並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

お笑い芸人 世代交代の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • テレビとネットとYouTube:舞台芸人からテレビ芸人、YouTuber芸人へ 〜素人から大御所へと実力を身につけたかつての若者たちと新しい今の若者、更新されていく芸道の基準と旧世界の実力者の壁 - 日々是〆〆吟味

      テレビとネットとYouTube 〜素人の築いた圧倒的な実力のTV世界=芸の本道と、新たな素人の場たるYouTuber。もしくは古い素人の時代と、新しい素人の時代 大御所となった、素人と呼ばれたかつての若者たち 【吉本隆明『情況としての画像』】 虚名ではなく、確固たる実力を身につけたかつての素人たち 芸道の新たな基準となった、かつての素人たちの築いたTV世界 【筑紫哲也『若者たちの神々』】 学校(NSC)とお笑い帝国 【常松 裕明『よしもと血風録』】 新しく作られていった、TVでの芸の本道 確固たるものとして成立された、新しい芸道世界 師弟関係からTVへと移動した芸の本道 圧倒的な層の厚さによって維持されているTVの芸道世界 実力の壁の前に立ち尽くす、新しい素人たち 新しい素人の時代 〜YouTuberの活躍 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 前回のお話 https://www.waka-r

        テレビとネットとYouTube:舞台芸人からテレビ芸人、YouTuber芸人へ 〜素人から大御所へと実力を身につけたかつての若者たちと新しい今の若者、更新されていく芸道の基準と旧世界の実力者の壁 - 日々是〆〆吟味
      • 伊集院光のラジオ「深夜の馬鹿力」をオススメしたい - 自由ネコ

        radiko(ラジコ)のタイムフリー機能なら無料で、過去1週間以内に放送された 番組をいつでも聴けますからね。 TBSラジオで月曜深夜に放送している「深夜の馬鹿力」を昼間に聴くことも可能です。 ってか、もう20年以上も続いてるんだね、深夜の馬鹿力。もはや伝説の番組。 数年ぶりに深夜ラジオ「JUNK」のパーソナリティーをチェックしてみたら、全然変わってなくてビビった。不動のメンバーすぎる 私が深夜のTBSラジオ「JUNK」を聴き始めたころは、極楽とんぼの加藤浩次とか、カンニング竹山とか、アンタッチャブル(のちに柴田の不祥事でザキヤマひとり)とかも、パーソナリティーやってたような記憶があります。 何年くらい前なんだろう…? ・・・・・・ (ザックリ検索中) ・・・・・・ 2008年~2010年あたりかなぁ…。 だいたい10年くらい前。 当時は実際に、夜なかなか眠れない日が多くて、リアルタイムで

          伊集院光のラジオ「深夜の馬鹿力」をオススメしたい - 自由ネコ
        • 昔のTVは面白かった!【バラエティ番組『爆笑オンエアバトル』】お笑いブームの礎を築いた最高純度のガチンコお笑いネタ見せ番組!『 - ioritorei’s blog

          元祖ネタ見せ番組 爆笑オンエアバトル 爆笑オンエアバトル 『爆笑オンエアバトル』とは ネタ見せ番組のパイオニア 最高純度のガチンコお笑いネタ見せ番組 【オンエア回数が多く面白い=売れる】ではない 『爆笑オンエアバトル』とは 『爆笑オンエアバトル』は1999年3月27日より2010年3月26日までNHK総合テレビで放送されていたお笑い番組。 略称は「オンバト」。 観覧審査員の投票でオンエアが決まるという、番組独自の審査方法が特徴だった。 キャッチコピーは「史上最もシビアなお笑い番組」。 若手芸人が漫才やコント、漫談などを観客の前で披露し、面白いと評価されたネタだけが選ばれてオンエア(放送)される。 ゴルフボールを用いて行われる番組独自の審査方法は、2002年と2003年の『NHK紅白歌合戦』でも採用された。 番組マスコットキャラクターは「タマちゃん」というゴルフボールを模したキャラクターで、

            昔のTVは面白かった!【バラエティ番組『爆笑オンエアバトル』】お笑いブームの礎を築いた最高純度のガチンコお笑いネタ見せ番組!『 - ioritorei’s blog
          • 松井玲奈、市川紗椰…鉄道アイドル第二世代の台頭 この10年でマニアの世界も激変(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

            「私よりも詳しい人はたくさんいるのに、選んでいただいて光栄です」 12月2日、東京・港区六本木で特別展「天空ノ鉄道物語」のオープニングセレモニーにお笑い芸人の中川家礼二と共に登壇した元SKE48の松井玲奈は、そう口にした。中川と松井は、芸能界でも鉄道好きとして知られる。愛知県出身の松井は、出身地を走る東海道新幹線が大のお気に入り。 女性が鉄道好き!? と思うなかれ。いまや男子顔負けの鉄道好き女子は少なくない。いや、女性の鉄道ファンは昔からいた。ただ、その存在が注目されることがなかった。 女性の鉄道ファンが脚光を浴びるようになったのは、2008年前後からだ。女性の鉄道ファンを意味する“鉄子”が流行語大賞にノミネートされ、それに伴って芸能界でも鉄道が好きな女性タレントが注目されるようになる。 知識偏重になりがちな鉄道マニアの世界は、男子偏重の傾向にある。しかし、鉄子が大きくクローズアップされた

              松井玲奈、市川紗椰…鉄道アイドル第二世代の台頭 この10年でマニアの世界も激変(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
            • 乃木坂46×バナナマン、欅坂46×澤部・土田、日向坂46×オードリー……グループ力を際立たせる坂道×芸人の関係性

              バナナマンと乃木坂46の『乃木坂工事中』(テレビ東京系)、土田晃之&澤部佑(ハライチ)と欅坂46の『欅って、書けない?』(テレビ東京)、オードリーと日向坂46の『日向坂で会いましょう』(テレビ東京)。人気芸人と坂道シリーズによるこの3番組は、それぞれの関係性と持ち味による相乗効果が評価され、お笑いファン、アイドルファンの双方から高い支持をあつめている。 乃木坂46『しあわせの保護色』(通常盤) お笑い芸人がMCを担当する番組にアイドルが出演し、グループの魅力をアップさせたことは過去にも数多くあった。坂道のプロデューサーでもある秋元康が1980年代、とんねるずを番組のMCに迎え、おニャン子クラブを誕生させた『夕やけニャンニャン』はその代表例だ。 モーニング娘。は、テレビ東京系でオンエアされていた『ASAYAN』出身。彼女たちのアイドルとしての成長を見守ったMCが、ナインティナインである。ちな

                乃木坂46×バナナマン、欅坂46×澤部・土田、日向坂46×オードリー……グループ力を際立たせる坂道×芸人の関係性
              1