並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ウシジマくん ドラマ 順番の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 金持ち父さんになるために… : 土日はみんなでいっぱい泥んこ遊び〜(+o+)

    2022年04月18日06:52 カテゴリお小遣い稼ぎ 土日はみんなでいっぱい泥んこ遊び〜(+o+) 土日は朝から夕方までずっと 近所の公園でいつものお友達と遊んでました〜 桜が満開になった途端に毎日雨になりましたが まだ散る事なくです 金曜に学校で怪我して病院へ行った二世君も元気いっぱい まだ公園は雨上がりでグチャグチャでしたが いっぱい泥んこ遊びして楽しかったみたいです そして今日からなのか朝は歩いて学校へ行くって 寒くなってから怠け者でいつも車で送り迎えの二世君ですが いつものお友達に一緒に行こうよ〜って言われ 他の一年生達にも誘われ今日は歩いて行ってみる事になりました そしてなぜか僕も一緒に来て〜って誘われたので… いつものメンバーを学校まで散歩ついでに送るか〜です まぁパチもしないだろうし帰って来てから 家事をしながら株でも見るか〜です そしてポイントサイトの稼ぎです 『PeX』

    • 人々に「降りることを許さない」ように仕向けているものの正体は資本主義が生み出すハイパーリアル - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

      「人生ってマジでなんなんだよ」っていう記事がバズってたな。 b.hatena.ne.jpこの感覚、非常に共感できる。 特に「とにかく労働が多すぎる」のが、非常にしんどい。 それが定年の60歳まで、で終わればまだいい。 60歳を過ぎても、労働し続けなければならない状況に追いやられる可能性も多々ある。 書き手の増田は「強制的にやらせるもん」という認識があるみたいだが、同感だ。 働くことはいいこと、働くという"お茶"は「おいしいもの」で、飲みなさい、熱中しなさい、と言ってくる。 この前の「「今日の仕事は楽しみですか」「月曜日のたわわ」の広告に嫌悪感を抱くのは間接的に差別されているから」って記事で紹介した稲森和夫の本とか読むと、本当にそうだ。 確かに、仕事を通じて社会に何か影響を与えたり貢献できたら、人生に意義を見出せて、気持ちいい気分になれるかもしれない。 だがそのようなクリエイティブな営みによ

        人々に「降りることを許さない」ように仕向けているものの正体は資本主義が生み出すハイパーリアル - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
      • 2021年3月に見た映画まとめ。 - ♡

        こんにちは。わたしです。 今日は恒例の3月に見た映画まとめです! 先月見たいなあといっていた作品はほぼほぼ制覇できたしなかなか満足。 まずは劇場鑑賞と試写から。 ガンズ・アキンボ filmarks.com ネット弁慶なダニエルラドクリフが、殺し合いをさせ、それを視聴する人気の闇サイト「スキズム」でコメント荒らししたら主催者がブチ切れて銃を手につけられて戦わせられることに―――?!という映画。ダニエルラドクリフ、まじでイロモノ映画しか出てなくない…?って感じなんだけどヲタク男子が良く似合う。 そして対戦相手であるサマラウィーヴィングのキャラがめっっっちゃ良い。アホアホ映画だけどこれめっちゃ好き。 サンドラの小さな家 filmarks.com DV旦那から逃げ出すが家が見つからずホテル探しのサンドラと2人の娘。サンドラはyoutubeの動画を見て家を自分で建てることを考える――って話なんだけど

          2021年3月に見た映画まとめ。 - ♡
        1