並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

アオバト 鳴き声の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら

    家の周りや通学・通勤路で、 「あの鳥、なんていう種類だろう?」 「鳥の種類は知りたいけれど、本格的にバードウォッチングを始めるにはハードルが高いかな…」 「図鑑で調べるのは億劫で…」 と思ったことはありませんか? そんな方にお勧めのランキングを作成しました! ランキングは、筆者が趣味で続けている「Twitterで生物多様性普及活動」のデータを元に作成しました。 この活動は「生き物の名前を知ると興味・愛着が生まれるかも?」をモットーに、生き物の名前を知りたい質問ツイートに対して分かる範囲でお答えするというものです(←本当にお節介なアカウントです (;^_^A )↓ ※野鳥の種名をお答えする活動は2021年5月まで実施しておりました(追記2021年5月16日) 過去7年間、野鳥の名前を答えに答えた、「計14,348件」の質問。 その結果をもとに、解答頻度が高い上位50種をランキング形式でご紹介

      身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら
    • ハトは「水に口をつけてごくごく飲むことができる」珍しい鳥だった!

      馬鹿っぽい、汚い、何考えているのかわからない……など、マイナスイメージも多く、時には害鳥として駆除もされる身近な鳥、ハト。そんなハトの世に知られていない豆知識がたくさんつまった本『となりのハト 身近な生きものの知られざる世界』(山と溪谷社)より、思わず誰かに話したくなるハトの秘密のエピソードをご紹介。 第2回目はハトの水の飲み方の話です。 ​ 水をごくごく飲むことができる珍しい鳥 ニワトリが水を飲むのを見たことがあるだろうか。嘴で水をすくっては、頭を後ろに倒すようにして喉の奥に流し込み、ゴックン。またすくっては嘴を持ち上げてゴックンを繰り返して飲んでいる。これが鳥の水飲み定番スタイルである。 ところがハトは違う。水に嘴を差し入れて、そのままごくごくと吸い上げて飲むのだ。まるでシカなどのほ乳動物が池の水に口をつけて飲むのと同じスタイルである。世界に鳥は約一万種いるのだが、こんな飲み方ができる

        ハトは「水に口をつけてごくごく飲むことができる」珍しい鳥だった!
      • 鳩の鳴き声はこんなに種類が!よく鳴くタイミングにも注目してみて|生活110番

        公園や木の上などでよく見かける鳥といえば鳩ですが、鳩にはたくさんの種類がいて鳴き声にも微妙に違いがあります。ただただ「ポッポー」と鳴いているだけに聞こえる鳩の鳴き声にもしっかり意味があり、意味を理解していることで鳩の行動を読み取ることができるのです。鳩はたまに朝よく鳴き「うるさいなあ……」と思わせることがありますが、そのときの対策方法も合わせて今回は紹介します。 鳩の種類と鳴き声の特徴 まずは、鳩の鳴き声の特徴と種類について紹介します。 ドバト よく公園で見かける鳩はドバト(カワラバト)といいます。鳴き声は「クックー、クックー」「ゴロッポ、ゴロッポ」などで、羽色が灰色のほかに緑や赤が混じったものもいて、首元がギラギラしているように見えるものもいるなど多彩です。基本的には草食性ですが、人の食べ物を食べるなど、雑食に近い食性を見せるものもいます。 また、ドバトはもともと海が迫った断崖絶壁の割れ

        • 5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おいでやす♪~ 2020年5月8日は何の日? 5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日です。 ●『声の日』 : いい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いをこめて生まれた「声総研」が制定。 「声総研」は声にまつわる意識調査、声を科学的に研究する活動を行うなど、声に関する情報発信機関です。 日付は、5を「こ」、8をエイトの「え」から取って「声」としたものです。 ☆彡オマケ 声の日に因んで 世界のソプラノ歌手 114人 世界のソプラノ歌手 114人 2大ソプラノ歌手というとマリア・カラス&エディタ・グルベローヴァだと思います。 ★マリア・カラス(Maria Callas, ギリシア語: Μαρία Κάλλας, 1923年12月2日 - 1977年9月16日)

            5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          1