並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

カム・トゥギャザーの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 認知症の方にご高齢の方たちに映画「パーソナル・ソング 」が素晴らしい!ヘッドフォンを使う意味(耳が遠くなる問題) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    認知症だらけの家系です 「幸せな気持ち」になるために、「記憶」を呼び起こすために「大好きだった曲」を10ヶ月間、リストアップしてきました そのキッカケになったもののひとつ、 映画「パーソナル・ソング」の方法論について今回は書きますね コチラの続きです https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 40年前のモヘアのセーターを手離し このセーター、好きすぎて、手離さないでいたら、もう40年?!になろうとしています すごいね、物持ち?がいいね こっくりした赤の色、 やわらかなモヘアの質感、 セーターにも、カーディガンにもなる変形デザイン すべてが好きでした このセーターを見るだけで、アルバイトをしていたブランドのこと、面接の会話、お店での仕事、周りの人達、街並み、と、 40年前とは思えないくらいの記憶が色つきで蘇ります かかっていた音楽まで頭の中で

      認知症の方にご高齢の方たちに映画「パーソナル・ソング 」が素晴らしい!ヘッドフォンを使う意味(耳が遠くなる問題) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • Primal Scream | ele-king

      Home > News > Primal Scream - ——90年代初頭のまばゆさ、その青写真としてのプライマル・スクリーム『デモデリカ』 「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」のように、たった1枚のレコードが世界の見方を変えてしまうことがポップ・ミュージックの世界では起こりうるが、プライマル・スクリームの「ローデッド」もそんな1枚だった。世界の見方、見えはじめた景色、考え方、これから聴きたい音楽、これから着たい服、そして行きたい場所、そういったものすべてを変えてしまった。イギリスだけの話ではない。日本においてもまったくそうだった。若者文化を決定的に変えてしまった、これほどパワフルな曲はそうあるものではない。そして、それに続いた壮大な「カム・トゥギャザー」は、いまが変革の季節であることを、念を押すかのように言い聞かせた。ソウルフルな「ドント・ファイト・イット・フィール・イット」は同じようにア

        Primal Scream | ele-king
      1