並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

アロマオイル ユーカリ 種類の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 『実体験です〜エッセンシャルオイルって嫌な臭いにも効くんだ!』

    人生の転換期に最高の選択を キャリアリメイクブログいまより自信が溢れる生き方、未来があってもいいですよね? 3年後の自分の姿がイメージできなくなったら、簡単な方法で楽しく軌道修正。 就職氷河期世代の底力を信じています! 転職、田舎暮らし、健康生活。 キャリアリメイクで笑顔あふれる豊かな人生を手に入れよう。 今日はいつもとはちょっと違う話題を。 いえね、 ちょっと試してみたことが、 ビックリするくらいの効果があって、 それを話したくてウズウズしているんですよ! ひさびさに実験が成功した話なので、 よかったら読んでいってくださいね! ぼくは普段からエッセンシャルオイル、 アロマオイルを使っているんですよ。 とくに、気分を明るくしてエネルギーを高める と言われる、ベルガモットを愛用しています。 あと、昔から瞑想などによく使われたと言われ、 否定的な気持ちを追い払う効果が期待できる、 フランキンセ

      『実体験です〜エッセンシャルオイルって嫌な臭いにも効くんだ!』
    • 【猫よけ対策】効果絶大!!家にある意外なものおすすめ5選 - QUATRE(キャトル)の庭

      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナの終息がみえず、今年のお盆も帰省できそうにありません。 うちは、母が実家でひとり暮らしをしていて心配なので、できるだけ、電話やメールをするようにしているのですが、最近、困ったことがあると相談されました。 それは、引っ越してきた隣のご夫婦が野良猫にエサを与えるので、庭に猫が入ってくるようになったのだそうです。 猫は、犬のような登録制度や放し飼いを規制する法制度がないので、公的機関に相談しても駆除や捕獲はしてもらえません。猫が家の敷地内に入ってフンや尿をするなどの被害を防ぐには、猫が敷地内に入ってこないように猫よけ対策をするしかありません。 猫よけを確実にする3つのポイント 猫が来ないようにするためには、 猫にとって居心地のよい場所を、猫が嫌がる環境に変え、 猫に居場所でないことを徹底的に学習させ、 トイレとして習慣化させないこと、 が、ポ

        【猫よけ対策】効果絶大!!家にある意外なものおすすめ5選 - QUATRE(キャトル)の庭
      • 新しい趣味が全捨離的に臨時出費の原因?新たなもう1つのコロナ対策も。 - ミニマリスト三昧

        私は最近、新しい趣味を見つけました。 以前から習いたかったことで、毎回楽しく始めてよかったと実感中です。 先生からは思いがけず新型コロナウイルス対策も、1つ教えていただきました。 ただ全捨離的には、このことが原因で先日の臨時出費があった気も。 今回、私の始めた趣味と先生に教えていただいたコロナ対策について、ご紹介したいと思います。 全捨離的に見た臨時出費の原因 臨時出費の原因と考えられる趣味との出会い 占いの先生に教えていただいた新型コロナウイルス対策 最後に 全捨離的に見た臨時出費の原因 数日前に2万円近い臨時出費があり、ちょっとショックでした。 キッチンの排水管にメラミンスポンジを落としてしまい、取り出すのにかかった費用は1万8千円弱。 痛い臨時出費でした💦 日頃からぼんやりしていることが多い私。 ただのうっかりかとも思ったのですが、なんだか意味がある気がして原因を究明。 たどりつい

          新しい趣味が全捨離的に臨時出費の原因?新たなもう1つのコロナ対策も。 - ミニマリスト三昧
        • 対面カウンセリングにてアロマを使用・販売も致します | カウンセリングルームを起業した薬剤師・カウンセラーのブログ - 楽天ブログ

          2020年07月11日 対面カウンセリングにてアロマを使用・販売も致します テーマ:暮らしを楽しむ(322199) カテゴリ:教養・ビジネス ただ今、梅雨の時期、真っ只中ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 当カウンセリングルームは、少しずつ、活動範囲を広げています。 第一弾として、 対面カウンセリングを開始 したお話はさせていただきました。 今回、その 第2弾として、 カウンセリング時のアロマテラピーの活用、 精油などを中心としたアロマ製品の小売り です。 対面カウンセリング時には、特に初対面だとやはり緊張することもあるかと思います。 その緊張を和らげるために、リラックス効果のある精油をほのかに漂わせて、通常のカウンセリングを行います。 (もちろん、当日、あくまでクライエントさまの希望に沿わせていただきますので、アロマが苦手な方もご安心下さい。) 精油は、1種類のみ、単独の精油だと

            対面カウンセリングにてアロマを使用・販売も致します | カウンセリングルームを起業した薬剤師・カウンセラーのブログ - 楽天ブログ
          • 『ブレンド精油の使い方と注意事項』

            ブレンド精油は、あらかじめ数種類の精油がブレンドされている精油のことです。 私は以前、グリーンフラスコさんで購入したドイツのタオアシスのブレンド精油をよく使っていました。これは、 だいたい4〜5種類くらいの精油が混合されていて、それぞれにネーミングがあります。「アンチストレス」、「冬のメルヘン」 これらの精油は、特に30代くらいのころ、よく使用していました。 私のセルフケア、メンタルケアにとっても役立っていたブレンド精油です。 ですので、今は中身はほとんどないのですが、まだこの容器は保管しています。 また、私どもの経営する「いやしのカウンセリングルーム明日への扉」では、対面カウンセリング時にブレンド精油の小売と、またアロマ商品の委託販売を千葉市内に2店舗お願いしており、そこでは、フレーバーライフやハロームの100%ピュア&ナチュラルの既成のブレンド精油をはじめとしたアロマ商品をお取り扱いし

              『ブレンド精油の使い方と注意事項』
            • 人気のおしゃれ&水なし「@aroma」ピエゾディフューザー「ソロ」使用レビュー - おいしい節約料理のススメ

              @setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ 「@aroma」ピエゾディフューザー「ソロ」が人気の理由は? ピエゾ式とは? 「@aroma」ピエゾディフューザー「ソロ」を開封レビュー 水なし「@aroma」ピエゾディフューザー「ソロ」の使い方は? 水なしのアロマディフューザー 「加湿器なし」のピエゾディフューザー「ソロ」が人気の理由 まとめ 他人のお部屋の匂いにはよく気がつきますようね。いい香り〜と思うことが増えてきました。香りで部屋の雰囲気作りをする人も多いです。 でも…残念なことに,我が家はキッチンの換気扇がかなり古いのか??全然吸ってくれないんです。揚げ物をした後はかなり匂いが染み付いてしまいます。 今まで色々なルームフレグランスや,布にシュッとするスプレーなども試していますが,最近とても気に入ったアロマがあったので,ご紹介しますね。 「@aroma」ピエゾデ

                人気のおしゃれ&水なし「@aroma」ピエゾディフューザー「ソロ」使用レビュー - おいしい節約料理のススメ
              • 【マヌカハニー】2019年8月2回目iHerb購入品紹介!NowFoods製品多数【エッセンシャルオイル】 - 123blog

                こんにちは! もう9月に入りましたが、今日は8月2回目のiHerb購入品紹介をしていきたいと思います。 Now Foodsの製品が10%OFFセールをやっていたのでNowのアイテム多め! それではいざ! iHerb(アイハーブ) Nubian Heritage ボディウォッシュ ヤギのミルク&チャイ Secret Key スターティングトリートメントエッセンシャルマスクシート Method バスルームクリーナー ユーカリミント Now Foods エッセンシャルオイル Aura Cacia テラコッタアロマディフューザー California Gold Nutrition ビタミンB12 ナチュラルラズベリー風味 Happy Family Organics Happytot オーガニック Manuka Doctor 20+ マヌカハニー Hana Beverages 抹茶ラテ ノンカフェイ

                  【マヌカハニー】2019年8月2回目iHerb購入品紹介!NowFoods製品多数【エッセンシャルオイル】 - 123blog
                • ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ

                  去年から実家の庭を借りてハーブを育てています。🌿🏡 植えたハーブの種類はこちら🌿 ロズマリー、オーデコロンミント(別名ベルガモットミント)、モロッカンミント、ストロベリーミント、レモンマリーゴールドフォーシーズンタラゴン(通称ミントマリーゴールド)、ラベンダーです。 植えたハーブ✨ ローズマリー ローズマリーの花言葉:「思い出」「追憶」「記憶」。 青紫色の小さな可愛い花が咲きます。 学名の「Rosmarinus」は、ラテン語で「海のしずく」を意味します。 ローズマリーの効果効能: 「代謝を高める」「心身の疲労」「疲労回復」「血行促進」「頭皮の血流改善」「集中力を高める」「消化器のの低下」などに利用されています。 ローズマリーは古くから料理や香辛料、ハーブティー、化粧品に使用したり、医療としても使用されてきました。 若返りのハーブとも言われています。ローズマリーの精油を嗅いで精神的疲労

                    ハーブを育ててみることに。🌞 - hanahana309のブログ
                  • アロマ de ナチュラル#07 ローズマリー 『 若返りのハーブ で 美容美髪に 』  - hanahana309のブログ

                    【ローズマリー】 ーRose maryー 【別名】 ーマンネンロウー 【科名】 ーシソ科ー 【主な抽出部位】 ー葉ー 【精油抽出法】 ー水蒸気蒸留法ー 【原産国】 ーフランス、スペイン、モロッコ、チュニジアー 【ケモタイプ】:「主な成分」 CTシネオール:「酸化物質」 CTカンファー:「モノテルペン炭化水素類」 CTベルベノン:「モノテルペン炭化水素類」 【ローズマリー精油の注意事項】 ・CTシネオール:特になし ・CTカンファー:乳幼児、妊婦、授乳中の方、神経系の弱い方、てんかん患者の方には使用しないでください。 ・CTベルベノン:乳幼児、妊婦、授乳中の方、神経系の弱い方、てんかん患者の方には使用しないでください。 長期間の使用、広範囲の使用、高濃度の使用は避けてください。 【ローズマリー精油の使用上の注意事項】 ・妊娠中・授乳中の方、お子さんへの使用は避けましょう。 ・てんかん・喘息の

                      アロマ de ナチュラル#07 ローズマリー 『 若返りのハーブ で 美容美髪に 』  - hanahana309のブログ
                    • 1記事でインフルエンザのすべてがわかる~予防できてますか?~ - think-blog’s diary

                      気温が低下し、湿度も低下する事で流行る「インフルエンザ」の季節がやってきましたね…。あなたとその周りの方々はちゃんと対策できていますか?今回は内容たっぷりでお送りします⭐ 現状 国立感染症研究所が8月30日付でまとめた感染症週報(8月12~18日)によると、全国の指定された医療機関(定点)約5,000ヵ所から報告されたインフルエンザの報告数が3週連続で増加しており、過去5年の同時期(前週、当該週、後週)と比較して「かなり多い」数値だった。 全国総数では定点当たりで0.23(報告数:1,075)となり、都道府県別に見ると、沖縄県で突出して多く(定点当たり:12.26)、次いで愛媛県(同:0.38)、福島県(同:0.28)となっている。 このほか、今夏各地で流行した手足口病やRSウイルスなどの主な小児科定点報告疾患については、軒並み減少傾向。一方で、マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数が2週連

                        1記事でインフルエンザのすべてがわかる~予防できてますか?~ - think-blog’s diary
                      • 洗面所に「いい香り」をプラスして清潔感ある空間に。

                        2021.8.22 更新 リビングや寝室、トイレなどの香りやニオイを気にしている方は多いと思いますが、「洗面所の香り」を気にしている人は少ないのではないでしょうか? しかし、洗面所は家の中でも、高温多湿になりやすく様々な要因でニオイが溜まりがちな場所です。ほかっておくといや~なニオイがしてくることも。洗面所は家族以外のお客様も使用する場所でもあるので、汚れなどの見た目だけでなくニオイにも気を使いたいですね。 洗面所に置く香りアイテムは香りを楽しむことはもちろんですが、様々なデザインやカラー、が豊富にあるので、インテリアの要素としても洗面空間に置きたいアイテムの一つです。今日は、洗面所の「香り」に注目してご紹介いたします!是非、参考にしてみてくださいね。 洗面所にオススメの香りアイテムはこちら ▽洗面所空間に関する記事も併せてご覧ください。 WAILEAオーダー洗面化粧台~理想の洗面所空間を

                          洗面所に「いい香り」をプラスして清潔感ある空間に。
                        • 手作り化粧水のススメ! - totochn’s diary

                          こんにちは!totoです。 私が手作り化粧水を使い始めたのは約1年前。 大分旅行で買った、シリカ水がきっかけでした。 ホテルの売店で見つけました。 後から知ったんですがネットでも買えます。 シリカ(ケイ素)は、お肌や髪、爪、血管、細胞壁などに含まれ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをします。 このシリカ水、飲料水なんですが、スプレーボトルに入れ替えてお肌や髪に吹きかけます。 これはホテルの人に教えてもらいました。 実際に試してみると、無味無臭で効果の程はよくわかりません・・・ ただ、成分的に良いんだろうな?という程度。 どうせなら、保湿剤や香りを付けて試してみよう! 色々調べて、調合してみました。 調合と言っても単に混ぜ合わせるだけです。 超簡単‼️ 混ぜ合わせるのは グリセリン、 精油 これだけです。 これを遮光性のスプレーボトルに グリセリン

                            手作り化粧水のススメ! - totochn’s diary
                          • コロナ急拡大。手作りフレンチ消毒ジェルを作る : パリ生活社ミルクとマカロン2

                            moiです。 ここフランスもコロナウィルスが急拡大中。 この数日間で949人になり日本の420人をあっちゅうまに抜きました。 (※追記・・・この後感染者数がさらに増え1126人となりました…) で、日本と同じでマスクもなのですが消毒液も売り切れ中でして、 ネットでは10倍20倍30倍になって売られているようです。 どこの国でもこういう輩がいるんですねぇ。 ま、いつか必ず自分に戻ってくるでしょう。 ということで、我が家の街の薬局でも全部売り切れで、 どうしたもんか、と思っていたら、 フランス在住のミカリュス・ブルガリスさんのブログで、 フレンチスタイルの消毒ジェルの作り方を紹介してくださっていたので、 我が家でもマネして作りました。 ブログはコチラ→手作りアルコール消毒ジェル ミカリュスさん、感謝申し上げます♪ で、旦那が作ってくれまして、 他のフランスのサイトの作り方も併せて参考にしたとの

                              コロナ急拡大。手作りフレンチ消毒ジェルを作る : パリ生活社ミルクとマカロン2
                            • 【今さらながら 台湾土産の白花油が万能だということに気づいた】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

                              台湾土産で知られる白花油はほんとに万能だった 数年前に行った台湾で買ってきた、萬應白花油。 小さな容器に入った、ちょっとレトロないでたちです。 www.addie-watashidukuri.com 買ってしばらくは、花粉症の時にちょっと嗅いだりなどして、その香りを楽しんでいたのですが、その後放置してしまっておりました。 この白花油、薄荷のほかに、冬青油(ウィンターグリーンオイル)、桉葉油(ユーカリオイル)・樟脳(カンファー)・薫衣草油(ラベンダーオイル)が入っているそうで、きつすぎない、さわやかな香りのするオイルです。(ちょっとアジアな雰囲気) 頭痛、虫刺され、腹痛、車酔い、やけど、切り傷、鼻づまり ・・・何にでも使えるのだとか。 台湾土産としては、よく知られているらしく、小さなもので当時200円ちょっとくらいで買えました。 台湾ではみんな持ってて、何にでも使える万能オイルのようです。

                                【今さらながら 台湾土産の白花油が万能だということに気づいた】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
                              • 40種類のハーブを配合したノンシリコンヘアケア「ハーブオイル33+7 」【nahrin(ナリン)】※シリコンは悪くない! - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                おつかれさまです。 今日は、 スイスのナチュラルコスメブランド nahrin(ナリン)のヘアケア を使ってみたので、メモしておきます。 nahrin(ナリン)とは ハーブオイル33+7 とは 香り 使用感 個人的な感想 シリコンについて シリコンは悪者? 昔の女性の髪に注目 おすすめのヘアケア おすすめのノンシリコン おすすめのヘッドスパ おすすめの頭皮ヘア おすすめのホームケア nahrin(ナリン)とは スイスを代表するナチュラルコスメブランド。 1954年、スイスアルプスに囲まれた小さい村ザルネンで誕生しました。 村に自生するハーブを使った自然食品を作り始めたのがきっかけで、その後、コスメやアロマも作り始め、美容と健康をトータルサポートするブランドになりました。 今日では、スイス国内でブランド認知度70%以上を誇り、全世界25カ国以上で展開されています。 ハーブオイル33+7 とは

                                  40種類のハーブを配合したノンシリコンヘアケア「ハーブオイル33+7 」【nahrin(ナリン)】※シリコンは悪くない! - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                • ステイホーム中の今こそ香りで自分を変える!

                                  ふいに漂ってきた香りで、昔のことをおもいだしてキュンとしたり、 張り詰めていた気持ちがスーッと爽快になったり、 ガサガサしていた心がラクになったコトが あなたもこれまでに一度はあるはず! コロナ禍 でライフスタイルも変わって外出もままならなくなり、 ステイホーム 中は何かと心もすさみがち。 ステイホーム中 だからといって家事の量は減るわけではなく、むしろ増える一方。 いろんなストレスで心をすり減らし、なんだか疲れてしまった人にこそ試してほしいのが、 忙しい中でも誰でも簡単に生活に取り入れることができるアロマなのです。 取り入れるならアロマオイル?ルームフレグランス? アロマ ( エッセンシャルオイル 精油 )とは、植物の草や花、根などから抽出された天然のエキスのこと。 美のカリスマのクレオパトラもバラやジャスミンなどのお花をオイルにつけた「香油」を愛用していたという逸話が残されているほどア

                                    ステイホーム中の今こそ香りで自分を変える!
                                  • おしゃれなお部屋には必須!ルームフレグランスまとめ

                                    2020.2.16更新 年が明けたと思ったら、あっという間に2月も後半! 4月から新生活が始まる方や、心機一転したい時にオススメなのが、「香り」を変えること。 洋服と一緒で香りも衣替えしてみるのがオススメなんです◎ おしゃれで居心地がいい空間に良い香りは、必須アイテム! 部屋に置いて香りを楽しむルームフレグランスですが、種類や香りは豊富で、 置く場所や目的によって使い分けることが出来ます。 “ どの場所に何を使ったらいいの? ” “ 種類や選ぶポイントは?” 今日はそんな疑問を解決すべく、アイテム別に特徴や使い方、オススメの使用場所など、徹底解明します!! リードディフューザー リードディフューザーとは リードディフューザーとはアロマオイルの中にスティックを差し込み、香りを楽しむアイテムです。 スティックがアロマオイルを吸うことで部屋中に香りを広げることで香りが拡散されます。 そのため、リ

                                      おしゃれなお部屋には必須!ルームフレグランスまとめ
                                    • 新型コロナウィルス対策にアロマを取り入れてみよう!!! - 46歳過ぎても透明感のある美しさを追求するブログ

                                      新型コロナウイルス、まだまだ広がりえ見せていて怖いですよね~。 子供がいるママとしては、とてもとても心配です。 同時に学校ではインフルエンザもはやっているので 2重に心配なのです・・・。 でも、ただ心配して慌ててもしようがないので 個々でできることを実践しましょう( `ー´)ノ 基本的な新型コロナウィルス・インフルエンザ対策は 手洗い うがい マスク ですよね! 報道されていますが、マスクは店頭でも品薄状態ですが メルカリでも高値で取引されるケースもあるので その値段にびっくりします(*_*) ネットでは価格も高くなっているので ストックしていなかったことを後悔しつつ 呼吸がしづらいと中学生の子供がつけてくれないので 信頼の日本製を見つけて購入しました! でも、やっぱり日本製のものは呼吸しやすいしフィットして使いやすいです。 子供もつけてくれて一安心だな。 その他にプラスで取り入れたいもの

                                        新型コロナウィルス対策にアロマを取り入れてみよう!!! - 46歳過ぎても透明感のある美しさを追求するブログ
                                      • ユーカリ精油(アロマオイル)の効果効能まとめ|種類別に詳しく解説!赤ちゃん子供妊娠中も使えるブレンドレシピはマスクにも!

                                        Tag 感染症内臓痛み皮膚虫よけ歯と口アレルギー美容加齢ダイエット心のケアこどもの健康女性の健康臭いケア夏のアロマ材料について

                                          ユーカリ精油(アロマオイル)の効果効能まとめ|種類別に詳しく解説!赤ちゃん子供妊娠中も使えるブレンドレシピはマスクにも!
                                        • 花粉症に効くアロマはこれ!今すぐできるアロマのブレンドレシピ

                                          2020.3.23 更新 もうすぐ4月。 日中は晴れて暖かい日が続き、外に出るのがとても気持ちが良い季節になりましたね! ですが、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ・・・多くの方にとって気が重くなる花粉症の季節でもあります。 花粉症と聞くと春先の時期をイメージすることが多いですが、スギ花粉、ヒノキ花粉、ブタクサ花粉等、 様々な種類の花粉が1年中日飛散しています。 今の時期であれば、スギ花粉のピークは過ぎていますが、3月末~4月中旬にかけてやってくるのがヒノキ花粉。 今年は例年に比較して全国的に少ないと言われていますが、症状の重さは人それぞれ。 花粉症対策として薬を飲んでいる方も多いと思いますが、薬を飲むと眠気や身体のだるさなどの副作用も気になるところ。 出来ることなら薬に頼りたくない・・・という方にオススメなのがアロマオイルです。 アロマオイルと言っても香りは様々。香りによって得られる効果は違いま

                                            花粉症に効くアロマはこれ!今すぐできるアロマのブレンドレシピ
                                          • アロマ de ナチュラル#05 レモン 『 癒やしと頭もスッキリ集中力UP🍋 』  - hanahana309のブログ

                                            【レモン】 ーLemonー 【科名】 ーミカン科ー 【主な抽出部位】 ー果皮ー 【精油抽出法】 ー圧搾法ー ほかー水蒸気蒸留法ー (圧搾法の方が質、香りも高いので好まれますが、水蒸気蒸留法は主に食品の香料などに使われています。光毒性があるので肌へ使用するときは水蒸気蒸留法のものを選ぶと無難です。) 【原産国】 ーインドー 【光毒性】 (紫外線などに反応するため、 皮ふに使用する場合、炎症や色素沈着に注意が必要です。使用後に紫外線に当たると赤みやはれなどの皮膚トラブルの原因になるため日中の使用は避けましょう。) 🍋香りの特徴🍋 清涼感のある香りで頭もスッキリ! 集中力を高めてくれる香り。 シャープで透明感のある香りで少し甘みがあります。 レモンの花です。 レモン。 【レモンの花言葉】 ❀ 全体の花言葉 「愛に忠実」「情熱」 「心からの恩慕」「香気」 「誠実な愛」 花:「心からの思慕」「誠

                                              アロマ de ナチュラル#05 レモン 『 癒やしと頭もスッキリ集中力UP🍋 』  - hanahana309のブログ
                                            • ランタン用虫よけオイルを自作しました。 - 定年後趣味はどうする?

                                              定年後趣味はどうする? 定年後の時間ができた今、趣味をコスパ良く楽しむにはどうするのか?考えてみたいと思います。 若いころから多趣味でした、今後コストパフォーマンス重視で趣味を復活していきます。 100均用品もどんどん使って行きたいと思っています。 いよいよ、キャンプで虫よけが必要な季節になりました。 今までは虫よけのオイルは市販の物を使っていました。 私が使っていたのは、 ムラエ 天然 ハーブ アロマ 防虫オイル1L 1000cc RO-F1000ムラエ商事株式会社Drugstore1Lで約2200円です。ちょっと高いですよね。 それでこれを購入しました。 STAR(スター) スターパラフィンオイル 1L (高純度石油系燃料) 7007STAR(スター)スポーツ用品Amazonで2200円です。 2Lボトルなので、約半額ですね、今後の事を考えるとこれにハーブを足した方が安上がりです。 楽

                                                ランタン用虫よけオイルを自作しました。 - 定年後趣味はどうする?
                                              • アロマ de ナチュラル#06 ペパーミント 『 頭もすっきり!心身もリラックス♡ 』  - hanahana309のブログ

                                                【ペパーミント】 ーPeppermintー 【別名】 ーセイヨウハッカー 【科名】 ーシソ科ー 【主な抽出部位】 ー葉ー 【精油抽出法】 ー水蒸気蒸留法ー 【原産国】 ーアメリカ、フランス、インド、中国などー 【皮膚刺激性あります】 (皮膚刺激を起こすこともあるので皮膚に使用する場合は注意が必要です。乾燥肌の方はかぶれの原因にもなるので更に使用には注意が必要です。) 【使用上の注意事項】 ・妊産婦、授乳中、幼児、てんかんの方への使用は避けましょう。 ・神経毒性を持つため、ケトン類(メントン、プレゴン)を含む精油は、乳幼児には使わないほうが良いです。 (肝毒性もあり。てんかん持ちの方も禁忌。) ・母乳の抑制作用がある(母乳の出が悪くなる)ため、出産後は注意が必要です。 ・冷却作用により、体温を下げるため、広い範囲には使わないようにしましょう。 ・万能薬と知られているハーブですが、摂りすぎると

                                                  アロマ de ナチュラル#06 ペパーミント 『 頭もすっきり!心身もリラックス♡ 』  - hanahana309のブログ
                                                • 今週の小ネタ:クソ仕事問題、問題解決志向の罠、夜のアロマで記憶力が激増

                                                  ひとつのエントリにするほどでもないけど、なんとなく興味深い論文を紹介するコーナーです。 「俺の仕事はクソだ!」と思う人が多い職業とは? 「俺の仕事は社会の役に立たない!」「俺の仕事は無意味だ!」と思う人が多い仕事はどれだ?ってのを調べたデータ(R)が出ておりました。 この研究は、日本でも話題になった「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」にインスパイアされたもので、著者のデヴィッド・グレーバー 先生いわく、 特にヨーロッパと北米では、膨大な数の人々が、本当はやる必要がないと内心思っている仕事を一生かけてやっている。この状況から来る道徳的、精神的ダメージは甚大だ。 それは、私たちの魂に刻まれたキズだと言えるが、それについて語る人はほとんどいない。 とのこと。世の中には自分でも無駄だと思っている仕事についている人が多く、これが多くの人の幸福度を下げまくってるんじゃなかろうか?って問題

                                                    今週の小ネタ:クソ仕事問題、問題解決志向の罠、夜のアロマで記憶力が激増
                                                  • 梅雨の鬱々を吹き飛ばす3つのアロマ - すくサポキッズ

                                                    【 目次 】 梅雨どきの体調不良で悩んでいませんか? 効果的な3つのアロマ 1.気分をすっきりさせたい時はペパーミント 2.靴箱やクローゼットにはローズマリー 3.安眠に導くアロマ ラヴィンツァラ まとめ 梅雨どきの体調不良で悩んでいませんか? 毎日ムシムシしていますね。暑いのか寒いのかわからないと、体のほうも適応しにくいようで、1日おきに眠れたり眠れなかったりする日が続いています。 眠らないと翌日また大変になってしまうので、なるべく眠れるように昼間運動をするようにしています。 しかし、雨だと外出がおっくうになり、ついつい楽な方に流れてしまいがち。そんな日の夜は、また眠れなくなって苦しむことになります。 睡眠導入剤などを使うよりも、アロマの使い分けで楽しくする方法を整えてみました。 効果的な3つのアロマ 1.気分をすっきりさせたい時はペパーミント 夏はペパーミントが大活躍します。 外出前に

                                                      梅雨の鬱々を吹き飛ばす3つのアロマ - すくサポキッズ
                                                    • Bath and Body Worksのハンドサニタイザーはお土産だけでなく実用的です - ニューヨーク~東京の日常生活日記

                                                      こんにちは、hirokoです。 今日はBath and Body Works (バス&ボディワークス)を紹介します。 前からアメリカ土産にここの製品を買ったりしていました。 目次 Bath and Body Works とは お気に入りの商品 終わりに Bath and Body Works とは 1990年にアメリカオハイオ州のニュー・アルバニーにできた、香りのあるボディー用の保湿剤やソープ、キャンドル、キッチン用の洗剤やハンドソープ、サニタイザーなどを売っている店です。元々はアメリカの店ですが、今やヨーロッパ、アジア、オーストラリアなどにもあり、日本にはまだありません。ハワイやアメリカ本土のモールに行くとよくあるのがこの店です。お店の中に一歩足を踏み込むと、まるでおもちゃ箱をひっくり返したように、色々な色や匂いのグッズであふれています。イギリスのボディショップにも似たお店です。 サイト

                                                        Bath and Body Worksのハンドサニタイザーはお土産だけでなく実用的です - ニューヨーク~東京の日常生活日記
                                                      1