並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

カスタムオーダーメイド vrの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • VTuberのはじめかた(2019.11)|youten_redo

    目次 1. 「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」の比率を決めよう 2. TwitterとYouTubeは最低限きちんと準備しよう 3. VはVでも"Tuber"に違和感がある際に無理はしない 4. VTuberのはじめかた 4-1. 安定したインターネットとそれなりのPC 4-2. VRMを用意する 4-3. Luppetか3teneかVMagicMirror 4-4. 自己紹介動画→ゲーム配信→ゲーム配信のまとめ編集 4-5. 「スマホ1台で配信ができる」プラットフォームを順番に試す 5. さいごに 1. 「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」の比率を決めよう まず「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」のどちら寄りにするか真剣に考えよう。途中で変えていくのはうまくやれば問題ないが、自他で認識がずれるとトラブルの原因になりやすく、炎上→モチベの減少→引退へのコンボが決まってし

      VTuberのはじめかた(2019.11)|youten_redo
    • 手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説!

      手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説! 株式会社シスが提供しているVTuber(バーチャルユーチューバー)の応援サービス「Vカツ」。かねてからPC版でも手軽に3Dアバターが作成できると話題でしたが、ついにiOS版の先行配信が10月からスタートしました。今回はこのスマホ版の「Vカツ」アプリを詳しくレビューしていきます。 3Dアバターが手軽に作れる スマートフォン版Vカツの使い方 ARモードを搭載、部屋や屋外にアバターを呼び出せる フェイストラッキングにも対応 カスタムキャストとVカツは何が違う? 3Dアバターが手軽に作れる 「Vカツ」は女性キャラはもちろん、男性、メカ、ちびキャラに至るまで、様々なな3Dアバターを作れるアプリです。「Vカツ」以外にも「カスタムオーダーメイド3D2」「カスタムキャスト」「エモモ」など、配信に利用できるアバター作成ソフト・アプリはあります

        手軽に3Dアバターを作れる「Vカツ」スマホ版の使い方を徹底解説!
      • 【MoguLiveコラム】浅田カズラと12種のVRヘッドセット

        【MoguLiveコラム】浅田カズラと12種のVRヘッドセット 7月31日に生まれた僕は、かつてハリー・ポッターになりたかった。しかし、いくら待ってもホグワーツからの入学案内は届かなかった。かわりに手に入ったのが、VRヘッドセットだった。いまや僕にとって、VRはニワトコの杖よりも大切なものになっている。 (画像:midjourney) 2018年にVRにハマってから今に至るまで、VRヘッドセットは取材でもさわりつつ、個人でもいくつか購入してきた。その遍歴を軽く話したところ、MoguLive編集部から「記事にしたら?」と言われたので、そのようにしてみる。 「あまりにも買いすぎ」「想像の3倍狂っている」という声も編集部から寄せられた気がするが、おそらく気のせいということにして、今回は僕がどのようなVR機器を、いつ、どのような理由で買い、どう使ったのかを順に記していこうと思う。 1. PlayS

          【MoguLiveコラム】浅田カズラと12種のVRヘッドセット
        1