並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ウェブメディアびっくりセールの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • DPZ編集部の古賀及子さんインタビュー 毎日日記を書く原動力は「ひとつもわからないけど、なんだか書けちゃって」 - 週刊はてなブログ

    Webサイト「デイリーポータルZ」編集部に所属している古賀及子(こが ちかこ)さん(id:mabatakixxx / @eatmorecakes)は、ブログ「まばたきをする体」で、2018年からほぼ毎日日記を書き続けています。何気ない日常生活を日々書いている古賀さんに、「ごく普通の日記」を書くこと、それをWebで公開して他の人に読まれることについてどう感じているかなどについて、オンラインインタビューで伺いました。 【目次】 毎日日記を書く原動力は……「ひとつもわからない」! アクセスやはてなスターが「励みになる」の文字通り、励みになる 自分の日記にはメッセージもないし、感想もない 私が生きている限り、「日記」は終わらない 毎日日記を書く原動力は……「ひとつもわからない」! ──普段の仕事についてお聞かせください。 古賀さん 普通の会社員で、「デイリーポータルZ」(以下、DPZ)の編集とライ

      DPZ編集部の古賀及子さんインタビュー 毎日日記を書く原動力は「ひとつもわからないけど、なんだか書けちゃって」 - 週刊はてなブログ
    • 1か月間、毎日毛糸でたべものを編むチャレンジ生活

      島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事が本業。(動画インタビュー) 前の記事:マニアと研究者に聞く、手すりだけがエスカレーターな階段の謎 > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 1か月間毎日食べ物を毛糸で編む 引きこもっていた2020年5月。1か月間、毎日毛糸で食べ物を編んでみよう! そう決めて編んだ食べ物がこちらにズラッと。 31日間で31種類編んだ パッと見でなにか分かるものも、よく分からないものもあるだろう。チャレンジ生活を振り返りつつ、ひとつずつ紹介したい。 プレイバック、ゴールデンウィーク 4月末日、突然思い付いて翌日からスタートした編み物生活。 毎日その日に「今日はこのぐらい時間があるから、このお題にしよう」と決める。編んだものはTwitterやIn

        1か月間、毎日毛糸でたべものを編むチャレンジ生活
      • 台車をマウスにするとソリティアで汗だく

        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:実写ぱらぱらまんが(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 どうやって台車をマウスにするか ベースは台車でいいだろう。 台車の底にマウスを貼り付ければマウスになるのではないか。 しかしマウスは2ミリ浮いただけでも動かなくなってしまう。凸凹した床の上で、常に2ミリ以内でマウスを浮かしておく必要がある。 バネで押し付けるか…、マウスが床の上のホコリを全部とることになって考えただけでぜんそくになりそうだ。 そのうち頭が良くなったらやろうと思っていたら救世主が現れた。 イメージクラブのクリエイティブエンジニア 高田徹 さんである イメージクラブはブラジルにつながって

          台車をマウスにするとソリティアで汗だく
        • 2人以上が同時にアクセスしていないと読めないWebページを作った | Image Club

          端末のカメラを通じて、同じページを読んでいる人の顔がページの裏からリアルタイムで覗き込めるWebページを作った。 PAGEVIEW というサイトを作った。 このWebページでは、今このサイトを見ている別の誰かの顔を、リアルタイムにWebページの内側から覗くことができる。 「ページを読んでいる知らない人を、裏側からまじまじと眺めたい」という僕のWebサイト制作者としてのこじれた欲求がそのまま形となったサイトである。もちろん覗くだけじゃなくて、他の知らない誰かに自分がこのページを見ている顔が見られている。知らない他者を覗きながら、自分も別の他者に覗かれているという、図らずもインターネットの相互監視メディアとしての特質を抽出したようなページである。 技術的には、スマホやPCについているインカメラをブラウザから呼び出して利用して、ビデオチャットのような仕組みで動画通信を行っている。ビデオチャットの

            2人以上が同時にアクセスしていないと読めないWebページを作った | Image Club
          1