並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

おみ漢字の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2020年1月のふりかえりと2月にやりたいこと - ちょうどいい時まで

    2020年もすでに1か月が経過。 「あけましておめでとう!」なんて言っていたのはいつのことだったか… 歳をとると1年があっという間に過ぎていく、というのはあながち嘘じゃないと思う。 記憶に残らないから、記録に残しておかないと!ということで、今年も毎月ふりかえっていこうと思います。 2020年1月ふりかえり 1月はやりたいこと100個をリストアップしてみたのでした。 www.ii-toki.com そのなかですぐできそうなの項目もいくつかあったのですが、どれもできていなかった。 娘、夫とのかかわり方は年間を通して改善していきたい部分なのでよいとして、 月5冊本を読む 読んだ本の感想をブログに書く この2つはやりたかったのですが、無理だった。 そもそも読む本を探すところから始めるというね。 月5冊は本探しから始まると、ちょっと難しいので、ハードルを下げて1冊にします。 1冊読んで、1冊感想を書

      2020年1月のふりかえりと2月にやりたいこと - ちょうどいい時まで
    • 海外「日本語の訓読みには秘密があった!」日本における漢字の読み方の一つ、訓読みに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

      2020年12月13日20:25 海外「日本語の訓読みには秘密があった!」日本における漢字の読み方の一つ、訓読みに対する海外の反応 カテゴリ日本語 sliceofworld Comment(177) 漢字は日本では音読みと訓読み2種類の読み方があります。中国の漢字の音を読む音読みに対して訓読みは意味に相当する言葉を読む読み方となっています。訓読みには意味が隠されていると海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主訓読みには秘密が隠されている。”港”は英語の”Port”、”船がつく場所”という意味だ。訓読み(日本独自の読み方)の場合は”みなと”で、この読み方は音読み(中国語派生読み方)の”こう”よりも複雑な意味を持っていることが多い。 みんなは”みなと”が昔の日本語の合成語だと知っているだろうか?これは日本語の水(”み”、漢字では”水”となる

        海外「日本語の訓読みには秘密があった!」日本における漢字の読み方の一つ、訓読みに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
      1