこういったユーザー参加型コンテンツへの対策が重要になってくるのではないかと思う。   特にGOOGLEでは検索結果に動画のサムネイルを表示するようになり、検索結果に動画ページを持ってくる方法はより効果的なものになったと思います。 そこで今回はYouTubeを使った間接的SEO対策について分析してみようと思う。 集客作業の流れはこのようになります。 動画を準備する。 YouTubeに動画を投稿する。 GOOGLEYAHOOのキーワード検索、動画検索、検索結果上位に動

  • 行動ターゲティング広告の動向と問題点 - DX・eビジネス・IT戦略の波間に

    Yahooジャパンの行動ターゲティング広告が効果的(クリック率が3倍とも4倍とも言われる)で、広告主に評判はいいようです。そのため、他の企業も次々と行動ターゲティング広告に乗り出しています。 ・楽天、「インフォシーク」で「楽天市場」の閲覧履歴にもとづく行動ターゲティング広告の表示を試験的に開始(2007年12月から) ・カカクコム、行動ターゲティング広告を販売開始(2007年12月から) --- 日経産業新聞2007/12/18に詳しい解説あり ・マイクロアド(CA子会社)、クリック課金型の行動ターゲティング広告「MicroAd行動ターゲティング」の販売を開始(2007年11月から) ・cciグループ、広告ネットワーク「ADJUST」で行動ターゲティング広告サービス「高精度ビヘイビアターゲティング広告」を開始(2007年11月から) Yahooジャパンは、さらに「カスタム行動ターゲティング

    行動ターゲティング広告の動向と問題点 - DX・eビジネス・IT戦略の波間に
  • 明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)

    あと数日で、アップルのCEO・スティーブ・ジョブズの基調講演に「再び世界が刮目する瞬間」が訪れる。 彼の劇的な復活以後、「iMac」「iBook」「iPod」そして「iPhone」というメガヒット商品を生み出し続けてきたアップルと、そのビジネスのシークレットには、分野を問わず多くの企業が注目しており、過去20数年に渡ってアップルの動向をウォッチングしてきた筆者のもとにも、急な講演依頼が増えつつある。 そんな動きと一概に歩調を合わせたわけではないのだが、筆者は今月11日に1冊を上梓する。「iPodを作った男~スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」(アスキー新書)だ。そこには、なぜジョブズ率いるアップルだけが、次々に革新的な製品やサービスを開発し、世に送り出せるのか、自分が知る限りの秘密が書かれている。 ここでは、その中のエピソードを引き合いに出しながら、同社の躍進のノウハウを垣間見てみ

    明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)
  • ニコンが菓子サイト:第8回 「メディア化する企業サイト」おもてなしの心が大切だ:ITpro

    岩城:今回はニコンの加藤さんに対談のパートナーをお願いしました。加藤さん、こんにちは。 加藤さんはニコンの「kashi-kashi.com」というお菓子の情報サイトの運営責任者です。それにしてもニコンというカメラの会社、しかも他のカメラメーカーと比べるとプロフェッショナルが対象のお堅い企業のイメージがあるニコンと、お菓子という組み合わせが私にはどうにも不思議に思えますし、サイトを見ている限りトップの左下に企業名がある以外はニコンと感じられません。 このサイトをどのような意図で始められたのか教えていただけますか? 加藤: たしかに「なぜニコンが?」と皆さん驚かれますね。ただ、会員アンケートでは「ニコンが運営していますが、どう思いますか?」という問いに対して、「カメラ会社の運営だけあって使用している写真にこだわりがあった」と言う回答が1位でした。ニコンの名前を前面に出さなくても意図が伝わったこ

    ニコンが菓子サイト:第8回 「メディア化する企業サイト」おもてなしの心が大切だ:ITpro