並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

エミール・ガレ ランプの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた

    » 【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた 特集 新宿、大久保、池袋に店舗を構える老舗喫茶店の亜麻亜亭(カフェ・アマティ)が2023年12月25日で全店閉店する。 ひょっとしたら店名だけ聞いてもピンと来ないかも知れないが、新宿駅や池袋駅を使ったことがある人は見覚えがあるはず……。駅ナカとは思えない落ち着いた空間で、いつも賑わっていたお店だったのだが……突然の知らせに喫茶店好きの間で衝撃が走っている。 最後の1店舗となる池袋店と、在りし日の新宿ルミネ1店を紹介したい。 ・約100年の歴史を誇る老舗喫茶 亜麻亜亭(アマティ)は、1927年(昭和2年)に創業した老舗の喫茶店で、100年近い歴史があるお店である。 本店は大久保駅前にあったが、店舗は新宿駅の駅ナカや駅ビルに集中しており、赤い屋根と白い壁、U字型の窓が目

      【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた
    • 【ランプベルジェ】アロマのネットワークビジネス(MLM)は怪しいのか?特徴と注意点を徹底解説 | ライフワーク応援セラピー

      ランプベルジェの起源 フランスの薬剤師であった、 マルセル・ベルジェ(MARCEL BERGER)によって発明されたランプベルジェは、 1898年6月16日に特許登録されています 1901年にはフランス国家商品発明賞を受賞その後100年以上、 世界中で愛され続けるランプとなりました ランプベルジェの発展 ベルジェ氏は当初、 発明したランプを一般に発売することなく、薬剤師としての仕事を続けていましたが、 1907年にランプベルジェの販売をはじめ、 1910年にはパリに路面店をオープンさらにプランタン百貨店をはじめ、 複数の百貨店で販売されるようになり、その人気は一躍フランス国内に広がりました その人気は第一次世界大戦中も変わらず、 販売中止になることなく順調に発展を続け、 1912~1925年の13年間に、国際見本市において4つのメダルを獲得 その他にも大小問わず数多くの賞を獲得し、その人気

      • 【ヌン活】「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティーは雰囲気もコスパ良すぎ! チェーン店と思えぬクラシカルさ

        » 【ヌン活】「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティーは雰囲気もコスパ良すぎ! チェーン店と思えぬクラシカルさ 特集 優雅にアフタヌーンティーを楽しむ「ヌン活」が近ごろ人気である。かわいらしいスイーツや軽食をつまみながら、ゆっくりお茶する時間は至福。 たまの贅沢……とはいえ、ホテルのアフタヌーンティーはなかなかお高い! しかも人気のものは何週間も前から予約必須であることも多く、フラッとヌン活するのはなかなか大変なのだ。 そんなあるとき、偶然見つけたのが「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティー。オーソドックスながら、なかなか充実した内容だったので注文してみたら……コスパも雰囲気も良かったのでオススメしたい ・都内の喫茶チェーン「珈琲茶館 集」 「珈琲茶館 集」は都内を中心に約15店舗をかまえる喫茶チェーン。見かけたことはあっても入ったことはない……という人も多いかもしれない。 「集」はチェーンであり

          【ヌン活】「珈琲茶館 集」のアフタヌーンティーは雰囲気もコスパ良すぎ! チェーン店と思えぬクラシカルさ
        • 【みらい美術館】「ガラス芸術」を満喫するみなとみらいの小さな美術館~ガラスと光の饗宴「アール・ヌーヴォー&アール・デコ」展の鑑賞 - ぶらりうぉーかー

          こんにちは。今回は横浜・みなとみらいにある『みらい美術館』のご紹介です。 歯科医療専門学校の中にある小さな美術館なので、存在を知らない方も多いかと思いますが、もともとは、ガラス工芸品収集家として知られる故鶴見輝彦氏が、自らのコレクションを自身が経営する「学校法人鶴見歯科学園(現みなとみらい学園)」内において展示したのが始まり。その後、2016年にみなとみらい地区に新校舎を建設する際、長年望んでいた、美術館を開設するに至ったとの事です。 みらい美術館 「みなとみらい学園ビル」前の広場。みなとみらい線「新高島駅」のすぐ近く、「横浜駅」からも徒歩10分程度です。「みらい美術館」は「みなとみらい学園ビル」の2階にあります。 美術館エントランス 階段を上り、ビル2階「みらい美術館」の入口へ。訪問した日は、エントランスにステンドグラスのランプが展示されていました。 このステンドグラスのランプ、どうやら

            【みらい美術館】「ガラス芸術」を満喫するみなとみらいの小さな美術館~ガラスと光の饗宴「アール・ヌーヴォー&アール・デコ」展の鑑賞 - ぶらりうぉーかー
          1