タグ

2010年4月8日のブックマーク (11件)

  • 【ν速パスタ部】パスタの手軽さは異常 :【2ch】ニュー速クオリティ

    >>12 オリーブオイルで刻んだニンニクとタカの爪をゆっくり炒める 塩と茹で汁入れて混ぜて乳化させる そこに茹でたスパゲティとオリーブオイル入れて合えればおk

  • 子どもに自信を与える方法

    0. これは子どもの問題ではなく大人の問題だと思う。 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ - MSN産経ニュース 1. 子どもの言動で気に入らないことがあると、とかく「しつけ」で何とかしようとする方が多いでしょう。叱りつけたりせず、自然に子どもを動かすにはどうしたらいいか、もっと知恵を絞ってほしいと思う。 親が居間でテレビを見て笑っているのに、子どもが喜んで学校の宿題などしたがるわけがない。当たり前の話でしょう? 宿題+漢字ドリル+計算ドリルなんて、親子で取り組めば1~2時間で終るもの。たったそれだけの時間を一緒に過ごすことを厭う親に育てられる子が、自分の価値を信じられるでしょうか。 家事のお手伝いだってそう。子どもだけが家事をやっている時間があると、つらい。母が夕の準備をしているとき、子どもが風呂を掃除し、父がトイレを掃除する……といった「家族みんなで家事をやる時間」

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
    褒められるってことへのハードルはどんどん高くなって、繰り返されることは“当たり前”にカウントされていくんだよね。子供に限らず。
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
    議論を言い負かす場だと教えるとこういうルールは出てこなそうだなあ
  • 基本の受け方からトラブルの対処法まで!「電話応対」のマナー - はてなブックマークニュース

    今まさに新人研修の真っ最中、という新社会人のみなさんも多いはず。新人の最初の仕事として任されることが多いのが「電話応対」です。そこで今回は、社会人になったら覚えておきたい「電話応対のマナー」についてご紹介します。 ■基の受け方、取り次ぎ方 まずは基の受け答えや取り次ぎ方を見ていきましょう。 ▽電話応対の受け答え、ビジネスマナー ▽これで安心!電話応対マナー 基礎編 - [ビジネスマナー]All About ▽社会人基マナー:電話マナー - ビジネスマナータウンページ| iタウンページ 電話を受けて取り次ぐまでの基的な流れは次の通りです。 受話器を取ったら「はい、○○会社でございます。」「はい、○○会社の□□でございます。」 相手が名乗ったら「いつもお世話になっております。」 相手が名乗らない場合「失礼ですがお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」 取り次ぐ人の名前を言われたら「△

    基本の受け方からトラブルの対処法まで!「電話応対」のマナー - はてなブックマークニュース
    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
  • これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
    「情弱」にならないのに一番簡単なのは発信しないことだけど、発信しない大衆のほうが「意義なし」と見なして物事動かしやすいのかなあ…とも。
  • 手描き風タッチのバリエーションが増やせるPhotoshopのブラシツール -Fast Pencil Brushes

    Photoshopのブラシツールに、手描き風のソフトタッチ、ハードタッチ、ワイヤーフレーム用などのバリエーションが増やせるプリセットをMichaelHoweから紹介します。 Photoshop Fast Pencil Brushes 追記: ペンツールではなく、ブラシツールでした。それに伴い一部記述を「ペンツール」から「ブラシツール」に変更しました。 ペンツールへの登録方法は何かの役にたつかもしれないので、そのままにしておきます。 ペンツールの紹介は初めてなので、まずは使用方法から。 Photoshopのペンツールの登録方法 ダウンロードしたファイル(拡張子.tpl)は、「Presets」内の「Tools」に格納します。 例:C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS4\Presets\Tools Photoshopを起動し、ペンツール[P]を選択し

  • 鳩山首相 「トップの首相が大バカ者であれば、そんな国がもつわけがない」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 :出世ウホφ ★:2010/04/07(水) 17:32:35 ID:???0 鳩山由紀夫首相は7日の国家公務員合同初任研修開講式で訓示し、 入省したばかりの新人を鼓舞したが、 その中で 「政治家がばか者の集団では(国は)もたない」などと脱線気味に発言する場面があった。 首相は弟である鳩山邦夫元総務相が政治家を志した際、 大蔵事務次官を経て政界入りした父威一郎元外相が 「政治家なんてものは物ごいをする情けないばか者だ」と反対した話を紹介。 「父親は役人だったことに誇りを感じていた」と語る一方で、 「トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない」と繰り返した。 首相としては、政治主導への決意を示しつつ鳩山内閣の優秀さを強調したかったようだが、 指導力不足や自らの発言をめぐる迷走が指摘されているだけに、新人公務員も複雑な表情だった。(2010/04/07-16:57) 「政治

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
  • 「できなくて当然、が許される」という心理:日経ビジネスオンライン

    私(吉田文儀)はクロス・コンセプト(大阪市)という会社を立ち上げて、様々な業界の企業ケータイサイトの運営・サポートを手掛けています。業界や企業に関係なく、ケータイサイトの登録利用者からいただく問い合わせ件数で常にトップ3に位置するのが、「パスワード忘れ」です。 「企業が対応してくれる」と甘えているのでは? パスワードは、改めて言うまでもなく、情報を保護・管理するための重要な役割を担っています。「絶対に忘れないように」と、いつも同じパスワードを使うようにしている人も少なくないでしょう(これはこれで、安心とは言えないのですが)。 そんな人にしてみれば信じられないかもしれませんが、パスワード忘れの理由を尋ねてみると、登録時に、 ・「その時に好きな歌のワンフレーズ」などノリで設定した ・どこにもメモせずに、適当に文字列を入力した といった人が案外と多いのです。そして、いざ必要となった時に「あれ? 

    「できなくて当然、が許される」という心理:日経ビジネスオンライン
    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
  • 長老のための Twitter 再入門講座

    いまや巷で大流行、新聞やテレビでもその名を見かける Twitter ですが、そろそろ Twitter 歴 4 年目に突入する長老たちが増えてきたのではないでしょうか。 大昔は、全角文字と半角文字の間に半角スペースやドットを入れたりしないと日語が使えなかったり、 GoogleTalk から発言できる IM という機能があったりしましたが、それもすべて昔話。 時代は変わり、 RT やハッシュタグを利用した、昔は想像も出来なかったような Twitter に風変わりしてしまいました。 そんな時代に取り残された長老たちのための Twitter 再入門講座をしたいとおもいます。 Step0. 若者への理解を深めようTwitter 新参の若者たちは、古参の風習なんて知りません。まして RT を会話に使ってはいけないなんて知らないんです。 だって、あの有名な芸能人だって RT で会話してるでしょ? だか

    長老のための Twitter 再入門講座
  • 長文日記

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
    iPad欲しいけどすごく時間とられそう
  • それはなめすぎじゃね?

    北村雄一(北村@) イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック 詳細プロフィールを表示

    scrt8sh
    scrt8sh 2010/04/08
    ああ…考えても考えても間違うんだったら最初から鵜呑みの方がエネルギー効率で考えたら全然いいってのは同意