並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

おすすめ本ランキングの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM

    このnoteでは、プロジェクトマネジメント(以下、プロマネと略記)のおすすめ本をマトリックス図に整理してご紹介します。 ◆変更履歴◆ 2024.05.07 初版公開 ◆今後追加予定◆ ※追加のお知らせはX(@coffee_nomimasu)にて行います ・プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 ・プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本 ・驚異のプロジェクト実行術 準備編 ・驚異のプロジェクト実行術 実践編 ・プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン プロマネ本を探すときの悩み筆者の本棚にあるプロマネ本プロマネ本を探すとき、多くの方は「プロジェクトマネジメント おすすめ 本」などとキーワード検索して、 プロジェクトマネジメントのおすすめ本を紹介! プロジェクトマネージャーが読むべきおすすめ本〇〇選! プロジェクトマネジメントおすすめ本ランキング! などのサイトを見ながら自分に合いそう

      プロジェクトマネジメントのおすすめ本を4つの分類でご紹介|コーヒー好きのPM
    • 現役PdMが厳選!プロダクトマネジメントのおすすめ本

      某ITメガベンチャーでプロダクトマネージャー(PdM・PM)をしている若狭です。年齢も重ねてそれなりにシニアなポジションになってきました。 メガベンチャーという性質上、未経験の若手でも育成を見据えてプロダクトマネジメント組織にアサインされるのですが、「プロダクトマネジメントを学ぶには、どんな本がおすすめですか?」「プロダクトマネージャー(PdM)になりたいのですが、書籍は何を読んだらいいですか?」など、後輩や同僚たちから聞かれることが増えてきました。 自分もプロダクトマネージャーになる前やなりたてのころは、右も左も分からなかったので、とにかく諸先輩方がおすすめしている定番の本を読み漁りました。関連本・文献数は150本以上は読んだと思います。(もちろん本だけではなく、記事や動画、Podcastなどのインプットも含めてですが) 今回は、そんな方に向けて、プロダクトマネジメント(プロダクトマネー

      • プロダクトマネージャーに関する13の誤解

        最近、プロダクトマネジメントやプロダクトマネージャーに関する情報が日本でも増えてきましたね。それ自体は良いことだと思っていますが、若干違和感を感じる内容が増えてきたので、自分のこれまでの経験からプロダクトマネージャーに関する誤解について述べたいと思います。 (自分はこれまでインターネット業界で十数年働いてきました。ベンチャー企業からキャリアをスタートさせ、起業し、その後現在はメガベンチャー起業にてマネージャー職を務めています。数多くの優秀なPMを見てきましたし、お世辞にもそうとは言えないPMもたくさん見てきました。その経験を元に執筆しています。) 1. プロダクトマネージャーはエンジニア出身でないとダメこれもよく言われるし、PdM志望者からよく質問されるやつですね。結論ですが、エンジニア出身でなくても優秀なPdMになれます!ご安心ください。(「【日本版】プロダクトマネージャーのキャリアパス

        • 米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)|投資の達人

          米国株に関する投資本でおすすめなのは何ですか?初心者向けの本も知りたいです。 全部購入すると結構お金がかかりますよね。何かお得な方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。 投資歴20年のかいまるです。 投資関連の本は、数多く存在します。長期投資に関するものから、実践的な投資理論、さらにはデイトレードなどの短期取引に関する物まで多種多様です。 自分も少しでも勝率をあげたいので、投資に関する本を150冊近く読んできました。 実際に米国株の投資について知りたいといっても、どの投資本を読めばいいか迷うかもしれません。 そこで今回は、米国株に投資をする上で本当に役に立つおすすめの本10選について歴史的名著から初心者向けに分けて紹介しています。 全て自分が読んだものの中から選んでます。 記事の最後に、これらの本をお得に読むことができる方法についても解説しています。ぜひ最後ま

            米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)|投資の達人
          • 【読書とYouTube】最近すきな動画 - 小さな暮らしNOTE

            きのうの日中は、半袖Tシャツ1枚でも充分な感じの あたたかいというよりは、暑いくらいの1日で、 暑いのは、苦手でし! 暑そうに へたっていたこの子が 心配で、 扇風機を回してあげていたくらいだったのに、 雪に負けず、また咲いてくれますように 打って変わって、雪が積もった今日。 桜の満開後の積雪って、かなり珍しいそうです。 まるで、外出自粛を 空が あと押ししてくれたみたい。 この寒暖差で、体調を崩す方がありませんように… + + + + + + + + + + + 1日中、家の中で過ごしても全然退屈しない、 おうちに引きこもるのが 大好きな私ですが… おうちでの楽しい時間の過ごし方の1つとして、 最近、「YouTubeの視聴」が加わりました。笑 ↑ え。今頃…?ヾ('o';) YouTubeって、かわいい動物を観るためのもの …って、割と最近までは思っていたのですが、 ↑ ち、違っ・・ヾ(

              【読書とYouTube】最近すきな動画 - 小さな暮らしNOTE
            • HSPのおすすめ本ランキング|繊細さんがまず読むべき10選【基本編】 | ふりすた

              悩む人HSPの基本をおさえる上で「読んでおくべき本」ってあるかな。どうせ読むなら、しっかり役に立つものが良いな。 こんなお悩みを、HSP気質で生きづらさを抱えながらも、現在は快適に暮らす私が解決します。 この記事を読むと分かること HSPな人がまず読んでおくべき基本の本たちHSPの第一人者であるアーロン博士や武田友紀さんの最新本も しょーきち 詳細なプロフィールをみる Twitter|@SHOKICHI_SUB 生きづらさを感じ苦しみ続けた過去 ※20数年間、HSPに全く気づかず… 心穏やかで快適な生活を追求中 ※ミニマリズムや働き方改革を実践 HSPと上手に付き合う充実した日々 ※HSPな奥さんとの生活が幸せ! 数々のHSP本を読んできた私が、HSPな人の生活を豊かにする本をご紹介します。 今回は、基本的なものを集めました。 多様な角度から情報を得た方が理解しやすいので、可能なら「数多く

                HSPのおすすめ本ランキング|繊細さんがまず読むべき10選【基本編】 | ふりすた
              • サイコーのサイエンスQ&A! 『ホワット・イフ?』文庫化&新作『ハウ・トゥー』刊行記念。内容紹介ミニ連載第1回|Hayakawa Books & Magazines(β)

                サイコーのサイエンスQ&A! 『ホワット・イフ?』文庫化&新作『ハウ・トゥー』刊行記念。内容紹介ミニ連載第1回 元NASAのウェブコミック作家が、自身のウェブサイトxkcdに集まってくるトンデモ質問の数々に、マジメな科学と並外れた調査能力、そしてたっぷりのユーモアで答えていく『ホワット・イフ?』が、お求めやすい2冊の文庫になって帰ってきました! (書影はAmazonにリンクしています) (『ホワット・イフ? Q1&Q2』ランドール・マンロー 吉田三知世訳/早川書房/12月4日発売) このポピュラーサイエンス不況のご時世に5万部を達成! 紀伊國屋書店スタッフおすすめ本ランキング〈キノベス!2016〉でも2位に選ばれて、翻訳モノのノンフィクションでは初のトップ3として歴史に名を刻んだ『ホワット・イフ?』。 SNS上では、書店等で配布していたリーフレットがどうやら隠れてちょいバズしたらしいですね

                  サイコーのサイエンスQ&A! 『ホワット・イフ?』文庫化&新作『ハウ・トゥー』刊行記念。内容紹介ミニ連載第1回|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 【厳選】橘玲のおすすめ本ランキング7冊【最新版】 -

                  ・橘玲のおすすめ本を知り合い。 ・橘玲の思考をインプットしたい。 ・どの本が良いのかランキング形式で教えてほしい。 今回はこういった悩みに答えていきます。 本日の内容 橘玲のおすすめ本まとめ 橘玲の本を厳選して紹介 橘玲の本は自己啓発ではない この記事を書いている僕は、橘玲の本を20冊ほど読みました。 今回は厳選しつつ、おすすめ本を紹介していきます。 無料で本を読む方法 おすすめ本を無料で読む方法が2つあります。 ① Amazonオーディブルを無料体験する ② Kindle Unlimitedを無料体験する オーディブル、kindleのどちらも30日間無料のキャンペーンがあります。オーディブルなら無料で1冊本がプレゼントされ、kindleは対象内の本が読み放題です。どちらも無料期間が終わる前に契約解除すれば無料で本を読むことができます。ぜひお試しください。 橘玲(たちばなれい)のおすすめ本

                  • おすすめ本 年間ランキング『読書メーター オブ・ザ・イヤー 2019』 - 読書メーター

                    2019年の年間おすすめ本ランキング 『読書メーター オブ ザ イヤー 2019』発表!原田マハの直木賞候補作やヨシタケシンスケの絵本など話題の本をおさえ、1位を獲得したのは令和元年にふさわしい1冊。 2019年10月までの1年に投稿された感想、レビューは 累計246万2,818件。その中から期間内に発売した本を対象に、読者の読書数やレビュー投稿数をポイント化して集計、注目を集めた年間ベスト10冊。 あらすじとおすすめポイントをまとめ、1年を読書で振り返り!2019年の読み納め、2020年の読み初めの本選びの参考に。 読書メーターの2019年の年間おすすめランキング本のスピンオフ企画。ノンフィクション本やエッセイ本をなど、文芸・小説を除くその他書籍・読み物部門のベスト10を発表。 山田五郎、芦田愛菜など著名人による話題作から、読んで面白い本として楽しめる思想・心理学などの学術書のおすすめ本

                      おすすめ本 年間ランキング『読書メーター オブ・ザ・イヤー 2019』 - 読書メーター
                    1