並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

インパクトドライバー 値段 比較の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 自作PC2024

    新しいPCを組んだ。 自作PCを組むのはこれで二台目。一台目については以下の記事で紹介している。 自作PC2021 前回の組み立て時に基本的な部分を学べたので、今回は一度やってみたかった本格水冷に挑戦してみることにした。 組み立て後 組み立て前 この記事では、利用した各部品を紹介していく。前半では水冷にあまり関係無い部分、後半では水冷に関係する部分に触れる。自作PC2027を書くことになる頃合いで読み返したい。 ケース Lian LiのO11 EVO RGBを利用した。 Amazon | LIANLI E-ATX対応ミドルタワーPCケース O11D EVO RGB Black リバーシブルデザイン E-ATX(幅280mm以下) / ATX/Micro ATX/Mini-ITX規格対応 RGBストリップ標準搭載 420mmラジエーター搭載可能 日本正規代理店品 | リアンリー(Li LIA

    • 昇降式デスクのFlexispotを導入しました - プログラマでありたい

      自宅のテレワークおよび執筆環境の再構築を進めています。その中の一つが、デスクまわりの改善です。緊急事態宣言の折に急遽買ったパソコンデスクを使っていたのですが、作業スペースが狭く微妙なストレスがありました。デスクを変えようと思って調べていたのですが、昇降式デスクの評判が高いようなので気になっていました。また先日、IKEAに行った時に昇降式デスクの実物を見たのですが、嫁さんにも子どもたちにも大好評でした。ということで、昇降式デスクを導入することにしました。 昇降式デスク Flexispotの脚だけ購入 昇降式デスクを導入すると決めたので、具体的な製品の選定を始めました。昇降式デスクの場合は脚だけでも売っているケースが多いので、まず天板(デスクの板の部分)付きか、天板を自作するのかを検討しました。今回はカスタマイズのしやすさと、一度やってみたいからという理由で天板を自作することにしました。 その

        昇降式デスクのFlexispotを導入しました - プログラマでありたい
      • DIYで使うビスの決め方。知っておきたい基礎知識。

        ものすごく基礎的なビスの話。DIY初心者で、ビスやネジの選び方がよくわからない・・という方の為の内容となってます。ちゃんと適材適所の材料を選んで作ると長持ち度が断然違いますし、仕上がりの満足度も上がるはず。 そしてこういう知識がついてくると、市販品が壊れてもちょっとした修理が自分でも自分でできるようになります。 知ってて損なし。 ビスとネジの違い そもそもビスやネジって聞くけど何が違うんだろ・・?と、私もDIYを始めたばかりの頃はよくわかっていませんでした。なんとなく分かってたような、でも詳しくは知らないというか。そんなレベルから初めて、今はそれなりに覚えました。 人によって解釈が違って悩ましい部分もあるけど・・・ ネジは螺旋状の溝があるものの総称にあたります。例えば電球のソケット部分なども「ネジ」。ボルトとセットで使うナットもネジ。ビスもネジの一種。 なので、なんでもかんでもネジ・・と言

          DIYで使うビスの決め方。知っておきたい基礎知識。
        • 真っ直ぐ垂直に穴を開けられるドリルガイドの使い方。ダボ継ぎには必須の道具

          『SK11 ドリルガイドキット』は手頃な価格で満足できる精度。ただし少しの工夫を。 僕もDIYを始めた当初はドリルガイド無しで感覚だけで穴を空けてダボを差し込んでいました。けれど、精度に不安があったのと高価な木材のダボ継ぎで失敗したくないという思いもありました。 そこでAmazonの評価も良く値段の安い『SK11 ドリルガイドキット』を買ってみたところ手放せない補助ツールに。 実は以下の同メーカーSK11の電動ドライバーをセットして使うドリルスタンドも比較検討したけど、正確に穴が開けられないというレビューが多かったのでドリルスタンドはやめて先ほどのドリルガイドキットに決めました。 実際、僕が今回買ったドリルガイドキットを手に入れてからと言うもの、ダボ継ぎでの失敗はなくなりました。精度はなかなかのものです。 どんな道具なのか見ていくと、以下の様な筒型のドリルガイドが4・5・6・8・10・12

            真っ直ぐ垂直に穴を開けられるドリルガイドの使い方。ダボ継ぎには必須の道具
          • マキタの掃除機どれ買うか迷う(4月のお買い物マラソンで買う予定) - もみじの備忘録

            遅咲き桜 北関東の桜も満開を過ぎましたが、まだ十分きれいです。でも、よく見たらまだ蕾のままの花もありました。遅咲きの蕾達です。 散り始めた桜ですが、枝の根本付近にはまだ蕾達がひっそりと。 みんなより遅くったっていいよ、頑張れ! 散った花びらの中にたたずむチビ姫。 この顔は、遠くに見える他の犬をロックオンしてる顔。 マキタの掃除機どれ買うか迷う このところ、掃除機を選んでいます。が、なかなか悩ましく決まりません。 次の楽天市場お買い物マラソンの、楽天プレミアムカード利用でポイント7倍の4/10に買うので、それまでに決めねばなりません。うーん。 今ウチの掃除機は、マキタのCL105DWです。そこそこ古い10.8Vの充電池内蔵モデル。吸込仕事率は通常使う「強」で14W、パワフルで20Wと弱めです。「強」で使える時間はわずか10分。充電も時間も長く3時間かかります。 マキタ 紙パック式コードレス 

              マキタの掃除機どれ買うか迷う(4月のお買い物マラソンで買う予定) - もみじの備忘録
            1