並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

アイルランド語 一覧の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「君達の文化圏で『古風』な犬の名前は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Dr_Edge_ATX アメリカ人以外の人に聞きたいんだけど、君達の文化圏にはアメリカでの「Fido」「Rex」「Spot」「Rover」のような『古風』な犬の名前ってある? reddit.com/r/AskReddit/comments/cqdjg6/nonamericans_does_your_culture_have_oldfashioned/※コメントでは単に現代で一般的な犬の名前も多く書き込まれていましたが、この記事ではなるべくスレッドの趣旨に沿ったコメントを中心に載せています。 関連記事 外国人「君たちの国で犬の名前として典型的なのはどういうの?」海外の反応 Comment by BRSwift 1022 ポイント ここインドではみんな自分の犬には大体西洋風な名前を付ける。 これは何故かというと、昔は純粋種の犬を飼えるのはお金持ちだけで、そういう人たちがそ

      「君達の文化圏で『古風』な犬の名前は何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    • 「C」の茶の国から「T」の茶の国へと、本当に違う種類の国へ行くことができるのかデータ分析 - コンユウメモ @kon_yu

      イントロダクション バックパッカーのバイブル沢木耕太郎の深夜特急で、ハナモチ氏という人物がお茶について語っているシーンが有る。 手元にある文庫版の第5巻を確認するとこんな一節である。 「彼らはTで始まるチャイを飲んでいる。でも、僕たちはCのチャイを飲んでいるのさ」 中略 私はトルコからギリシャに入ることで、アジアからヨーロッパへ、イスラム教圏からキリスト教圏へ、茶の国からコーヒーの国へ、「C」の茶の国から「T」の茶の国へと、違う種類の国へ来てしまっていたのだ。 というようにユーラシア大陸を東から西に行くとお茶の名前がChaからTeに変わるのだ。 北京語でお茶のことをチャーと発音するように、中国から陸路で伝わった茶はトルコまでCha系の発音で呼ばれることになる。 ではTeの方はというと、オランダがお茶を輸入した福建省あたりのビン南語ビン南語ではお茶のことをテーと発音するようで、そのオランダが

        「C」の茶の国から「T」の茶の国へと、本当に違う種類の国へ行くことができるのかデータ分析 - コンユウメモ @kon_yu
      • 「アイルランド大統領は会見の場にも飼い犬を連れてきてる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

        Comment by Dr-Cloudy アイルランド大統領はいつも自分の犬を連れてる! Comment by kuddlybuddly アイルランドの大統領は他の人が自分の犬を撫でるのが好き。 Comment by cjbbeagle アイルランド大統領と彼のバーニーズ・マウンテン・ドッグ。 Comment by Terrible_truth_hurts アイルランド大統領はいつも飼い犬を連れてる。パート3 Comment by bigtotoro13 実際は二匹いた! Comment by MrPenguinxxxx アイルランド大統領と彼の犬。 reddit.com/r/aww/comments/eubvc2/when_you_realise_there_are_actually_two_of_them/ reddit.com/r/aww/comments/ev3jai/irish_

          「アイルランド大統領は会見の場にも飼い犬を連れてきてる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
        • 「キャッチーだけど国際的な知名度は得そうにない自言語の曲」海外のまとめ|暇は無味無臭の劇薬

          Comment by pushmaggie (ベルギー) 自分の国の言語で書かれているので世界的な知名度は得ないと思う素晴らしい/キャッチーな曲って何? reddit.com/r/AskEurope/comments/esp3fk/what_greatcatchy_songs_will_never_be_famous/ Comment by von_Kartoffel 334 ポイント 自分の母国語ではないんだけど「le chant de l'oignon」はほんとキャッチー。 これはタマネギについての曲。 ※関連動画 https://www.youtube.com/watch?v=YE70jrhOrjk Comment by lsrmars 22 ポイント (フランス) ↑「Le chant de l'oignon」は歌詞が理解できると全然キャッチーじゃないよ。凄く変。 Comment

          • 言語コード | 資料

            so-zou.jp Webアプリケーション開発の技術情報 トップ Webアプリ 技術情報 資料 コード 言語コード 言語コード ISO 639-1 コード 言語 日本語名 英語名 is アイスランド語 Icelandic ay アイマラ語 Aymara ga アイルランド語 Irish az アゼルバイジェン語 Azerbaijani as アッサム語 Assamese aa アファル語 Afar ab アプハジア語 Abkhazian af アフリカーンス語 Afrikaans am アムハラ語 Amharic ar アラビア語 Arabic sq アルバニア語 Albanian hy アルメニア語 Armenian it イタリア語 Italian yi イディッシュ語 Yiddish iu イヌクティトット語 Inuktitut ik イヌピア語 Inupiaq ia インターリング

            • 「自国の文化で時代が変わっても消えないと思うもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

              Comment by Jett728 (アメリカ合衆国) 君達の国の文化で決してなくなったりしないであろうものって何? 何世代経っても文化として残り続けるような感じのやつ。 reddit.com/r/AskEurope/comments/gn6fi8/what_is_a_part_of_your_culture_that_will_never/ Comment by nexustron 613 ポイント (フィンランド) これは間違いなくサウナ。 世界的にもサウナの人気が高まっているんだからフィンランドでのサウナ人気が衰えるとは思えない。 Comment by Dr__Noonian__Soong 88 ポイント ↑アメリカ人だけど夫と一緒に私達の古い燻製用の小屋をサウナに変えて、ドアにはフィンランドの国旗を描いた! ウィスコンシン州やミネソタ州にはフィンランドの入植者が多かったからサウナ

                「自国の文化で時代が変わっても消えないと思うもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
              • 「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」の北村紗衣さん シェークスピアにはまった旭川東高時代|ハイスクールラプソディー|朝日新聞EduA

                著書「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」が話題の文学者・北村紗衣さんは北海道の田舎町出身。中学時代は不登校でしたが、高校で「図書委員」に熱中したそうです。イギリスやアイルランドの文学にどうやって目覚めたのでしょうか。 (きたむら・さえ)1983年生まれ。北海道士別市出身。旭川東高校卒業後、東京大に進学。東京大大学院総合文化研究科修了後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンで博士号取得。現在は、武蔵大人文学部英語英米文化学科准教授。専門はシェークスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史。著書に「シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち──近世の観劇と読書」「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」など。 勉強したいならあきらめる必要はない ――片道1時間以上かかる高校に通ったそうですね。 私が住んでいたのは北海道の北にある士別市です。「村上春樹の『羊をめぐる冒険』の舞台」という説もある、綿羊を飼っている牧場

                  「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」の北村紗衣さん シェークスピアにはまった旭川東高時代|ハイスクールラプソディー|朝日新聞EduA
                • 「君達の国の歴史上最も重要な外国人は誰なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                  Comment by Juggertrout (ギリシャ) 現在の君達の国の国境外で生まれた人物で、君達の国の歴史上最も重要な人物って誰? reddit.com/r/AskEurope/comments/9cui6r/who_is_the_most_important_person_in_your_countrys/ hreddit.com/r/AskEurope/comments/d273kr/who_is_your_nations_most_important_figure_to_have/ Comment by [deleted] 173 ポイント アドルフ・ヒトラー。 良い意味で重要というわけではないけど、最も有名で恐れられていることは間違いない。 ヒトラーの生まれた国についてはちょっとした冗談がある。 オーストリアが今まで成し遂げたことで最大級のものは世界にバッハはオーストリア人

                    「君達の国の歴史上最も重要な外国人は誰なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                  • 外国人「自分の国の『国民的』な楽器を紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                    Comment by Buddy_Appropriate (ポルトガル) 君達の国には「国民的」な楽器ってあるの? 「国民的」を括弧書きしたのは必ずしも公式的な「国の楽器」である必要がないから。 君達の国の典型的な音楽ジャンルと深く関係がある楽器であってもいい。 もしあるならそれってどういう音なの?どういう音楽でそれは使われてる?良い曲を共有しない? 例えばポルトガルの場合は「ポルトガルギター」がそれにあたる。 https://www.youtube.com/watch?v=mmNA8QLQmh4 ポルトガルに行ったらこれを聞く可能性は結構ある。それくらい色んな所の演奏に使われてる。 ボーカルやクラシックギターと一緒に演奏で使われてポルトガルの国家的音楽ジャンルである「Fado」の核的部分を構成してる。 https://www.youtube.com/watch?v=S2Ip-uUhaoI

                      外国人「自分の国の『国民的』な楽器を紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                    1