並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

オーストラリア観光局の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 夏の思い出…尾瀬はシャクナゲ色にどうなったでしょう? イメージの世界 - 泣いても笑っても日日是好日

    シャクナゲ(石楠花)   ヒラドツツジとよく似ています。 今日は、言葉が足りなければもとより、言葉で説明されても、そこからの解釈は人それぞれ、そんな事を実感したお話をしたいと思います。 まずは最初のお話。 (会話文は、標準語に編集しております―笑―。) 先日、我が家で、シャクナゲを食卓に飾っていました。 娘「わぁ、綺麗ね。」 私「ピンク色が、かわいいよね。」 娘「ところでさ、お母さん、夏の思い出歌える?」 私「あったりまえじゃない。♪夏が来~れば思い出す、遥かな尾瀬、遠い空~♪」 尾瀬  引用:ウイキペディアより 娘「ここで質問。尾瀬はシャクナゲ色にどうなったのでしょう。」 私「う~ん。シャクナゲ色に染まります~だったかなぁ?」 娘「シャクナゲ色に染まったら、ピンク一色だね。」 私「それってさー、オーストラリアにある湖みたい(笑)」 (オーストラリアの湖っていうのはこれ↓) ピンクレイク 

      夏の思い出…尾瀬はシャクナゲ色にどうなったでしょう? イメージの世界 - 泣いても笑っても日日是好日
    • すさまじい量の軽石が南太平洋を漂流…グレートバリアリーフの救世主になるかも : らばQ

      すさまじい量の軽石が南太平洋を漂流…グレートバリアリーフの救世主になるかも ここが南太平洋の海のど真ん中と言われても信じられない光景ですが、大量の軽石が漂流しているそうです。 海底火山の噴火によって発生したとみられていますが、この軽石がオーストラリアのグレートバリアリーフにあるサンゴ礁の救世主になる可能性があるとのことです。 Sailing through Pumice near VaVa’u - YouTube NASAの衛星写真。マンハッタンに匹敵する面積。 オーストラリアの東に位置するトンガの近くに海底火山が起きた形跡があり、それが原因だと見られています。 グレートバリアリーフのサンゴ礁は2016〜17年に気候変動が原因で半分が死滅しましたが、軽石がさまざまな生物に覆われることで、サンゴの再生を大いに助けることになると期待されています。 7〜12か月後にはオーストラリア沿岸に漂着する

        すさまじい量の軽石が南太平洋を漂流…グレートバリアリーフの救世主になるかも : らばQ
      1