並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

α6500 バッテリーの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

      カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    • 【初心者におすすめ】誰でも一瞬でピントが合うSONY α6400をレビュー - さぶろぐ

      移転しました。 子供の写真を撮ってもピントが合わない・・・。 初心者でも上手に撮れるカメラないかな・・・。 SONY α6400 はこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・一瞬でピントが合う ・初心者でも簡単 ・コンパクトで軽い ・4K録画できる ・30分以上連続で撮れる SONY α6400はオートフォーカス性能が非常に優れているため、初心者にとってもめちゃくちゃ扱いやすいミラーレスカメラ。 コンパクトで持ち運びに便利なだけでなく、30分以上の4K録画にも対応したため、多くの人気youtuberに使用されています。 私は主に子供の写真とyoutubeの動画撮影に使用しておりますが、無理してα6600を買わなくて良かったなと感じてます。 用途を絞れば上位モデルに匹敵する性能を持った、とてもコスパの良いミラーレスカメラです。 それでは早速、SONY α6400

        【初心者におすすめ】誰でも一瞬でピントが合うSONY α6400をレビュー - さぶろぐ
      • [memo]HDMIモニタリングスルー対応デジタルカメラ(2019.08)|149195|note

        2020/09/06 追記 本記事は公開から1年以上が経過しており、内容としてはだいぶ古いものです。 本記事では各メーカーの傾向を参考にする程度にとどめ、実際の購入には最近発売された機種を含めて検討することを推奨します。 また、現在ではUSBビデオ出力によるWebカメラ化ソフトウェアを各メーカーが公開しており、そちらのほうがより手軽に目的を達成できる場合が多いでしょう。 2020/04/25追記 本記事にて列挙しているものは、Webカメラ化に適さないものを含みます。 HDMIモニタリングスルーは、外部モニターによる画面の大型化や遠隔確認などが本来の主たる用途であり、撮影情報・オートフォーカス枠・バッテリー残量などを非表示にできない場合があるためです。 一部のカメラではそれら全てを非表示(クリーン出力)にできますが、具体的にどの機種がそうなのかは調べきれていません。 デジタルカメラのWebカ

          [memo]HDMIモニタリングスルー対応デジタルカメラ(2019.08)|149195|note
        • 【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。

          2019年2月に発売されたSONYのミラーレス一眼 α6400を買いました。 2023.4.6追記 発売からもう何年経ったでしょうか。「ゆきおみさん。流石にもうα6400よりもいいカメラあるんじゃないですか?」とお問い合わせいただいてます。 それがないんですよ…今でもα6400が最もオススメ。 新しいカメラが出ても間違いなくα6400よりも価格が高くなります(むしろα6400が安くなる)し、高倍率ズームレンズがセットになったパッケージもない。さらに廉価版の安いカメラが出ても必要な機能が省略されているケースもあります。α6100 / ZV-E10みたいにね。 また、ソニー以外のメーカーをみてもOLYMPUSや富士フィルム、CANON、PanasonicなどなどSONY以外のカメラもたくさん使ってきましたが、動画と静止画の性能バランス・AF性能・サイズ感が高い次元でまとまっているα6400を超

            【SONY α6400 レビュー】3年でカメラを5台買い換えた僕がたどりついた、初めての方にもオススメのミラーレス一眼!いろいろ比較したけどα6400が最高のコスパです。
          • ソニーが「α6600」と「α6100」を正式発表

            ソニーが海外で、APS-Cの2機種のEマウントミラーレスカメラを正式に発表しました。 ・Sony announces a6600 with image stabilization (DPR) ソニーは新しいフラッグシップAPS-C機のα6600を発表した。α6600は、ボディ内手ブレ補正や、リアルタイムトラッキングAF、2.2倍の容量があるZタイプバッテリーの採用など、多くの点で強化されている。重さは503グラムで、α6400の方が100グラム軽い。 ソニーはα6600のグリップの形状を変更しており、これはエルゴノミクスの改善のためでもあるが、より大きなバッテリーを内蔵するためでもある。 動画に関しては、α6600はヘッドホン端子とマイク端子の両方を搭載しており、4K動画は瞳AFを含むリアルタイムトラッキングが可能だ。 その他の主要な機能はα6400から変わっておらず、24MP APS-C

              ソニーが「α6600」と「α6100」を正式発表
            • ソニー、7月17日にワイルドでクレイジーな4台のデジカメ発表(かも)

              ソニー、7月17日にワイルドでクレイジーな4台のデジカメ発表(かも)2019.07.16 11:0031,092 武者良太 ソニーというと世界初と世界最小が好きなメーカーではありますが、さあて。 コンデジからプロフェッショナルユースのフルサイズまで、フルラインナップでデジカメ選び放題なソニーが、新たなモデルの発表を控えているとのウワサが聞こえてきました。 ウワサの元となっているSonyAlphaRumorsによれば、Xデーは7月17日でもうすぐ。RXシリーズの新型機、α6500の後継機、ハイエンドカメラなど、全部で4台のカメラが発表されるかもと記しています。 RXシリーズ新型機→詳細不明RX100M6から1年が経過しましたし、ポケッタブルな1インチズームコンデジが出る可能性はありそう。しかしライカQ2の好調っぷりを見るに、 RX1RIIのアップデート版で市場をかっさらいにくるかも。いやいや

                ソニー、7月17日にワイルドでクレイジーな4台のデジカメ発表(かも)
              • 富士フイルムX-H1は悲運のフラッグシップ!”次期X-H2はX-T4に集約”報道は朗報か?

                富士フイルムX-H1の後継機は登場しないのか? これは朗報なのか悲報なのか? 富士フイルムのフラッグシップカメラといえば、動画にも静止画にも強いと評判のX-H1です。 しかし、価格.comの売れ筋順位を見る限り、かなり苦戦していることがうかがわれます。(かっこ内は全メーカー全体の順位、価格は最低価格) X-T3(7位)・・・・14万3330円 X-T30(21位)・・・・8万6800円 X-Pro2(25位)・・・12万8950円 X-Pro3(41位)・・・21万2355円 X-T30 15-45mmレンズキット(44位)・・・9万9670円 X-T30 18-55mmレンズキット(45位)・・・13万4600円 X-E3 単焦点レンズキット(59位)・・・9万1566円 X-T30 ダブルズームレンズキット(61位)・・11万7378円 X-H1 (63位)・・・・14万7626円 X

                1