並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

キーボードおすすめ 有線の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 65%キーボードおすすめ比較3選!選び方と特徴を紹介

    65%サイズキーボードというキーボードをご存じでしょうか。 65%キーボードは60%サイズのキーボードに1列分のキーを追加したキーボード。1列分のキーを追加したことで圧倒的に操作性が良くなり、ゲームをメインにしつつも普段使いにもそのキーボードを使いたい層から中心に人気が高まっています。 この記事では、65%キーボードの選び方、それぞれの特徴・おすすめを比較しつつ紹介します。 コンパクトサイズなキーボードが気になる方、65%キーボードの購入を検討されている方は、ぜひ読み進めてください! 65%キーボードとは 写真上からフルサイズ・テンキーレス・65%・60%キーボード 近年ゲーミングキーボードの中で人気なのが、フルサイズキーボードからテンキーを排除してコンパクトになったテンキーレス(TKL)サイズのキーボードと言われるもの。 合わせてテンキーレスサイズのキーボードから、方向キー部分やキーボー

      65%キーボードおすすめ比較3選!選び方と特徴を紹介
    • テレワークにもフリーランスの人にも学生にも!人気の折りたたみキーボードおすすめ7選  - ちょびちゃんねる

      こんにちは、ちょびです。 ブログの更新、進んでますか? たまにはカフェとかファミレスで気分をかえて、のんびり更新とかしたいですよね。 でもパソコンを持って行くのはちょっと面倒だし仰々しいな・・と思いませんか? そんな時にスマホやタブレットでサクサク文章が書けたらパソコンを持ち出さなくても、好きな場所でスマートに作業ができますよね。 今はスマホやタブレット用のキーボードがたくさん出ていますね 今回はその中でも折りたたみ式のキーボードを紹介します。 選ぶ時の重要5項目! 有線・無線のメリットとデメリット 有線タイプのメリット・デメリット 無線タイプのメリット・デメリット 折りたたみキーボードおすすめの7選 無線タイプ Ewin EW-ZR050B スリーイーホールディングス 3E-BKY8OF iClever IC-BK06 iClever IC-BK03 iClever IC-BK11 有線

        テレワークにもフリーランスの人にも学生にも!人気の折りたたみキーボードおすすめ7選  - ちょびちゃんねる
      • コロナ禍で買って良かったもの 分離キーボード Mistel BAROCCO MD770 の勧め | LINKBAL Blog

        リンクバルのインフラエンジニアの内藤 @akito_naito です。 リンクバルでは、コロナ禍になった2020年の3月下旬から、全社フルリモート体制になっています。そのおかげもあって、私は宮城に移住して仕事をしています。 で、フルリモートだとずっと座りっぱなしかつひたすらPCに向き合っているので、注意していないと首、肩、腰などが辛くなります。 運動、良いデスクチェアの購入、良い姿勢を頑張るなど対策はいろいろありますが、地味におすすめなのが分離キーボードです!分離キーボードの大きなメリットと、そしてデメリットを紹介します。 先に結論を書いておくと、分離キーボードは非常におすすめです。 分離キーボードとは 文字通り、左右に分離しているキーボードです。 一般的なキーボードだと、肩甲骨が内側に入ってしまいます。 分離キーボードだと、肩甲骨が開きます!楽! 私が使っているのは、Mistel BAR

          コロナ禍で買って良かったもの 分離キーボード Mistel BAROCCO MD770 の勧め | LINKBAL Blog
        • キーボードおすすめ12選。コンパクトやメカニカルなど用途別に選び方を解説【2022年最新版】

          キーボードおすすめ12選。コンパクトやメカニカルなど用途別に選び方を解説【2022年最新版】2022.09.27 23:0012,487 Haley Perry -Wirecutter- [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : プロダクトPCキーボードレビュー企業マイクロソフトマイクロソフト製品Windowsアップルアップル製品MacしごとWirecutterリモートワーク(テレワーク) 個性的で快適で、長く付き合える…キーボードって親友だ。 キーボードというのは、一日中使っていても快適で、不満なく使えるものであるべき。Wirecutterでは数千時間もの間、ありとあらゆるキーボードを実際に試し、その使い心地をチェックしてきました。ひと口にキーボードといっても、デスクスペースを節約できるコンパクトなキーボードから、体に負担のかかりにくいエルゴノミクスキーボードまでバリエーシ

            キーボードおすすめ12選。コンパクトやメカニカルなど用途別に選び方を解説【2022年最新版】
          1