並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

よろしく哀愁 意味の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • F◯◯◯arksあまりの低評価に思わず「なんでだよ!」と叫んでしまった映画ベストテン - ファンタスティック映画主婦

    こんにちは、映画好きの皆さん。 みなさん、フィルマークス、やってます?? わたしは特に星とかつけてないのですが、Twitterと連携されちゃってるみたいで、一応アカウントはあるような状態です。 未公開作品や短編の情報も載っているし、動画配信サービスで観られるかどうかもわかるので、その辺を調べるのには便利だと思います。 ただこういうのってね、星とかレビューとか、絶対見ちゃいけないやつだと思うんですよ。 というのもね、「どっひゃぁ大傑作!」と思ったやつが、軒並み星2点台だったりとかザラにあるわけで、実際地味にショックですよ。 「アレ、わたし映画観る目ないのかな?」ってね。 時々辛辣なレビュアーさんは「糞映画」とか「これ作ったやつは◯ね」とか普通にグサグサくる言葉を並べてますからね…。あ、別にいいんです、それは。好きに書けば…?(枕を濡らしながら) というわけで今回は、そんなファッ…フィルマーク

      F◯◯◯arksあまりの低評価に思わず「なんでだよ!」と叫んでしまった映画ベストテン - ファンタスティック映画主婦
    • 【懐かしい歌No.48】「序曲・愛」野口五郎(1981) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

      60年代、歌謡界に「御三家」という呼称が登場しました。 当時人気歌手だった橋幸夫・西郷輝彦・舟木一夫の3人を指した言葉です。 それぞれに代表作と言える大ヒット曲を持っていました。 そして、70年代に突入すると、「アイドル」の名称とともに再び男性人気歌手が揃いました。 郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎。 彼らは「新・御三家」と呼ばれ、親しまれました。 郷ひろみは、1972年「男の子女の子」で「元祖・ジャニーズ」のイメージを前面に鮮烈デビュー。 「よろしく哀愁」「哀愁のカサブランカ」「Gold Finger'99」など、節目節目で話題作を輩出。 今も紅白で「エキゾティック・ジャパン」を歌い続け、「ザ・芸能人」として現役感の強い活動をしています。 西城秀樹が惜しまれつつ63歳の若さで亡くなったのは、ご存知の通りです。 彼も同じ1972年のデビュー。 彼もまた「激しい恋」「傷だらけのローラ」「ギャラン

        【懐かしい歌No.48】「序曲・愛」野口五郎(1981) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
      • 勝手に筒美京平ベスト10 - 短い雑記

        なんで突然、筒美京平ベスト10なのかわかりませんが、10曲選んでみました。結構難しいよ。やってみ。 筒美京平と言えばご存じのとおり日本を代表する作曲家で、総売り上げ枚数7560.2万枚は歴代1位です。1968年から1989年まで、22年連続で作曲家年間売上TOP10にランクイン。最も売上枚数が多かった年は1972年で約650万枚の売上を記録した。昨年10月7日にお亡くなりになりました。弟は音楽プロデューサーの渡辺忠孝。スピッツ、コブクロなどを手掛けた名プロデューサーです。 これから書くのは私の勝手な筒美京平ベスト10なので、反論は認めませんがしてもいいです。 第10位 平山みき「真夏の出来事」(1971) 小学校の頃を思い出す昭和の歌謡曲ランキングになりそうなスタート。 第9位 稲垣潤一「ドラマティック・レイン」(1982) 二十歳の頃を思い出す曲の一つだったのでランクイン。 「夏のクラク

          勝手に筒美京平ベスト10 - 短い雑記
        • 3月17日は漫画週刊誌の日、セントパトリックデー、ミユキ野球教室の日、みんなで考えるSDGsの日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 3月17日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月17日は漫画週刊誌の日、セントパトリックデー、ミユキ野球教室の日、みんなで考えるSDGsの日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日です。 ●『漫画週刊誌の日』 : 週刊少年マガジン 2023年15号[2023年3月15日発売] [雑誌] 作者:西尾維新,大暮維人,吉河美希,久世蘭,門馬司,夢乃狸,金城宗幸,ノ村優介,丹月正光,福地カミオ,真島ヒロ,宮島礼吏,硬梨菜,不二涼介,むちまろ,鈴木央,山本崇一朗,瀬尾公治,英貴,渡辺静,裏那圭,うおやま,安田剛士,ヒロユキ,春場ねぎ,新川直司,nonco,大今良時,寺嶋裕二,灰島シゲル,翼,モンチ02,鷲見九 講談社 Amazon 週刊少年サンデー 2023年16号(2023年3月15日発売) [雑誌] 小学館 Amazon

            3月17日は漫画週刊誌の日、セントパトリックデー、ミユキ野球教室の日、みんなで考えるSDGsの日、毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 3月17日はミユキ野球教室の日、みんなで考え漫画週刊誌の日、セントパトリックデー&毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 3月17日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 3月17日はミユキ野球教室の日、みんなで考えるSDGsの日、漫画週刊誌の日、セントパトリックデー&毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日です。 ●ミユキ野球教室の日 愛知県名古屋市に本社を置き、紳士服地・紳士服・関連製品の製造、販売などを手がける御幸毛織株式会社が制定。同社の一社提供により日本テレビ系列で1957年から1990年までの30年以上放映されていた「ミユキ野球教室」。日曜日の朝にプロ野球ファンを楽しませ、愛され続けていた歴史的な同番組の存在を後世に残していくことが目的。♪ミユキミユキミユキミユキ服地はミユキ・・・の歌詞で始まる番組のCMソング「ミユキの歌」はその印象深さから今でも多くの人の記憶に残っている。日付は「ミユキ野球教室」の第一回の放映日である1957年3月1

              3月17日はミユキ野球教室の日、みんなで考え漫画週刊誌の日、セントパトリックデー&毎月17日は減塩の日、いなりの日、国産なす消費拡大の日、「安全の日」等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • Twitterの転がし方転がされ方(ページが重いかもよ)😎 - チコちゃんに叱られないブログ

              Twitterなるもの 2021年1月29日 なんじゃかんじゃやかんじゃおかんじゃ、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 Twitterなるもの 序 破 急 序 2021年1月27日のツイートを時系列で集めてみました。 静吉@へのへのもへじ@i_shizukichi 遠望 https://pic.twitter.com/7TmXR1wO8Z posted at 20:17:23 削除 1時間前 静吉@へのへのもへじ@i_shizukichi 今宵は暖かいです 散歩してて息で眼鏡が曇るので、普段はメガネが曇らないように マウスシールドなのですけど、今は 不織布マスク と 今マスクを重ねて 歩いていますけれが眼鏡が曇らないので 快適です。 posted at 20:10:06 削除 1時間前 静吉@へのへのもへじ@i_shizukichi 満月に近い

              • パソコンでの下絵作り・・ - 脇道を行く

                今回は気合が入り過ぎ ◎  こうして何時もの自分のやり方みたいのを書いてきてるけど、クリスタのメーカーのサポートさんあたりに こんなの見られたら・・って思うと、実は内心ひやひやの冷奴? ここいらはブログにしたって一緒のコトですょ  けど、まー 一応、現場の生の声です ・・おそらく大部分の人もそうだろうと思うけど、人間 ”慣れ”ってヤツでやってるコトがずいぶん有ると思うのですし 自分の場合は人より、要領がイマイチって気がしてるから 「だったら時間でおぎなってやれ !! 」みたいな風で、この”絵を描く方面”はやってきてました ◎ クリスタの場合は下敷きとして、過去にペインターと云うソフトをやって来てましたから いくらかは考えないで取り組めたのだけれど ペインターを何も解らないで始めてだんだんと、下描きが出来るようになるまでには 1年か?もう少し時間がかかったんじゃないだろうか・・って想い出した

                  パソコンでの下絵作り・・ - 脇道を行く
                • 第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman

                  今回の「Musicman’s RELAY」は須藤 晃さんからのご紹介で、音楽プロデューサー 酒井政利さんのご登場です。和歌山で青春時代を過ごされた酒井さんは立教大学卒業後、映画制作を目指し松竹入社。その後、音楽業界へ転身され日本コロムビア、CBS・ソニー(現 ソニー・ミュージックエンタテインメント)の音楽プロデューサーとして南沙織、郷ひろみ、山口百恵など数多くのアイドルやアーティスト、そして名曲を送り出してきました。現在もメディアを横断してご活躍されている酒井さんに、その輝かしいキャリアや数々のエピソード、そして、ご自身のプロデュース術まで、じっくりお話を伺いました。 2016年8月17日 掲載 (インタビュアー:Musicman発行人 屋代卓也/山浦正彦) プロフィール 酒井 政利(さかい・まさとし) 音楽プロデューサー 日本コロムビア、CBS・ソニー(現:株式会社ソニー・ミュージックエ

                    第140回 酒井 政利 氏 音楽プロデューサー | Musicman
                  • 今日の1曲 (15)GOLDFINGER'99/郷ひろみ(1999) - 今日の1曲

                    油断してたら少し間隔が空いてしまった「今日の1曲」です。 今日はこの曲! www.uta-net.com 作詞:Desmond Child, Draco Rosa(日本語詞*康 珍化) 作曲:Desmond Child, Draco Rosa 発売:1999年7月23日 売上:46.0万枚(オリコン最高13位) 1999(平成11)年7月発売の郷ひろみさんの76枚目のシングル曲です。 90年代に入り93年頃からチャートを賑わすようになってきた郷さんの楽曲で、当時はバラード三部作として「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」「言えないよ」「逢いたくて仕方ない」と立て続けにヒットを飛ばし、「逢いたくて…」は実に43万枚を売り上げていました。 そんな中で「AーCHI-CHI」のフレーズと独特の振り付けとファンキーなリズムで再び世の注目を浴びた楽曲で、郷ひろみ完全再ブレイクを印象づけたといってもよ

                      今日の1曲 (15)GOLDFINGER'99/郷ひろみ(1999) - 今日の1曲
                    1