タグ

鉄道に関するscopecopのブックマーク (8)

  • 鉄道以外の「お宝」どこへ? 交通科学博物館、6日閉館:朝日新聞デジタル

    6日に閉館する交通科学博物館(大阪市港区)は鉄道の展示が中心だが、飛行機や自動車の「お宝」も多い。収蔵品の多くが移る先は、2年後の春に開館する「京都鉄道博物館」。鉄道以外を展示するのは難しく、博物館を所有するJR西日が貸出先を探している。 「あ、ヒコーキ!」。笑顔の女の子が、頭上を指さした。4人乗りの軽飛行機「KAL―1」。1953年、川崎航空機工業(現・川崎重工業)が戦後初めて開発した記念碑的な機体だ。66年に川崎が寄贈したが、博物館によると、今の川重には残っていないという。 特別展「52年の軌跡展」会場には、アメリカ「ベルX―1」のロケットエンジンがある。人類初の超音速飛行を達成した有人実験機だ。開館した62年に在日米軍から借用展示し、翌年そのまま寄贈されたという。現物はここと米スミソニアン博物館にしかなく、これだけを見に来る人も多い。

    鉄道以外の「お宝」どこへ? 交通科学博物館、6日閉館:朝日新聞デジタル
  • 電車にひかれ6時間 足切断、自ら119番 JR唐津駅:朝日新聞デジタル

    26日午前4時10分ごろ、佐賀県唐津市のJR唐津駅にいる男性から携帯電話で「電車にひかれて足を切断した。救急車をお願いします」と119番通報があった。市消防署の救急隊が駆けつけたところ、唐津駅1番ホームに約6時間前に回送されて停車していた電車の下に、佐賀市内の50代公務員男性が、左足のひざから下がほぼ切断された状態で倒れているのが見つかった。男性は佐賀市内の病院に搬送されたが、意識はあるという。 県警唐津署によると、電車は6両編成で、25日午後10時半ごろ、回送車両として唐津駅に到着。そのまま停車し、26日午前5時39分に出発予定だった。 男性は25日夜、同僚と唐津市内で酒を飲み、午後8時半ごろ、佐賀方面に帰るため唐津駅構内で別れたという。佐賀方面への最終は1番ホームから午後9時38分発だったが、男性は乗らず、ひかれた電車が到着するまでの目撃情報もないという。 男性は「よく覚えていない」と

    電車にひかれ6時間 足切断、自ら119番 JR唐津駅:朝日新聞デジタル
  • 天神と太宰府結ぶ「旅人」 西日本鉄道の観光列車:朝日新聞デジタル

    西日鉄道の観光列車「旅人(たびと)」が18日、報道陣に公開された。6両編成の淡いピンク色の車体には、伝統的な和文様・麻の葉に天満宮や観世音寺、水城跡などが描かれている。22日から毎日、西鉄福岡(天神)―太宰府間を走る。 万葉の歌人、大伴旅人にちなみ、太宰府天満宮の西高辻信良宮司が名付けた。車両ごとに、梅(学業成就)や亀甲(健康長寿)、貝合わせ(縁結び)など、願いをかなえるとされる6種類の和文様が内装に施されている。 天神を毎日午前9時46分に出発。太宰府到着後は太宰府―二日市(筑紫野市)間を10~13往復する。予約は不要で、通常運賃の片道390円(4月から400円)で乗れる。(大久保忠夫)

    天神と太宰府結ぶ「旅人」 西日本鉄道の観光列車:朝日新聞デジタル
  • 埼玉県民「埼京線の終電早すぎ!なんとかしろ」...実は地元に原因が - コラム - Jタウンネット 埼玉県

    「ダサイタマ」「埼玉都民」と主に東京人からバカにされ続けた埼玉県人。そんな彼らも今では「東京ほどじゃないけれど、まあまあ発展している」という意識をもっている。 そのターニングポイントとなったのは、大宮駅~赤羽駅間に建設された埼京線の開通だった。1985年の開業当初は池袋駅始発だったが、1986年に新宿駅、1996年に恵比寿駅と徐々に南進し、2002年にはりんかい線経由で新木場駅まで延伸された。東京の繁華街である池袋、新宿、渋谷、お台場まで乗り換えなしでいけるというステータスを得たことによって、沿線にはマンションが続々と建設され人口も増え続けている。 いまや全国有数の混雑路線として知られる埼京線にも弱点がある。それは首都圏の路線にしては終電が早すぎることだ。たとえば、新宿駅の終電は23時55分の川越駅行きで、その列車が池袋駅を0時に発った後は、すべて池袋駅始発赤羽駅行きの電車となる。

    埼玉県民「埼京線の終電早すぎ!なんとかしろ」...実は地元に原因が - コラム - Jタウンネット 埼玉県
  • JR北海道の「弔い方」:日経ビジネスオンライン

    JR北海道で1996~2003年に社長を務めた坂眞一・前相談役の「お別れの会」が3月4日、札幌市内のホテルで営まれた。市内の自宅から北西約50kmの余市港で、遺体が浮かんでいるのが見つかったのは1月15日だ。遺書などは見つかっていないが、自殺と見られている。 筆者にとっては、日経ビジネス誌でシリーズ検証「JR北海道、腐の系譜」を連載中の不幸だった。

    JR北海道の「弔い方」:日経ビジネスオンライン
  • 日本の蒸気機関車の技術について

    解放迷 @gobanyak 「C53ガーD51ガーC62ガー天才親子島技師長ガー」とかいってる人に「前時代のプロイセン流儀の劣化コピーですし、あくまで3流ナロー蒸機というのが当です」と海外文献の実例と数値を示してあげるとたいてい怒る。

    日本の蒸気機関車の技術について
  • 0系そっくり鼻高々? ディーゼルに団子鼻:朝日新聞デジタル

    愛媛、高知両県を結ぶJR予土線に3月、初代新幹線「0系」に似せたディーゼル車がお目見えする。JR四国の鉄道ホビートレインと名付けた試みで、21日には同社の多度津工場(香川県多度津町)で0系の特徴の「団子鼻」のパーツが取り付けられた。 「新幹線の生みの親」と言われる第4代国鉄総裁・十河信二氏が愛媛県出身だったことから、同社が企画した。「キハ32形」の車体は「新幹線色」にラッピングされ、実際の0系のシートも使われている。3月15日から予土線の宇和島(愛媛県宇和島市)―窪川(高知県四万十町)間で1両が運行される。初日は宇和島―北宇和島間で団体臨時列車も走らせる。(奥令)

    0系そっくり鼻高々? ディーゼルに団子鼻:朝日新聞デジタル
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 商品を売ってはいけません。 その3

    いすみ鉄道の急行列車は300円の急行料金をいただいていますが、急行区間の大原―大多喜間では、ふだんの黄色い列車よりも所要時間が多くかかります。 これは昨日乗車したJR九州の「はやとの風」をパクったのです。(邦初告白!) 「はやとの風」は、特急列車にもかかわらず、交換待ちでもなんでもない駅で数分間停車します。 鉄道140年の歴史の中で、時間短縮というのが特急の使命として長年考えられてきた中で、10年ほど前に「はやとの風」が登場した時に、運転上の必要性があるわけでもなく、特に名所になっている駅でもないところで、用もないのに数分間停車するのですから、JR九州でこの列車を企画した人はとても勇気が必要だったと思います。 なにしろ、大きな組織で前例がないことをやるというのは、たいへんなことなはずですから。 でも、その数分間停車がある意味地元の活性化につながって、嘉例川駅をはじめとする沿線が

  • 1