並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

カヤックボンドの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 負荷試験とOSSツール選定の話 - KAYAC engineers' blog

    この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンドの松本です。 今回は弊社の技術顧問をご担当いただいている、ドレッドノート株式会社の佐々木様よりご寄稿いただいた記事となります! みなさん、はじめまして! 主にパフォーマンスチューニングや検証用のボット開発等を行っているドレッドノート株式会社の佐々木と申します。 この度、カヤックグループの皆様より Advent Calendar 2022 に寄稿する機会を頂戴しましたので、2022年12月時点の方法を元に負荷試験とモダンなOSSツールについて書いてみたいと思います。 負荷試験の重要性 突然ですが、みなさんが関わっている案件で負荷試験を行っていますか? サービス開始前・提供中、どちらであっても負荷のかけ方によって様々な情報を得ることができます。 現状の性能・台数・実装で、ど

      負荷試験とOSSツール選定の話 - KAYAC engineers' blog
    • 【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC engineers' blog

      この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 アウフグース 「最近サウナ流行ってるけど別に興味ないや。」 「そもそもサウナとエンジニアって関係なくない?」 ちょっと待ってください!! サウナとエンジニアは一見関係なさそうに見えますが、実はかなり深い因果関係があるのです!!! エンジニアは頭を使うので脳に疲れが溜まってしまいがちです。 そして、疲れが溜まると仕事のパフォーマンスが落ちてしまいますね。 しかし、サウナに行くと脳の疲れが綺麗さっぱりなくなります! しかも疲れている時の方が気持ちよくなれるのです!!! そうなんです! エンジニアとサウナには究極の因果関係が存在するのです!!! 仕事で頭を使うので脳が疲れる → 疲れているからサウナで深く整える → 脳の疲れが取れて仕事で良いパフォーマンスを発揮できる → 仕事で頭を使うので脳が疲れる

        【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC engineers' blog
      • 面白法人グループ合同技術部勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog

        湿気たちが騒がしい季節となってまいりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。カヤック技術部の谷脇です。 先日に面白法人グループの3社、カヤック・カヤックアキバスタジオ・カヤックボンドが集まり、合同で技術部勉強会を開催しましたのでご報告させていただきます。 合同勉強会の趣旨 今回集まった3社には、それぞれ様々な領域のエンジニアが所属しています。今までの技術部勉強会ではカヤック内部に範囲を絞っていましたが、グループに範囲を広げていろんな知見を循環していこうというのが建前です。 実際の趣旨としては「仲良くなる!」です。また、会場は秋葉原のカヤックアキバスタジオおよびカヤックボンドがある秋葉原のオフィスの会議室およびオンラインのハイブリッドスタイルで行いました。カヤックからも秋葉原の現地会場に多数参加しました。実際に顔を合わせて交流できるのは良いですね。 会場の様子 発表内容 勉強会は、それぞ

          面白法人グループ合同技術部勉強会を開催しました - KAYAC engineers' blog
        • 【Meta Quest3】WebXRでできる!フルカラーパススルーMR開発【Unity】 - KAYAC engineers' blog

          この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 こんにちは。カヤックボンドでエンジニアをやっております青木です! この記事では、Meta Quest3を利用したブラウザ上で動くWEB MRコンテンツの開発方法と、簡単な公開方法をご紹介します。 目次 目次 はじめに Quest3で使ったものの公開方法を考える 環境情報 環境構築+サンプルシーンビルド (折り畳みあり) 1 . Web GLビルドの新規プロジェクトを作成する 2 . PackageManagerのScoped Registriesにレジストリを登録 3 . 必要なパッケージをインストール 4 . XR Plugin Managementの設定 5 . Web XRのサンプルシーンを開く 6 . コントローラー用Shader Variantsのビルドへの追加 7 . ビルドする

            【Meta Quest3】WebXRでできる!フルカラーパススルーMR開発【Unity】 - KAYAC engineers' blog
          • ログベースのアラートとSlackを連携して、開発サーバーの問題を迅速に発見しよう - KAYAC engineers' blog

            この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 こんにちは、カヤックボンドのサーバーエンジニアの松本です。 今年はカヤックグループ合同のアドベントカレンダーということで、各グループから色んな方が参戦しています。 今回は開発サーバーでの開発体験を高めるためのアラートについて紹介したいと思っています。 なお、今回の記事はGoogle CloudのCloud Loggingにエラーログを送信しているプロジェクトを対象にしています。(50GB/月、保持期間30日まで無料なのでガンガン活用すると良いと思います) はじめに Google CloudではError Reportingという自動的にモニタリング/アラートを行えるサービスがあります。 Error Reportingではエラー箇所ごとに発生回数を集計してくれたり、影響ユーザー数も集計してくれたり

              ログベースのアラートとSlackを連携して、開発サーバーの問題を迅速に発見しよう - KAYAC engineers' blog
            • 国立競技場リレーマラソンでサブスリー達成した話 - KAYAC engineers' blog

              こんにちは! マラソン完走で書類選考免除!42.195km採用 の企画に携わっている高田です。 カヤックのエンジニアにはランニングを楽しむ人が多く、SREの藤原や、サブスリーの記録を持つ荒賀、最近記録を伸ばしている千葉などが代表的なランナーです。 社内にはランナーたちが集まるSlackチャンネル「#club-running」があり、日々のランニング活動を共有しあっています。 (#club-runningの活動はこちらの記事をご覧ください) そんなエンジニアたちを中心にチームを組んで「国立競技場 Enjoyリレーマラソン」に出場してきたので、その様子をご紹介します。 完走後の記念撮影。国立競技場は広いですね! 国立競技場Enjoyリレーマラソンの様子 今回はカヤックから3チーム、グループ会社の株式会社カヤックボンドから1チームの合計4チームがエントリーしました。 私たちが参加したのは「フルリ

                国立競技場リレーマラソンでサブスリー達成した話 - KAYAC engineers' blog
              • PHPでSpannerを使ったときにハマったことを思い出す - KAYAC engineers' blog

                こんにちは。カヤックボンドの駒田です。 この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の2日目を予定していた記事でした。 今年ももう終わりですね。 さて、何について書こうか悩みましたが… 過去にPHP Laravel x Spanner の組み合わせで苦労したことを書いてみようと思います。 1.Spannerとは Cloud Spanner は、フルマネージドのミッション クリティカルなリレーショナル データベース サービスです。グローバルなトランザクション整合性、高可用性のための自動の同期レプリケーション、2 つの SQL 言語(Google 標準 SQL(拡張機能を含む ANSI 2011)と PostgreSQL)が含まれています。 Cloud Spanner ドキュメント  |  Google Cloudより Google Cloud の Spanner

                  PHPでSpannerを使ったときにハマったことを思い出す - KAYAC engineers' blog
                1