タグ

ブックマーク / screammachine.hateblo.jp (87)

  • 水と空気と安心と。 - 絶叫機械

    あけましておめでとうございます。 (via,http://www.paraman.net/user/profile/2021) 改めて、2010年の到来を祝福します。アニメは、ぼんやりとした丑年を屠り、新たなる2010年をアグレッシブにサバイブしていくために、まずはよく寝よう、というメッセージを込めて作りました。 対処法だけでは対処できないこともある。 演技の勉強会を9日と16日に開くことにしました。 演技だけではなく、脚や舞台の演出について幅広くやります(進化論の話とかも)ので、麻草の書いてるもんが好きな人は演技関係なくても来ると面白いと思います。無料です。もちろんお金が取れるレベルの話はしてますが、そういうんじゃないんだと、お金が発生するぐらいのパワーと情熱を参加する人たちからも得たいのだと、そういう気持ちもあって無料にしました。 演技を学ぼうとする多くの人が、対処法を学びたがるので

    screammachine
    screammachine 2010/01/05
    アドバイスは素直に聞くおれだ。増田にそのまんまコピペすればいいの?
  • アニメ習作 - 絶叫機械

    動画が好きだ。子供のころも、ノートにパラパラマンガを描くだけじゃなく、一枚の紙に「動画を切ったらこうかなあ」などと夢想しながら絵を描くのが好きだった。でもアニメを作る仕事にはつかなかった、なんだか仕事としてアニメを作るってことが、想像もできなかったからだ。おもえばそんなのばっかりだ、ぼくには何も想像ができない、自分が何かを作って誰かに提供している姿、さいきんやっと少しだけ想像できるようになったけれど。 そうだ、動画が好きって話だった。動く絵が大好きだから、どうしたら絵が動くのかを調べるのも好きだった。そして紙に描いた、動かしたらこうなるぞ、と思って描いた。でも実際にソフトを使って動かしてみると、ぼくの想像なんて、及びもつかない世界であることがわかった、枚数が足りない、全然思っているとおりの動きにならない。びっくりだ、それでしばらく動画を描くのはやめていた。紙にも描かなくなった。怖くなったか

    screammachine
    screammachine 2009/12/20
    にんてんどーDSほしい! ニコ動は記事書いてから思った!
  • 恥ずかしいとはどういうことか - 絶叫機械+絶望中止

    パンツじゃないから恥ずかしくない 人前で裸になるのが恥ずかしくない人は、多くはいないだろう。ぼくは裸になることはとくに恥ずかしくもないが、時と場合によってはえらく恥ずかしく感じることもある。ってまるで四六時中裸でいるみたいだが、まあ精神の話に置きかえれば似たようなものだ。 ではなぜ人前で裸になると恥ずかしいのか。ときと場合と前述したが、たとえば銭湯に入るときに恥ずかしがって全身を隠す人はあまりいない。なぜ恥ずかしくないかといえばまわりも全員全裸だからなのだが、これはおかしな話だ。たとえば通勤電車の中で大勢が突然脱ぎだしたからといって「じゃあおれも」と脱ぎだすことはたぶんないからだ。 人はなぜ、恥ずかしいと感じるのだろうか。まず、恥ずかしいと感じているとき、人の体はどうなっているのだろうか?もののによれば、恥ずかしいときに人は赤面し発汗する、これは体が興奮したときと似たような状態になるとい

    恥ずかしいとはどういうことか - 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2009/04/28
    リンクしなくてもわかるだろ、ぐらいの気持ちだった。すまん、君の肛門にかける真摯な気持ちを踏みにじって…コメントなくしたのはこのようなやりとりはクネクネしててやだから。
  • 文章うまくならない方法 - 絶叫機械

    なんかぼくの中で決定的な何かが切れたので、文章がうまくならない、あるいは何を書いているのかよくわからない文章の書き方を伝授、もしくは伝染します。 同じことを二度、内容的には変わらないことを重ねて繰り返す。 誰が書いてもロクな文章にならない、もしくは独りよがりでウットリした文章になりがちなのが、このテクニックです。いわゆる冗語法と呼ばれ、笑いをとるために書かれる場合もありますが、その多くは書いている人が自分でも何を書いているか理解できてないときにあらわれます。たとえば感情にまかせて言葉を連ねているときなど、二行前に書いた結論をもう一度違う言葉で書いてしまい、ものすごく感情的であるということだけは伝わるが、何が言いたいのかはよくわからないという、独善的でナルシスティックなロクでもない文章になります。 句読点とか気にしない、し。 下手な文章とは、うまく伝わらない文章のことです。ふつう句読点をう

    文章うまくならない方法 - 絶叫機械
    screammachine
    screammachine 2009/04/28
    狂犬に噛み付かれたと思って忘れてください、ていうかあなたのことではない。id:nakamurabashiさんのことを格下だと思ったこともなければ、自分が格下だと思ったこともありません。
  • 音楽の話と音楽を同時に楽しむ会。 - 絶叫機械+絶望中止

    実は、音楽についてまるで書かない絶叫機械ですが、音楽に関連するイベントをずっと地味にやっています。なんでしょうねえ、怖いんですかねえ、音楽がよくわからんのです。そこでドクデス(友達のレコードラックを覗く会)やマシーナリーメランコリー(踊れない音楽でぐったりする会→さまざまな音楽家を招いて花咲く会最後はセッション)をやって、なんとか音楽に親しもう、音楽に近づこうと努力してきたのですが、相変わらず音楽がわからない、好きだけどよく知らない、これは恋? それで急、とても急なのですが、音楽をやっている人に、音楽についての話を訊きつつ、音楽も聴いてしまう会を開くことにしました。題名は「豪華に炸裂するビアガーデン」こと「GBBG」でございます。 開催はなんと今週24日金曜深夜、場所は大久保ネイキッドロフト(http://www.loft-prj.co.jp/naked/)。チャージは1000円。 内容は

    音楽の話と音楽を同時に楽しむ会。 - 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2009/04/20
     次世代の音楽宇宙を担う男達の熱きバトル。
  • 絶叫機械+絶望中止 議論しないためのルール。

    フィンランドの小学五年生が作ったという議論のルールを見て、これは逆にすれば「普通の会話を議論にしないためのルール」としても使えるんじゃないかと思ったわけですよ。というのも、ぼくは飲み会とかでよく議論っぽいことになって、あれこれは違うと感じることが多いからです。というわけで自分用「議論しないためのルール」です、どうぞ。 発言をさえぎられても怒らない 会話が盛り上がれば、脳の配線も愉快なことになっています。話の途中で相手が勝手に結論を想像して反応してきて、違うんだけどな、と思うのもよくあること。そんなときに「違うんだ友よ、話を聞けよ」なんつって結論が「金貸してくれ」だったら目も当てられません。クロストークの中にも新しい発見はあります。もし、誰にでも発言をさえぎられるのであれば、少し言葉を選んだ方がいいのかもしれませんよ。 だらだらとしゃべるのを、だらだらと聞く 導入も展開も結論も特にたいしたこ

    絶叫機械+絶望中止 議論しないためのルール。
    screammachine
    screammachine 2008/10/28
    タイトル修正。
  • かんがえるはやさ、思考の速度。 絶叫機械+絶望中止

    速度とは、時間を区切ってその中でどれだけ移動しているかをはかる目安のことだ。だから「思考速度」というときは、まず思考にとって移動って何なのかを示さなきゃいけない。 「ケータイ小説大賞」というものを獲った小説が、たいそう「面白い」という話を聞いて、読んでみた。「第3回日ケータイ小説大賞:あたし彼女」。確かに面白い。この作品には、言葉を扱うときに大切な、あるテクニックが使われているからだ。 文章を読むと、書き手の思考を追っているうちに、感情や考え方まで書き手と似てくるのを感じる。あるいは、あまりに自分と違う書き手の感情や考え方に、拒否感をおぼえるだろう。 ぼくはそれを「チューニング」と呼んでいる。調律、同調、といった意味のある言葉で、ラジオを受信したり、ギターの音を合わせたり、といった場合に使われる。チューニングのうまい作品は読者を調律し、同調させるし、それを好ましくないと思う読者からは徹底

    かんがえるはやさ、思考の速度。 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2008/09/26
    全面的に書き直したよ。
  • 常軌を逸する、ということの大切さ。 - 絶叫機械+絶望中止

    月刊模型誌「モデルグラフィックス」の特集がたいへん面白かったので紹介する。 模型雑誌のメイン特集がカンボジア旅行記。何を言ってい(ry 「装甲騎兵ボトムズ」というアニメのエピソード「クメン編」は、長い間「ベトナム戦争」をモチーフにしたものだと思い込んでいたけれど、よく考えたら「カンボジア内戦」なんじゃね?と気づいたライターのあさのまさひこが、自費でカンボジアからベトナムを旅行しつつ 持って行ったプラモ完成品をカンボジアの遺跡に置いて写真を撮る という。 いやー、すげー、あさのまさひこおもしれー。この2008年のタイミングでフリッパーズギター引用するのとかどうなの(ザブングル特集のとき)って思ってたけど、そんなの些細なことだった。おれが間違っていた。すごい、アタマオカシイ、なんなの。惚れる。 普段読まないひとも屋で手にとってみてほしいと思ったよ。 Model Graphix (モデルグラフ

    常軌を逸する、ということの大切さ。 - 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2008/06/04
    うおお指摘ありがとうございます、修正します。
  • 『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。

    死ぬからね、溺れたら。 『コンスタンティン』には、爆笑必死の臨死体験シーンがある。地獄に証人がいるから、刑事が地獄に行かなきゃいけなくなって、媒介に水が必要だからって、バスタブの中に服を着たまま入って、そんでしばらく待つんだけど何も起こらなくて、でも胸はエクソシストが押さえ込んでるから水から出られなくて……「あれー?!これって死ぬんじゃない?」って気づいて暴れる。というシーン。 その真剣な刑事の顔と、水に浸かっているという行為の間抜けさと、刑事が「死ぬよね?」って気づくタイミング。そのあとに訪れるカタルシスとあわせてとても良いシーンでありました。 キリスト教でホラ、洗礼のときにさ、水に沈めるのがあるでしょう、今調べたら東方教会っていうのね、一緒にしたら怒られるかな。まあいいや。それで、刑事は一瞬死にそうになって、地獄に行くんだ。フラットライナーズ?まあそうゆー感じなんだろうけどさ、めちゃく

    『コンスタンティン』に見る、マクガフィンのありかた。
  • たったひとつのさえたやりかた- 絶叫機械+絶望中止

    生きていると、自分の罪を思い出して耐えかねるときがある。それは他人から見れば小さなものかもしれない。誰かを言葉で傷つけた、誰かの損になることをした、誰かの失敗を嘲笑った、誰かに嘘をついた。反省も後悔もいつまでも続いている、でも、罪を犯した自分の心はうす汚れてしまって、もうもとには戻らない。 ねえ旦那、おれは救われますか?祈れば救われますか?死んだあとで救われる?じゃあ祈らねえ。いまこの心にさかさ棘みたいに突き刺さっているのが消えないなら、祈る意味はねえんだ。ああ、生きることが罪なんですか、じゃあ旦那はなんで生きてなさるんで? 罪を犯すというのは、そういうことだ。では、罰とはなんだろう。 罪と罰 乱暴な書き方をすれば、罰というのは、人間の価値を量って、そこから犯した罪の分だけ引く、というものだ。 だから、与えられる罰と、罪を犯すことでかぶるかもしれないリスクを比べたとき、与えられる罰の方が重

    たったひとつのさえたやりかた- 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2008/05/16
    書きなおしました。
  • 死んだ奴の見た景色を、きみにも見せてやろう - 絶叫機械+絶望中止 - 

    映画『クローバーフィールド』の感想。 映画を見る 画面に映っているのは、どんなときでも、誰かが見た景色だ。誰も見ていない、つまり写っていないものは、見ることができない。画面の外にあるものを、おれたちは画面の中に映っているものから推測する。誰か、というのは登場人物に限らない、知人かもしれないし、他人かもしれないし、ひとによっては神様かもしれない。そこらへんの監視カメラのときもあれば、あらゆるところにもやもやただよう空気だったりもするだろう。それがドキュメンタリーであれば、当然のようにカメラマン、もしくはカメラマンに指示を出した監督の見たかった景色だ。いや、もしかしたら、それは見たくなかった景色だった可能性だってある。とにかく、それは誰かが見た。 そして、映画を観るということは、その誰かが見たものを、そのまま同じように見る、ということではない。 ちょっと直観的には反対に思えるかもしれないけど、

    死んだ奴の見た景色を、きみにも見せてやろう - 絶叫機械+絶望中止 - 
    screammachine
    screammachine 2008/05/07
    クローバーフィールド感想、書きなおした。
  • ○○を円滑に運営する9つの法則、みたいな。 - 絶叫機械

    はてブから。 多数の新宗教を見てきた著者がさまざまな新宗教の教団を比較しながら客観的な分析をするさまは、まるで新宗教のコンサルでもやっているかのようにも思えるくらいで面白かった。 日の10大新宗教」を読んだ やばい、これは面白そう。たぶん元文章はphaさんの要約なんだけど、○○の法則っぽいので脊髄反射でコピペ脳、劇団版。 「メソッド」というものを重視するシステムだと、メソッドは誰でも習得が比較的容易だし肉体的訓練も必要としないので、劇団から独立しやすく分派が生まれやすい 「テレビ出演」というものを餌にすると(「もうすぐ放送が始まります」など)、求心力は強く劇団員も急激に増え劇団のテンションは高いが、出演があんまり先でもだれるしあんまり最近だと番組での扱いが低かったときに困るので、長期間安定して維持して行くのは難しい 「テレビ出演」や「マスコミへの露出」などインディーズな発想をデストロイす

    ○○を円滑に運営する9つの法則、みたいな。 - 絶叫機械
    screammachine
    screammachine 2008/05/03
    ブクマストッパーと呼ばせていただきます、一個もつかないなんて!
  • 似せもの、似せるもの。石仮面への挑戦 絶叫機械+絶望中止

    ワンフェスに出るゼ!当日版権の申請もしたゼ!石仮面! って言われても、なんだかわからんというひともいるので、石仮面とワンフェス、当日版権について少し説明するよ。 石仮面というのは『ジョジョの奇妙な冒険』というマンガにでてくる、かぶると吸血鬼になれる仮面のこと。去年ゲーム化されたときに初回付録でついてきた石仮面がなんともふんぐるむぅだったので自分で作った。 製作記 http://d.hatena.ne.jp/screammachine/20070329/p1 イメージ検索すると、いろいろなひとが石仮面を作っている。けど、造形やってるひとの作品がないので不思議。でかいから?というわけで、誰も作らないから自分で作った。イメージはディオが人間をやめるときの感じ、単行開いてみよう。サイズは27センチと大きく、身長190センチのひとがかぶるとちょうどいいくらい。 ワンフェスってのは、年に二回あるワン

    似せもの、似せるもの。石仮面への挑戦 絶叫機械+絶望中止
  • そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止

    よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 情報の高密度パッケージ ずっと「マンガはすげー」って話を書いているのであるけれども、改めてまとめてみると、当にすごい。何がすごいって、ほかのメディアには不可能な表現が目白押しなところがちょうすごい。しかも、マンガの描き方なんてのを読んでみると、そのすごさが全然意識されてないところがまたすごい、無意識ですごい、たぶん実作者と紹介者の違い、みたいな問題で

    そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止
    screammachine
    screammachine 2008/04/29
    ↓音楽にだって途方もない技術や投資が必要、しかし「音楽は手軽」であるかのような誤解があるため音楽を数ある別のものと代替可能な「手段」としてしか用いれないような者が大手を振る。
  • 絶叫機械+絶望中止 [演劇][ふしぎ]空間

    演劇が嫌いだ、という友人がいた。映画は観るのに何で、と訊けば、フィルムはおれを見ない、と答えた。 彼によれば、舞台というものは生身の人間が客席を見るものなのだ。だから、見られて平気なやつは、よほど厚顔無恥か露出狂に違いないらしい。舞台の客は、正面を向いて喋るやつに見られるために劇場へ足を運ぶのだ。それはまあ、確かにそういう面もあるだろう。 さて、空間ゼリーである。といっても初めて接する劇団だ。誘われるままに、初日を観に行った。 今でも、それが正しい言葉なのかはわからない、ぼくは終わったあとで、長男役の俳優に「面白かったよ」と言った。彼は不思議そうな顔をしていた。そうだ、面白かった、という言葉は、あまり適切ではなかったかもしれない。 だってぼくは、ずっとイライラしていたんだから。 ぼくの席は、ちょうど舞台と並行に位置する場所にあった。だというのに上演中、一度も役者と目が合わなかった。それどこ

    絶叫機械+絶望中止 [演劇][ふしぎ]空間
    screammachine
    screammachine 2008/04/10
    なんで誰もブクマしないのかわからない。
  • 絶叫機械+絶望中止 ヘンリー・ダーガーと、たいへんなひとびと

    『ヘンリー・ダーガー展』を見に行った。7月16日までやってる、原美術館。 ヘンリー ダーガー 少女たちの戦いの物語ー夢の楽園 で、一緒にいった友人と、ダーガーはたいへんだったねえ、という話をした。 80才になって、施設で死んで、それからダーガーの絵は評価された。ダーガーは夜中に誰かといつも言い争いをしていたと、大家さんが証言していた、女っぽく喋るダーガーの声と、ダーガー人の怒鳴り声。働いていた病院の看護婦の真似、と書いてあったけど、私は「死んだ妹さんではないのかな」と思った。大家さんが言うには、ダーガーは生活が苦しいので施設に入るといって家を出て行き、死ぬときは、施設の中で、すっかりくたびれて、黙り込んでいたそうだ。 私が「若い頃に誰か気づいていたら、そんな寂しい死に方をすることもなかったのかな」というと、友人は「ダーガーの若い頃には、こんな素晴らしい絵は、ちっとも評価されなかっただろう

    絶叫機械+絶望中止 ヘンリー・ダーガーと、たいへんなひとびと
  • 模写による弊害と利点。

    マンガの図像学(っぽいもの)、今回は模写について。 マンガ(イラストなども含む)で飯をおうと思ったことのあるひとは、どこかで二つの相反する言葉を聞いたことがあると思います。 「絵はとことん模写しろ、そこから自分の絵を掴み取れ!」 「絵は絶対に模写するな、自分の絵は自分にしか描けない!」 互いに矛盾するように見えるこの言葉、さて、どちらが正しいのでしょうか? 理想なき模写は悪である。 絵を模写するということは、描かれた対象物そのものを模倣することにほかなりません。ですからここでは模写の練習をすることで、模写とは何か、模するべきは何なのかを掴んでみましょう。 参照図 星野桂『D.Gray-Man』より。 キャラクターが左奥から右手前へ突進する、迫力のある画面です。 まずはこの絵を見ながら各要素を出来る限り模写してみましょう。 1.見て書く。 服のシワや影のつきかた、身体のパーツ位置などに注意

    模写による弊害と利点。
  • 話をズラす7のテクニック

    ものごとを断定するやからは、いつでもあなたの前に現れます。 しかし、世界はもっと曖昧で、境界はハッキリしないはず。 そこで今回は「話をズラす7のテクニック」を伝授します。 話をズラし、対立する○○と▲▲の境界を曖昧にして、問題そのものを消し去ってしまいましょう。 1.○○と▲▲は、昔は同じものだったんだよ 基テクです。対立する○○と▲▲を実は同じものなんだと言い切ることでその境界を曖昧にし、怒りの立脚点を不明瞭にするテクニックです。 例「山岡家と海原家は、昔は同じものだったんだよ、だから喧嘩するこたないんだ」 山岡「そういう問題じゃない」 おっとダメでした、じゃあ次のテクニック。 2.○○と▲▲の話をする前に、▲▲についての定義を聞かせてほしいな。 枝葉末節にこだわるのが、話をズラすテクニックのポイントです。▲▲についての定義が間違っていたり、曖昧だったりすればしめたもの。「▲▲について

    話をズラす7のテクニック
  • 死神候補生  絶叫機械+絶望中止

    タイトル『死神候補生』 ジャンル 教養系バラエティ番組 深夜にやってた「100万円もらった、どうする?」みたいな人間性テスト番組+「爆笑学問」的ライト教養(医学系)番組。 内容 ウルルン介護日記 新人タレントを人間の死の現場にブチこんでいろいろと追い込んで考えさせる。 老人ホームで介護させたり、ホスピスで末期ガン患者の相手をさせたり、白血病の子供の保母(父)さんやったり、かなり恢復の難しい患者のリハビリを手伝ったり。 別れ際はウルルン滞在記の百万倍泣ける(当に二度と会えない可能性が高い)。 この前id:orangestarくんと話してて、思いついたら出さなきゃダメだろ、という話になって(というかまあ、言われて)、そうだなあ、って思ったりした。で、また別の友達がディレクターになって、mixiで「なんかいいアイディアないっすか」って言ってたので思いついたのが上記の奴。とりあえずこんな感じで一

    死神候補生  絶叫機械+絶望中止
  • マンガ面白い、ってどういうことだ。 絶叫機械+絶望中止

    序 おれの人生の物語 おれは、つまらないマンガを読んだことがない。映画に対しても同じことを書いたような気がするが、マンガの場合は少し話が違う。恐ろしいことに、この世に出版されている、あらゆるマンガは時を超えて面白いのである。それはなぜか。 まずマンガの面白さとは何に起因するものなのかを考えてみよう。ここで「テーマ」「物語」「象徴性」などといった、他のジャンルにもあるような要素を挙げた方には再考を求めたい。あなたたちは何を見ても同じような物しか見ないのか?ならばマンガについて語る必要はない。マンガからそれらを抜くと、残るのは何か。「絵柄」か「セリフ」か「キャラクター」か。これもまた「マンガ独自」のものではない、取り去ってしまえ。 残ったのは枠線で区切られた、異様な空間だ。これがとてつもなく、面白いのである。 そして、その空間に、絵柄を持ったキャラクターがセリフと共に現れて、象徴的な物語をテー

    マンガ面白い、ってどういうことだ。 絶叫機械+絶望中止