並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

イアン・アンダーソン デザインの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン

    通常、私たちはレコードのサウンドを評価の対象にしているが、ここではそのヴィジュアルを評価したい。象徴的なものから見逃されがちなものまで、本ランキングに含まれる優れたアルバム・カヴァーは多岐にわたる。印象的な画像や見事なポートレート写真、悪夢や幻覚のようなものもある。ロックンロールのイメージを押し出したものが多いことから、自ずとセクシャルで扇情的なものも多くなっている。では全100枚のランキングをどうぞ。 *アルバム・タイトルをクリックするとSpotifyの試聴ページに飛びます <関連記事> ・史上最も物議を醸したアルバム・ジャケット20枚 ・史上最悪のアルバム・ジャケット20枚 100位 : ザ・フレイミン・グルーヴィーズ『Supersnazz』 (デザイン : シリル・ジョーダン) 数十年の間に生み出されたフレイミン・グルーヴィーズのアルバム・カヴァーやポスターには、グループのリーダーで

      素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン
    • 電気グルーヴに深く刻まれた哲学「君が捨てている部分が一番大事なところ」【Roots of 電気グルーヴ#6:Pop Will Eat Itself】 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

      電気グルーヴの石野卓球とピエール瀧が音楽的なルーツについて語るトーク番組『Roots of 電気グルーヴ ~俺っちの音故郷~(仮)』。株式会社ビーアットのプロジェクト「BE AT TOKYO」がサポートし、同社が運営するラフォーレミュージアム原宿のコミュニティスペース「BE AT STUDIO HARAJUKU」で収録、YouTubeとポッドキャストで多角的に発信されているコンテンツで、このQJWebではテキスト版をお届けしている。 第1回のニュー・オーダー、第2回のDAF、第3回のダニエル・ミラーとミュート・レコード、第4回のデペッシュ・モード、第5回のパレ・シャンブルグにつづく今回のテーマは、ポッピーズことポップ・ウィル・イート・イットセルフだ。記事ではトークの途中途中で飛び出す固有名詞に詳しい注釈をつけているので、ぜひサブテキストとしてお楽しみいただきたい。 2回繰り返すと「音楽」に

        電気グルーヴに深く刻まれた哲学「君が捨てている部分が一番大事なところ」【Roots of 電気グルーヴ#6:Pop Will Eat Itself】 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
      1