並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

エクセル グラフ 凡例 編集の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Excelの棒や折れ線グラフを「重ねる」とは言っても重なり方がいろいろあるんです【重ね方のまとめ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelでグラフを重ねるにはどうすればよいでしょうか? いやいや「重ねる」って何?? 「エクセル」という単語について検索サイトを見ていて、以前から非常に気になっていたことがありました。それは「グラフの重ね方」を探している人が多いということです。しかし、いままでExcelでグラフを重ねることをあまり意識したことが無かったので、正直、皆さんが何を求めて検索しているのかさっぱり分かりませんでした(本当に申し訳ない・・・)。 実は、グラフで「重ねるパターン」がいろいろあるのです!!そこで、今回は、当サイトの記事をご紹介しながら、グラフの重ね方をまとめたいと思います。 「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第24回です) 2軸の複合グラフを作る方法とパレート図の作り方 Excelグラフ間違い探し!どこを編集したらよいかを見つける練習問題 Excelグラフ作成の確認テスト!グラフを見て元の表を作

      Excelの棒や折れ線グラフを「重ねる」とは言っても重なり方がいろいろあるんです【重ね方のまとめ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
    • 事務連絡 | 令和2年4月30日 | 各 都道府県/保健所設置市/特別区 衛生主管部(局)御中 | 厚生労働省 | 新型コロナウイルス感染症対策推進本部新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(仮称)の導入について(システム概要、準備の御案内及び先行利用保健所の募集)

      1 事 務 連 絡 令和2年4月30日 都 道 府 県 各 保健所設置市 衛生主管部(局)御中 特 別 区 厚生労働省新型コロナウイルス感染症 対策推進本部 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(仮称)の導入について (システム概要、準備の御案内及び先行利用保健所の募集) 新型コロナウイルス感染症に関する患者等の情報については、日々のご報告・ご連絡 等をお願いし、メールや電話等により、お問合せをさせていただいているところですが、 保健所等の業務負担軽減及び情報共有・把握の迅速化を図るため、 今般、 緊急的な対応と して、 厚生労働省において新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム (仮 称)を開発・導入することとしました。 本システムの概要については別添資料を御参照ください。 本システムを活用いただくことにより、保健所、保健所設置自治体の保健所以外の部 門、都道

      • 【Excel3級】事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

        履歴書や職務経歴書の自己アピールで「Excelができる」「Excel中級」というのを絶対に信用してはいけません。Excelで文字を入力できるだけの人もいれば、余裕でマクロが作れる人もいます。スキルの自己申告ほど当てにならないものはありません。特に、事務職の採用ではしっかりとパソコンスキルを試験で確認するべきです。 しかし、採用担当者がいちいち問題を作るのも面倒だと思いますので、プロの人が作った試験問題を拝借することにしましょう。 事務職への就職&転職 関連記事一覧 「パソコンの資格取得は就職に有利か?」と聞く人は内定が取れない 要注意!パソコン苦手で事務の求人を見る人は「楽な仕事」を探している 就職で「Wordが使える」はそんなに高いスキルを求められていない 事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か 事務職を志望する人が履歴書をWordで作成するときの技術的な注意点 Wor

          【Excel3級】事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
        • 早期プロトタイプの功罪 ここ2年で考えたメンバーとの協業とOOUIについて|まつき

          「手が早いデザイナー」って良いこと?仕事で「手が早いねー」と言われるデザイナーがいます。 例えば私がそうです。小さなWEB制作会社や急成長のベンチャー企業で膨大なタスクを泣きながら回した経験がこの力を強化してきたと思います。 経験上デザイナーに対する「手が早い」とは、以下の3つを指します。 依頼時: タスクの必要要件を掴む(汲み取る)のが早い 制作時: ワイヤーやデザインに落とすスピードが早く、精度が高い 修正時: 修正対応が早い 特に私はアブダクションライン(逆推論)が強いタイプで、ざっくりした要件を伺ったあと「多分こういうものが作りたいんだろうな」という予測を立て、過去の凡例や脳内ストックを頼りに早い段階で構成を引くのが得意です。 デザイナーの逆推論=アブダクションラインのイメージ。デザイナーは抽象から段階的に選択をして最終的な具象に到達するのではない。一気に尤もらしい具象を掴み、そこ

            早期プロトタイプの功罪 ここ2年で考えたメンバーとの協業とOOUIについて|まつき
          • 【Excelまとめ】グラフを作成するための「理論」を本気で勉強すべきである - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

            Excelグラフまとめ グラフ関連の記事をまとめました Excelのグラフは設定する項目とパターンが無限にあって、限られた時間内ですべての機能を説明することができません。あまりにも機能が多すぎるので、学習するときには主要な機能だけを練習して、細かいことはネットや逆引き辞典で調べながら習得するのが一般的です。しかし、このような学習の仕方は極めて非効率であり、いつまでたっても上達しません。 Excelのグラフには、グラフ作成の理論があって、理論を習得すればどんなグラフでも自由に作れるのです。パターンが無限にあっても法則(鉄則)によってすべてをカバーすることができるのです。 そこで、今回は、わえなび式グラフ作成理論について説明しながら、当サイトのグラフ関連の記事をまとめてご紹介します。 目次 動画解説は各記事に載せています。 1.グラフ作成の基本その1「グラフとは何か」 (1)グラフは図形である

              【Excelまとめ】グラフを作成するための「理論」を本気で勉強すべきである - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
            • 【Excel】文字列を挿入するグラフ要素(グラフタイトル・軸ラベル・データラベル・テキストボックス) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

              Excelのグラフで文字列や数値を入れる方法として、主にグラフタイトル、ラベル、テキストボックスの3通りがあります。文字列が入力できる要素はまとめて学習したほうが良いでしょう。 このうち、グラフタイトルとラベルについては扱い方はほぼ同じですが、テキストボックスは図形なので扱いが少し違います。また、ラベルにはデータラベルと軸ラベルがありますが、似たようなものとして軸目盛ラベルがあります。軸目盛ラベルは軸の一部であり、軸の書式設定に含まれるので別の記事をご覧ください(【Excelグラフ】縦軸横軸の交点と反転、軸目盛ラベルの特訓問題_グラフの軸を徹底的に理解せよ!)。 今回は、グラフに文字列を挿入するグラフ要素であるタイトルとラベルについて出題します。 「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第12回です) グラフの書式はグラフエリアを最初に設定しなければならない 縦軸と横軸の最大最小、表示単

                【Excel】文字列を挿入するグラフ要素(グラフタイトル・軸ラベル・データラベル・テキストボックス) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
              1