タグ

考え方とまとめに関するscrt8shのブックマーク (4)

  • 自立。何よりもこれが最大な社会貢献だ by @sohbunshu

    宋 文洲 @sohbunshu @yunishio 知らなかった!頭がさがる。元の意味はやっぱりそうか! RT:「和」はもともと「龢」と書いていて、「龠」は長さの違う筒の笛のこと。吹けば同時に別の音階で音が鳴る。つまり和音の「和」。ドミソで違う音が調和するのが「和」。日のはドドドしかないから和音にならない。 宋 文洲 @sohbunshu @knakamae 利他と利己は違わないよ。自分を大切にしたいならば、他人を大切にするしかない。リーダーはまず組織をよくすることだよ、それがリーダーのためでもある。RT:利他精神という事ですか?

    自立。何よりもこれが最大な社会貢献だ by @sohbunshu
  • 801板pixiv論争まとめ

    492:風と木の名無しさん [sage] 2010/02/16(火) 21:28:20 ID:3LivpbyY0 もう我慢ならんが、かといって声に出せる程勇敢ではないので pixivの腐向け自治厨とそれに応えちゃう人に言いたい 自分も腐だが、普段腐がネットで叩かれてしまうのは仕方ないと思う けど、pixivは違うだろう R-18やR-18Gが許可されてるのは何故か、ランキングまであるのは何故か考えたことはないんだろうか。 私は「エロに関することでも、もっとオープンに交流していきましょう」ってコンセプトの現れだと思ってる 勿論「誰かの萌えは誰かの萎え」私だって全てを許容できるわけじゃない でも誰も「同じものを同じように萌えられるようになれ」なんて言ってない 嫌いなもの、許容できないものはそのままでいい。 ただ「そういう趣向もあるよね」って認めるだけでいいんだ。 例えば、R-18タグがない、腐

    801板pixiv論争まとめ
  • 「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習

    なんだこれ? そしてここからが題なんだが、しなきゃならないことが分かってるのにそれに取り掛かることができない。具体的には、ペンが持てない。風呂場まで行けない。なにをえばよいのか分からない。もちろん物理的に手が上がらなかったり、足が動かない訳では無くて。こうして書いてみると今の自分はひきこもりなのか? そもそも自分はこの状態をどうしたいんだろう。書いて余計に分からなくなってしまった。 当に何で実験のデータまとめたレポート書くことぐらいできないんだろう。ちょっと前まではできていたのに。 過去のエントリーのどれかがお役にたてれば幸い。 締切や初体験の事柄を迎える緊張により一時的に思考力がおちているとき 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 得体のしれない「がんばらなきゃ、オレ」に悩まされているとき 努力しなければならないのに方法が分からない ストレスを明確化して軽減するとき 明

    「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習
    scrt8sh
    scrt8sh 2010/01/29
    自分を操縦するためのHow to なんでこんなぽんこつなんだ乗り物も頭脳も!なんて思いながらがっかりしながらそれでも生きてます\(^o^)/
  • 人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�

    先日、宣伝会議のコピーライター養成講座の特別体験講座を受けてきた。 そのまとめ。 目次 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 課題 解説 宣伝会議のコピーライター養成講座の宣伝 この講座で得られること コピーライターが求められている理由 コピーライターにはどうすればなれるか・・・その決心と、努力 キョロキョロしよう・・・観る フムフムする・・・聞く ワイワイする・・・話す ムチャクチャする・・・熱中 ウンウンする・・・書く コピーライターのためのコラム 感想 参考書籍 最近書いたまとめ記事 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 講師は、理論派コピーライターの谷山雅計氏。 まず最初に課題が出された。 課題 『古屋を若者にもっと利用してもらうためにキャッチフレーズを書いてください』 15分で3つ書くように言われた。 全員分を回収し、30分後谷山さんが戻ってきた。 解説 なぜこ

    人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�
    scrt8sh
    scrt8sh 2010/01/10
    ”世の中の道具が変われば、人間の生活と情感が変わります。私たちは近未来予測のために、生活感と生活観察の両方が必要なのです。”
  • 1