並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

カメラのナニワ 京都の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    レコ屋関連はずっとネタにしていますが、既にふれたもの触れてないもの含めて、2022年の10大ニュースを自分なりに選んでみました。 ジャニス完全消滅 レンタルのジャニスが閉店したのが2018年、それ以降もお向かいのビルの2階で「ジャニス2」が中古CD中心の販売を行っていましたが、10月23日に通常営業を終了、11月11-13日に在庫処分を行って完全閉店いたしました。 サウンドベイ、消滅 名古屋地域をバナナと共に支えてきた中古レコード店。元々はレンタルレコードとして開業し、その後中古レコード中心の販売に転身したということですが、一時は金山店に加えて植田・上前津にも店舗を構えていました。 植田店は2013年、上前津店は2015年に閉店。残った金山店も2019年に店舗縮小を余儀なくされつつ踏ん張っていたのですが、12月10日に閉店いたしました。 JUKE RECORDS、閉店 福岡で1977年以来

      CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • バナナレコードが関西に出店したこと - WASTE OF POPS 80s-90s

      東海の中古レコ屋の雄、バナナレコード。 私も高校時代には、栄というよりむしろ伏見に近い古いビルの地下にあった旧本店で、ナゴムのレコード買ったりいろいろお世話になっていたものです。 一時期は渋谷・吉祥寺・横浜にも店舗展開していたのですが、2014年には関東から完全撤収して再び愛知・岐阜のみでの営業になり、昨年には遂に栄地区からも完全撤収、大須に本店機能を移していまして、正直ちょっと心配していたのです。 が、今年になって7/2に大阪梅田、9/4に京都四条と、立て続けに関西地区で店舗展開を始めまして一瞬これは何が起きたのかと思ったのですが、ちょっと調べて理解しました。 バナナレコード、関西地区を基盤にしている「カメラのナニワ」の傘下に入ったのですね。 大阪梅田店は元々中古カメラ販売を行っていたフロアを、京都店は元々ビルの1-3階でカメラのナニワとして営業していたところの2階を、それぞれバナナレコ

        バナナレコードが関西に出店したこと - WASTE OF POPS 80s-90s
      • 雨の日こそ撮影に出よう!【撮影の注意点とコツ】

        カメラのナニワ京都店の阿部です。 例年より少し遅いですが、全国的に梅雨入りとなりましたね。 雨が続くとなかなか撮影に出れないなあと気分が落ちる方も多いと思いますが、そんなことありません。雨の日こそ撮影に出るべき!というのが持論であります。 普段では撮影できない、雨天だからこそ見れる景色があるからです。 今回は雨の日撮影に必要な装備や、撮影で注目するポイントをご紹介いたします。 雨の日撮影にあれば便利なアイテム ①タオルやハンカチ、クロス カメラ、レンズは防塵防滴モデルを選べば安心です。 ただ防塵防滴モデルでなくても多少水滴がつく程度であれば、すぐ壊れることはありません。 どちらにせよ機材が濡れてしまった場合は拭き取る必要がありますので、タオルやハンカチ、もしくはクロスを用意しておきましょう。 また、レンズ表面に水滴がつくのを防ぐため、なるべくレンズフードを装着しましょう。 小雨程度であれば

          雨の日こそ撮影に出よう!【撮影の注意点とコツ】
        1