並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

めまい 何科の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい

    「あなたは側頭葉てんかんです。」と、診断を受けた。これが5年前の話。 いろいろあって、低血糖症状があると指摘され、検査入院を経て、 年間発生率が100万人当たり1.4人のレアな腫瘍、「インスリノーマ」という病気をもっていたことが判明しました。 この5年間「側頭葉てんかん」だと思っていた病気は、膵臓にできる腫瘍の「インスリノーマ」だったのです。なんだ、その病気はーー!! なんでこんなにも長い間見つからなかったのか、なぜ「インスリノーマ」は膵臓の病気なのに脳の病気である、「てんかん」と診断されてしまっていたのか。まじで意味わからないですよね。 側頭葉てんかんと診断されている方で 「てんかん薬を飲んでも効かないな…」とか 「薬は増えているのに発作らしき症状が一向に治まらないけど何で?」 といった悩みを持つ方に、届けばうれしいです。 もしかしたら、私と同じケースかもしれないから… (追記)てんかん

      「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい
    • コロナ感染記(2)「追加修正と続編」:ビュロ菊だより

      自らの予想を大きく超えて、沢山の反応を頂戴しましたが、医師(外科医)である知人から、「お前のルポにちょっとした手落ちがあるので、案の定それがミスリードとなったまま斜め読みされ、そこを指摘されている。まあそれがSNSだが」 という指摘があり、「むむむ?」と思い、確認してみたら「ここかな?」と思われる位置を同定できましたので、まずは何よりそのことと、これはケアレスミスですが、重要な点を落としているので、それの追記。あとは前レポの続きを書かせていただきました。 個人的に当該箇所は、「ちゃんと読めばわかるのではないだろうかな」とは思い込んでしまい、結果としてミスリードを生んでしまいました。エッセイ等とは違い、ルポライトである性質上、これはよろしくありません。 同様のご指摘を正確に数えることは不可能ですが(いま、「正確に数えられること」が多すぎであると僕は思いますが)、その総体を僕が要約するよりも、

        コロナ感染記(2)「追加修正と続編」:ビュロ菊だより
      • 【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論

        特に春、エンドレスにくしゃみが出続けまして、頭も痛いんです。 それで20代のときに「とうとうデビューしちゃったんだ」と決めつけていたんです。花粉症だ、って。 始めは認めたくなくて風邪だって言い張っていたんですが、風邪薬で治らなかったのに花粉症の薬を飲んだらぴったり症状が治まったので、あぁいよいよかー、と。 こんにちは、ユズリハです。 そう、最初は信じたくなかったんです。自分が花粉症らしいなんて。 でも、くしゃみと鼻水が春と秋に顕著に出るようになり、アレルギー性鼻炎薬が救世主となってからは、もう自分の中で、認めざるを得なくなりました。 しかーし! 重い腰を上げてアレルギー検査をしてみたら、衝撃の結果でした。 素人判断しちゃだめですね。 今回の検査結果や医師の診断結果は、あくまで私個人に対するものです。 同じような不調があったとしても、みなさまちゃんと病院で調べてみてくださいね! Viewアレ

          【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論
        • 視界の一部が白くキラキラしてぼやける現象~閃輝暗点(せんきあんてん)~ - Microsoft 365アプリの使い方

          昨年の夏の事です。 目の前に突然キラキラしたものが見えました。よく見ると視界の一部が白くキラキラしているように見えたので、目にゴミでも入ったのかな?と目をこすったり瞬きをしたりしたのですが、消えません💦 ちょっと不安になったのですが、視界の一部が雲かかってピカピカしている以外には特にめまい等の症状はなかったので、しばらく様子を見ているうちにもとに戻りました。 夏の暑い日だったので、脱水でもしたのかな?とその時はあまり気にせずにいました。 のちに色々調べたり病院を受診したりしてこの症状が 「閃輝暗点(せんきあんてん)」という症状だということが分かりました。 これは私の場合ですので、同じような症状でも少しでも不安に思う症状があった場合は、救急車を呼ぶ前に電話相談が出来るサービス「#7119」がありますので活用されることをお勧めします。 #7119は急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだほ

            視界の一部が白くキラキラしてぼやける現象~閃輝暗点(せんきあんてん)~ - Microsoft 365アプリの使い方
          • ロコクリニック中目黒・瀬田宏哉先生と「長く楽に働く」ための方法を考える | soar(ソア)

            みなさん、体調はいかがですか? こういう「最近、調子どう?」って、会話の中でもよく出てくるフレーズだと思います。 ただ、よくよく考えてみると、これを聞かれた時に「いいです!」とか「絶好調です!」みたいに答えられることって、意外と少ないような気がします。その逆、実際に不調だったケースでも、正直に「不調です!」とは言いにくいですよね。 私たちが生きていく上で、「心身の不調」は避けて通れない問題です。多かれ少なかれ、「不調を抱えながらも頑張らなければならない」という瞬間は、誰でも経験しているかと思います。中でも、低気圧の日に具合が悪い、時々起こる偏頭痛や生理痛、気分の落ち込みといった「なかなか人に理解してもらうのが難しい慢性的な不調」というのは、ほとほと厄介な存在です。 漠然と私たちの日常生活に横たわっている不調と、どうしたらもっと上手く付き合っていけるだろうか。というか、そもそも病院に行った方

              ロコクリニック中目黒・瀬田宏哉先生と「長く楽に働く」ための方法を考える | soar(ソア)
            • report10:【神経系】手足の震え、夢遊病は病気のサイン【パーキンソン病】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

              最近 パーキンソン病という病名をTVやネットニュース等で見掛ける事が多くなってきたのですが、 3年程前までは特に気にも止めず、その病気について詳しく知ろうとも思わなかったでしょう。 私がなぜ、パーキンソン病についての記事を書こうと思い立ったのかと言いますと それこそ約3年程前、私の母がパーキンソン病になってしまったからです。 当時は病名が分からず、どこの病院に掛かって良いかも分からず、路頭に迷っていた時期が半年以上 続きました。 その時の苦悩と不安で堪らない気持ちを思い返してみると、もう少し病気に関しての知識があればと 何度 悔やんだ事か分かりません。 そこで今回はパーキンソン病について、私の母の病状を元に まとめてみました。 パーキンソン病とは パーキンソン病の初期症状 どこの病院、何科に掛かったら良いの? パーキンソン病は治る? パーキンソン病となった原因 パーキンソン病の薬 パーキン

                report10:【神経系】手足の震え、夢遊病は病気のサイン【パーキンソン病】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
              • 手の震え 加齢の他に 原因が? - 木瓜のぽんより備忘録

                先日、スマホを使っていた夫の手が プルプル震え始めてビックリしました。 右も左も震えていて 画面をタッチしづらそうです。 【手が震える】って 加齢現象だけと思っていたのですが 気になって調べてみたら、 いろいろ要因はあるようです。 原因・受診の目安などを調べてみました。 手の震え 手が震えると不便なこと 手の震えの原因(日常) 年齢によるもの 緊張や怒りによるもの 筋肉の疲労によるもの 手の震えの原因(酒・薬剤) アルコールによるもの 薬剤によるもの 手の震えの原因(病気) 本態性振戦(ほんたいせいしんせん) パーキンソン病 甲状腺機能亢進症 書痙 低血糖 脳梗塞 小脳疾患 多発性硬化症 病院に行った方がいい? 受診の目安 【休日・夜間でも急いで受診】 【診療時間内に受診】 【気になったら受診】 何科に掛かればいいの? 症状のメモを作ろう 夫の場合 状況・症状 たぶん低血糖 梗塞系の病気も

                  手の震え 加齢の他に 原因が? - 木瓜のぽんより備忘録
                • 自律神経失調症とは 症状と何科受診か - 心と体を軽くするLIFEセラピー

                  自律神経失調症って聞いたことあるけど、けっこう曖昧じゃないでしょうか? なんとなく体がおもだるい。すぐ疲れる。やる気が起こらない・・。 病気ではないけど、健康でない状態を東洋医学では未病といいます。 本来、全身状態を整えてくれるのは自律神経系、内分泌系、免疫系であり、それぞれ協調しながら恒常性を保ってくれています。それが破綻するといろんな全身症状が起こります。 なかでも、自律神経系は生命を維持するのに必要な生理機能を自動的に調節している神経です。アクセル作用の交感神経とブレーキ作用の副交感神経でシーソーのようにバランスをとってくれてます。 今回は、この自律神経バランスが支障をきたすことで起きる自律神経失調症についてまとめました。どんな症状で何科を受診すべきかを中心にお伝えします。 自律神経とは 自律神経失調症とは 症状別の受診先 自律神経を調べる検査 自律神経の整え方 自律神経とは 人は一

                    自律神経失調症とは 症状と何科受診か - 心と体を軽くするLIFEセラピー
                  • 医師が解説:「末梢性顔面神経麻痺」ってどんな病気?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    末梢性顔面神経麻痺は、顔が動きにくくなる病気です。顔の半分だけに起こることがほとんどです。眼が閉じにくい、口から水がこぼれる、などの症状で気づくことも多いです。 末梢性というのは、簡単にいえば「脳が原因ではない」という意味です。顔面神経麻痺の大半は末梢性です。これに対して、脳梗塞などが原因でも顔面神経麻痺が起こることもあり、これは中枢性顔面神経麻痺と呼ばれます。 末梢性顔面神経麻痺はどうして起こるのでしょう?顔面神経は脳幹から出てきて顔面に分布するまでに、側頭骨という骨の中で長く細い骨のトンネルを通ります。トンネルの中で炎症が起こると神経が締め付けられてしまうので、むくみを生じてしまいます。炎症・むくみ・締め付けといったサイクルで麻痺が起こると考えられています。 この炎症のきっかけとなるのが、多くの場合ウイルスです。単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルスが原因になることが良く知られてい

                      医師が解説:「末梢性顔面神経麻痺」ってどんな病気?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 頭が回らない原因は実は病気かも?原因や考えられる病気と対策まで - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                      「最近、頭が回らなくて仕事のミスが増えた」 「頭がぼーっとして何も考えられない」 「頭が働かず言葉がうまく出てこない」 このような症状を自覚した時に、どのように対処したらいいのか分からない方は多いのではないのでしょうか。このまま放っておいても問題がないのか、もしくは病院に行くべきなのか、自分ではなかなか判断が難しいかもしれません。 「頭が回らない」という症状は、一時的であれば問題はありませんが、繰り返し起こったり、別の症状もみられる場合は病気のサインかもしれません。 今回の記事では、「頭が回らない」症状の、原因や病気との関係、病院に行く目安など、対処法について解説しますので、参考にしていただければ幸いです。 「頭が回らない」は病気のサイン? 「頭が回らない」状態とは、人によって表現はさまざまですが、集中力の低下や判断力が鈍っている状態を指すことが一般的です。風邪をひくなど体の不調の際に、「

                        頭が回らない原因は実は病気かも?原因や考えられる病気と対策まで - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                      • 頭痛がない閃輝暗点は危険?放置リスク・原因・対処法・受診の際は何科? | しみず脳神経外科クリニック【MRIクリニック・脳ドック】京都市中京区「二条」

                        京都市中京区、西ノ京の脳神経外科・リハビリテーション科ならしみず脳神経外科クリニックへ。JR山陰本線「二条」駅徒歩約3分、京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩約5分、京都市バス「千本三条・朱雀立命館前」「二条駅前」バス停徒歩約2分。MRI完備で、専門分野の診療から、「頭痛」「しびれ」「ふらつき」「めまい」「もの忘れ」まで幅広く診療可能です。

                          頭痛がない閃輝暗点は危険?放置リスク・原因・対処法・受診の際は何科? | しみず脳神経外科クリニック【MRIクリニック・脳ドック】京都市中京区「二条」
                        1