並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ガンジス川 インダス川の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

    ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

      新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
    • 地下水くみ上げ、河川系に破滅的影響の恐れ 研究

      トウモロコシ畑の水やり(2018年6月24日撮影、資料写真)。(c)SEBASTIEN BOZON / AFP 【10月4日 AFP】地下水の過剰採取が、2050年までに世界の流域の50%にあたる河川、湖、湿地帯に「重大な影響」を及ぼすと警告する研究論文が2日、英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。 【関連記事】沈みゆく首都…災害の危機に直面するジャカルタ 食糧生産に欠かせない地下水は地中の土や砂、岩の隙間に存在し、地球上で最も大規模に利用できる淡水源となっている。現在、20億人以上が、飲料水やかんがい用水を地下水に依存している。だが、地下水の資源量は、世界的な人口爆発とそれに伴う穀物生産量の増加を受け、すでに圧迫されている。 国際共同研究チームは、既存の地下水が世界各地の河川、湖、湿地に流れ込む速度を調査し、流出と呼ばれるこのプロセスに農業用水のくみ上げがどのような影響を及ぼし

        地下水くみ上げ、河川系に破滅的影響の恐れ 研究
      • 「インド史」山本達郎 編 - 手探り、手作り

        「インド史」山本達郎 編 山川出版社 1960 もう図書館に返さねばならない。読了までかなり時間が掛かった。中世まではすごく面白く読めたけれど、イギリス支配以降はしんどくてほとんど頭に入ってこなかった。記述が細かすぎる。このレベルの詳細な記述を面白がれる知識が今の自分には無い。 さっさと諦めて、近代はピンと来た箇所だけ読むように切り替えるべきだった。失敗した。そういうこともある。しかし悔しいですよ。自分の知識不足と学力の限界を突き付けられるわけだから。 以下、ノートをば。 インドの地理的特色。 南北両インドの間の重要な差異の一つは、北インドに雪解け水を入れる川があるのに、南にはないという事実である。南インドの川は雨季には急流となり、残余の期間はほとんど水がないため利用しがたかった。インダス川・ガンジス川はヒマラヤの雪原から流れ出し、規則的な流水量があるから、ある季節にはアラビア海からラーホ

          「インド史」山本達郎 編 - 手探り、手作り
        • 伝染病とは、差別の歴史だった~健康的かつ健全にパンデミックと戦うために « ハーバー・ビジネス・オンライン

          まだ緊急事態宣言が出る前のことだ。中華街に取材で訪れていた。中華街の大通りや路地裏は、日曜日なのに閑散としていた。 夜に取材を終え、場所を変え、とある街でバーに入った。カウンターをはさんだマスターによもやま話で「中華街に行ってきた」と言った。すると並んでいた見知らぬ常連と思しき客が、「うえっ」と声に出し大袈裟に口を覆い、近づかないでくれという身振りをしてきた。 黴菌や汚物のような反応だった。もちろんジョークなのだろう。しかし、そのジョークが成立するには、それを理解してもらうための共通の認識が前提になる。 今回の新型コロナウイルスの渦中で、中華街では「日本から出ていけ」というような差別が直接投げかけられることがあったという。さらには「中国人はゴミだ!細菌だ!悪魔だ!迷惑だ!早く日本から出ていけ!!」との匿名の投書もあった。 それらの心ない差別に対して、日本人からも批判が相次ぎ、むしろ中華街に

            伝染病とは、差別の歴史だった~健康的かつ健全にパンデミックと戦うために « ハーバー・ビジネス・オンライン
          • 未来では水不足が起きると言われてるので米国株の水道関連企業株を買うのも有り - A-BOUTの初心者資産運用方法

            はーいどうも 未来では水は不足する予測が経ってるので 先に水関連の株をかっておくのもありかなと思ったので記事しました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 将来は水で戦争が起きるかもしれない 水道関連株は米国株で買える 人口が増えるだけで水道関連企業は儲かっていく 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 将来は水で戦争が起きるかもしれない スポンサードリンク 水と言われても日本に住んでると?と思うかもしれませんが 世界中で水は98%が海水で淡水は2%その大部分は 南極や北極の氷山などで陸上生物が利

              未来では水不足が起きると言われてるので米国株の水道関連企業株を買うのも有り - A-BOUTの初心者資産運用方法
            1