並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

カラーボックス diy 作り方の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【DIY】市販のカラーボックスで簡単にできる!自作ワークテーブルの作り方 - Life. Half of the rest ?

    DIYで自作テーブルの作り方 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 どこに行ってもコロナウイルスの話題ばかりで、なかなか前向きになれない状況が続きます。 そんな中、先日こんなつぶやきをしました。 #3密を避けながらできる事 子供と 📌 怪獣ごっこ🦖 📌 グリコ✊✌🖐 📌 サイクリング🚵 一人で 📌 ブログ更新 📌 ジョギング🏃 📌 ガーデニング🌷 📌 DIY🔨 📌 ホームシアター🎥 自粛、自粛で塞ぎ込まず、出来る事を見つけていくスタイルでいこう😊👍#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 #はてなブログ— じんのん (@deep_sea1) 2020年4月12日 塞ぎこむばかりでなく、「3密(密閉、密集、密接)」を避けながら出来ることを考えよう! ってことで、自粛の長期化を予想して一番に考えたいのが 「マイルームをどれだけ快適に出

      【DIY】市販のカラーボックスで簡単にできる!自作ワークテーブルの作り方 - Life. Half of the rest ?
    • 【マイホーム】戸建てに引っ越して2週間 家づくりの様子・DIY記録【ウォールグリーン】 - 平成生まれももうアラサー

      こんにちは! やっと新居のネット環境が整いました。やったぜ!サックサクのネット環境最高だな!ぼちぼちブログも再開していきます~! 今日は新居での家づくりの様子、夫のDIY作品なんかを紹介していこうかと思います。 それではいざ! 自粛で捗るDIY ラブリコで本棚 渋可愛いトイレットペーパーホルダー 100均の材料のみで作ったウォールグリーン 100均の木材で作ったオブジェ 多肉植物・ハーブポット 真っ赤なキッチンがシックなブラックに テレビの壁付け おやつとご飯も作ります まとめ 自粛で捗るDIY 新型コロナウイルスの影響で今年のゴールデンウィークは自粛祭りでしたね~。 緊急事態宣言も5月一杯まで延長となり、また更におうち時間が増えました。(Netflix契約したったぞ!!) ということでうちの夫はDIYに精を出し、この連休で家づくりがそれはもう捗るわ捗るわ…! ということで数々の作品たちを

        【マイホーム】戸建てに引っ越して2週間 家づくりの様子・DIY記録【ウォールグリーン】 - 平成生まれももうアラサー
      • カラーボックスの扉の作り方と子供収納に合わせたポイント。赤ちゃんの誤飲防止に扉をつけました。 - gu-gu-life

        ニトリのカラーボックスを子供のおもちゃ収納として使っています。 しかしニトリではカラーボックス用の扉だけの別売り販売がなく、扉付きでは無い我が家の収納は開けっ放しの状態。 そろそろ生後10ヶ月の次男がハイハイして行動範囲が広まってきたところ…。 細かいおもちゃの棚だけはしっかり防護しようと思い、ニトリのカラーボックスに扉をつけました! 完成品 材料(扉1つ分) 作り方 作った理由は「子供が使いやすい扉」を作りたかったから 子供目線①出しやすく片付けやすい愛情空間を作りたい 子供目線②安全な角が丸い扉にしたい 子供目線③マグネットキャッチで楽にきちんと閉まる 完成品 今回扉をつけたのは長女が使っている上段です。 主にハンドメイド系の細かいものや、はさみやのり等の文房具がこの棚に入っています。 www.gu-gu-life.com 材料(扉1つ分) ・蝶番2個 ・ネジ ・扉用の桐板(39㎝×2

          カラーボックスの扉の作り方と子供収納に合わせたポイント。赤ちゃんの誤飲防止に扉をつけました。 - gu-gu-life
        • おままごとキッチン完成!!!図面と作り方公開! - ハナタロウの手仕事日和

          おままごとキッチンがついに完成しました!!! 扉、食洗機、グリルが開きます。 サイドの柄合わせも綺麗にできました! 材料はホームセンターと100均で揃えました。総額は約6000円くらい。 カラーボックスが2000円くらいするのと、 こまごま買っていたらそこそこのお値段になっちゃいました! メインの素材がプラ段なので、カッターやハサミで加工できるのがポイント。 DIY初心者でも安心♪ 特別な工具は要りません! 木工も憧れたんですが、 ・工具をそろえるのも大変 ・初心者にはハードル高い ・材料も高い ・日中工作室に通うのも無理がある ということで、おうちで出来る工作にしました。ステイホームですし。 100均のリメイクシートを多用していますが、 思った以上に高級感のあるリアルなおままごとキッチンになり、 自分でも驚いています!100均すごいですね! ただ、1万円くらい出せば立派なおままごとキッチ

            おままごとキッチン完成!!!図面と作り方公開! - ハナタロウの手仕事日和
          • カラーボックスをリメイク。DIYで子供部屋のクローゼットの棚に変身。 - gu-gu-life

            5歳3歳1歳の3人育児に奮闘する「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 安価で手に入りやすく、使い勝手もいいカラーボックス。 しかし、ちょっと幅や高さが変えづらく、模様替えをしたり収納の配置がをすると、少し不便さも出てきます。 そんなカラーボックスを、子供部屋のクローゼットに合わせてリメイクしてみました。 ☑︎とにかくカラーボックスをリメイクしたい! ☑︎カラーボックスが余っているからなんか作りたい! ☑︎クローゼット内をなんとかしたい! そんな方のお役に立てれば幸いです。 素人の手作りなので、強度はさほど高くありません。 完成写真 ざっくりした設計図と作り方 クローゼット内での使用状況 設計のポイント ①棚の高さは長女が小学生時代を使うことを見越して 棚の奥行きはクローゼットの中に収まることを考えて 棚板の間隔はカラーボックスより大きめ おまけのフック 余った天板は

              カラーボックスをリメイク。DIYで子供部屋のクローゼットの棚に変身。 - gu-gu-life
            • 【DIYでよく使う材料】MDFボードについて

              主な特徴 MDFは水に弱い(湿気に弱い)のが難点ですが、変形しにくく防腐性に優れています。ですが、耐水性のあるMDFも作られてはいるらしいです。 特徴はとにかく表面がなめらかで平らなこと。 無垢材のように乾燥具合で伸縮したり、反るようなことがないので(一回ドバっと濡らしてしまうと膨らむからダメかも)狂いは出にくく、とても加工しやすい木材です。 MDFボードとは。 MDFボードは木質ボード(ファイバーボード)の一種。MDFはMedium Density Fiberboardの略称で、中質繊維板ともいわれています。 ざっくり説明すると木材の小片や繊維を乾燥させた状態で圧縮し、接着剤を使って固めた木材です。ボール紙みたいな表面をしていてサラッと滑らかでMDFそのものは木目はありません。木目のついているものは表面に薄く削られた板が貼られているか、木目柄のシートなどで加工されたものです。 MDFの材

                【DIYでよく使う材料】MDFボードについて
              • 【PCも一緒に収納できるプリンター台をDIY!置き場の悩みはこれで解決!】 - サトコト

                「自宅のプリンターの置き場に困っている」 なんてことはないだろうか。 写真や紙の印刷、コピー、スキャンなどプリンターには便利な機能がたくさんある。 使用頻度が少ない方は、多少不便なところに配置しておくのもあり。 きっと、クローゼットの中やTVボードの中に普段は片付けている方も多いと思う。 かく言う自分も、つい最近までは寝室の一角に置いていて、使うときにだけわざわざ出向いて作業していた。 ただ、最近は子どもの学習用のサポートの一環で、コピーを頻繁に取る機会が多い。 「【USB充電でコードレスのLEDデスクライトが持ち運びやすくて便利!】」で紹介したように、我が家の子たちの勉強場所は基本的にリビング。 モノの定位置を決めるにあたっての原則は、無駄な動線を最小限に抑えるためにそのモノを使う場所に設置するのが望ましい。 現在の我が家で言えばリビングが当てはまるのだが、あいにく卓上で使うための広いデ

                  【PCも一緒に収納できるプリンター台をDIY!置き場の悩みはこれで解決!】 - サトコト
                • 🔨【コスパ抜群】キッチンカウンターDIYのインテリア・手作りの実例 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                  更新日:2023/06/10 はじめに こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 この度、新婚生活を謳歌する為、引っ越しをしました✨ その中で、キッチンをおしゃれかつ機能的にする為、キッチンカウンターをDIYしたので、作り方と感想をレビューしたいと思います。 BEFORE 賃貸で築年数もたっていますが、キッチンの状態はかなり良いです! ただ、我が家は調理家電が多く、このままだと収納スペースが足りません、、、😂 作り方 ① まずキッチンカウンターを作るにあたり、電動ドライバーが必須です✨ 作業時間がかなり短縮できます! 以下のような低価格のドライバーで充分です。 【送料無料】充電式電動ドライバー 電動ドリルセット ② 同サイズのカラーボックスを用意する。 ここでは電動ドライバーがあると

                    🔨【コスパ抜群】キッチンカウンターDIYのインテリア・手作りの実例 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                  • 賃貸におすすめ!簡単DIY3選。不器用でもできる【&おすすめグッズ】 - simplelog.me

                    DIY”超”初心者です! そしてかなりの不器用。 でも、DIYを駆使してカッコいい部屋に仕上げる人たちに憧れる…。 実際にやってみると失敗ばかりで嫌になりましたが(笑)、だからこそわかった 「初心者におすすめの簡単DIY」 をご紹介します! 以下で紹介するレシピは、 インパクトドライバー のこぎり 金槌 を使っていません。 つまりむずかしい作業がないということ。 騒音も出にくいので、「初心者」「不器用」「賃貸住まい」という方には参考になると思います。 初心者におすすめのDIYレシピ①:棚は「りんご箱」を使う りんご箱とはその名の通り、りんごを運搬・保管するために使われていた箱です。 ちょうど良いサイズの箱型になっているので、ヘタにじぶんでゼロから木箱を組むより失敗が少ない。 値段も安くて、一箱1,000円〜あります。 中古は多少手入れする必要がありますが、好きな塗装をほどこせばけっこうカッ

                      賃貸におすすめ!簡単DIY3選。不器用でもできる【&おすすめグッズ】 - simplelog.me
                    • ペンタブレットのスタンドを作ってノートパソコンの画面と垂直ポジションを確保しました - gu-gu-life

                      がっちゃんです。 私のillustratorの絵は図形を組み合わせてできているものがほとんどです。 以前購入していたペンタブレットを下絵を描くときにもっと使えないかな?と思い、ペンタブレット用のスタンドを作りました。 メインで使用しているMacBook Airの画面の真下にペンタブレットが来たことで、位置感覚が取りづらいペンタブも、少しは慣れていけそうです。 作ったスタンド 材料 作り方 使い心地 作ったスタンド できあがったものがこちらになります。 普段はこんな感じで保管しており、この下にiPadなどが入ります。 そもそもiPadがあれば、ペンタブレット不要なのかな?と思うのですが、個人的にはMacBook Airの方が全体的に操作しやすくて。ついつい使用頻度が高くなってきて、もっと幅広く活用できたらいいなと欲張ってしまいます。 マウスでぽちぽち作業するにも、ノートパソコンを置けば目線が

                        ペンタブレットのスタンドを作ってノートパソコンの画面と垂直ポジションを確保しました - gu-gu-life
                      1