タグ

ブックマーク / ryozo18.hatenablog.com (3)

  • ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント - I 慣性という名の惰性 I

    はてなブックマーク - I 慣性という名の惰性 I - 海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 これらのコメントは大きく分けて次の三つ(+1)くらいに集約できるかな、と。 アメリカは公共交通機関が貧弱(都市も地方も)なので無理なんじゃね? 経済理論を知らない一般人が理論通りに動くの? 経済学って知っとくべき? 経済学の無知を嘆くのは思考停止じゃね? 以下、それぞれのコメントについてコメントを。 1.アメリカは公共交通機関が貧弱(都市も地方も)なので無理なんじゃね? ⇒「公共交通機関が貧弱だから」ではなく、「自家用車のコストが低すぎるから」と考えるのが経済学 経済学的に考えた場合、問題の捉え方は「公共交通機関が貧弱だから、ガソリン税はねえよ」とはならず、「自家用車をぶいぶい乗り回すコストが低すぎるから、公共交通機関やガソリン自動車以外の移動手段が発達していないのだ」となる。 屁理屈

    ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント - I 慣性という名の惰性 I
    sdmt
    sdmt 2006/11/07
    頑張ってくださいな。
  • 海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 - I 慣性という名の惰性 I

    2006/11/6追記:こちらも参照していただくといいかも⇒「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか 2006/11/7追記:このエントリのはてブコメントについてのコメントも追記しました ⇒ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント ピグー税についてはWikipediaの「ピグー税」あたりを参照してもらえれば。以前、こういうエントリを書いたこともあるけど、ようは公害のような現象をいかに起こさせないようにするか(もしくはその不利益をいかにきちんと補填するか)というための仕組みだと理解してもらえれば。 さて、海の向こうの話だ。マンキュー先生のブログで「Pigou Club」なるものが出来ている。このクラブの参加資格とは「ガソリンにもっと高い税金をかけることに賛成する専門家および政策担当者」という条件を満たすことである。で、メンバーを見てみると錚々

    海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 - I 慣性という名の惰性 I
    sdmt
    sdmt 2006/11/06
    mankiwの論旨は概ね同意、でも門外漢の無知を嘆くのはただの思考停止ですよと言ってみるテスト。
  • 将棋連盟はとっとと将棋倶楽部24を買収してプラットフォームビジネスに乗り出すべきだ - I 慣性という名の惰性 I

    将棋ビジネスを考えたらこういう結論になった。以下、ビジネスプランの私案を書いとく。 現状の将棋ビジネスのバリューチェーン 現状の将棋ビジネスのプレーヤーは以下の人達だ。 将棋連盟 プロ棋士 新聞社 テレビ局および番組制作会社 出版社:雑誌とかを出してる グッズ制作(駒や盤を作ってる人たち) 消費者は一般の人達。一般の人たちが消費しているのは次のようなもの。 盤、駒 一般新聞 専門誌 書籍 web中継の会員費 道場などの使用料 で、消費者が買っているものとは、ようは「プロ棋士の棋譜とその評価」というコンテンツだ。消費者はこのコンテンツに対して「閲覧」と「利用」の対価を払っていると考えることにしよう。 「コンテンツ閲覧料」とは、例えば新聞を買って将棋欄を見るとか、受信料払ってNHK杯を見るとか、将棋世界を買うとか、定跡書を買うとかそういった類の行為に対する対価だ。「コンテンツ利用料」とは、意

    将棋連盟はとっとと将棋倶楽部24を買収してプラットフォームビジネスに乗り出すべきだ - I 慣性という名の惰性 I
    sdmt
    sdmt 2006/10/22
    後で。何でもいいけど将棋に適用できるものはすべて囲碁にもできそうだけど囲碁ビジネスとか今どうなってるんでしょね。
  • 1