並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ギター 練習曲 エレキの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

      アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
      • エレキギター初心者が上達するためのおすすめ練習法【教則本】 - ギターとスマホとSNSと

        エレキギター初心者にとっての悩みとして 「早く上達したいけど、どうやって練習したら良いかわからない」 ということがあると思います。 今回は私が実際に実践して、上達に繋がったと感じる練習方法を紹介します。 エレキギター練習の基本 今回おすすめする練習法の目的 おすすめ練習法「地獄シリーズでの練習」 地獄シリーズとは? 地獄のベーシックトレーニングフレーズ 地獄のメカニカルトレーニングフレーズ 超スローテンポでの練習に必要なアイテム エレキギター初心者が上達するためのオススメ練習法まとめ エレキギター練習の基本 エレキギターを練習するにあたり、まずは基本的な練習方法について書いておきます。 ・コード練習 ・単音弾き/運指練習 ・曲に合わせて弾く その他、教室に通って講師の方に教えていただく方法もあると思いますが、今回は「独学」で上達するための方法に絞ってお話します。 今回おすすめする練習法の目

          エレキギター初心者が上達するためのおすすめ練習法【教則本】 - ギターとスマホとSNSと
        • エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】

          六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stamp TikTok エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください!。 分かりやすく、詳しく書かれている物が良いです。あと、教則本はDVD付きの方がいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします – (2012/3/21)10~1

            エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】
          • ドロップDチューニング【エレキギター博士】

            六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stump TikTok ドロップDチューニング ドロップDチューニングは、ノーマル・チューニングから6弦の音を1音下げた D の音に下げる(Drop)ことから名付けられたチューニング方法です。通常、オープンチューニング(変則的なチューニン

              ドロップDチューニング【エレキギター博士】
            • 雑談 2022.2.24 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

              こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です お嬢が中1からの約6年間 ずーっと 塾や部活で 夕飯時や土日の昼間も お嬢不在が多かったけど 4月から 部活や塾は無くなり 早い時間から家に居ると思うので ネエサンの生活スタイルも4月1日から 一変すると思いきや 既に お嬢は夜家に居るし 母の送迎は 増える一方 更に 4月から スマホを見る時間を減らして散歩を始める予定だったのに 先月の中旬から散歩を始めてしまったので(良い事だけどね😃) 既に 中々ブログを読む時間も書く時間も捻出出来ずに居ます💧 中々 母の予定中心の生活には まだ慣れて無いので 大変だけど それも徐々に慣れて来ました お嬢の生活の変化にも 中々慣れないし 4月からは 本格的に 変わるけど それも徐々に慣れるでしょう😌 お嬢と言えば 先日のブログに書いた エレキギター🎸の練習を続けてるけど 1日1日が 物凄い上達⤴️

                雑談 2022.2.24 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
              • 345(凛として時雨)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第20回

                アーティストの音楽履歴書 第20回 [バックナンバー] 345(凛として時雨)のルーツをたどる J-POP育ちの楽器好き、TK&ピエール中野との出会いを含め振り返る 2020年5月4日 12:00 1306 16 × 1306 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 294 795 217 シェア 取材・文 / 田中和宏 小さい頃から楽器が好きもともと家にオルガンがあって、小さい頃に遊びで触っていました。しばらくしてピアノを習い始めるのですが、始めたのは母親が洋裁教室を家でやっていて、それを習いに来ていたピアノの先生に「オルガン弾いてるから、ピアノ習います?」と言われたのがきっかけです。ピアノは中学2年生まで習っていて、曲を弾くのは楽しかったんですけど、練習曲とかはあまり上達しなかったですね(笑)。ピアノもそうだし、管楽器、弦楽器で

                  345(凛として時雨)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第20回
                • 【 Marshall CODE25 購入 】『ぼっち・ざ・ろっく!』の影響です(人生はぼざろ) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                  こんにちは、だちくさくん です。 今回はこちらのブログにお越しいただきありがとうございます🤗 このブログでは、日常の出来事をだちくさくんなりにまとめて、自分の行動記録の形跡を兼ねて情報発信をしています。 今回は『ぼざろの影響でマーシャルアンプCODE25を購入した』といった内容でブログをお届けします。 もしよろしければ最後まで読んでくださいね! それではどうぞ ↓↓↓↓↓ ぼっちざろっく!(ぼざろ)について 『Marshall(マーシャル)CODE25』とは 練習曲(青春コンプレックス) 最後に... ここ最近(数年)ギターを弾いていませんでした。 断捨離をした時にアンプやエフェクター、その他もろもろを処分したからです。 とはいえ、1本だけお気に入りのギターを残そうと思い『killer』という超カッコいいやつを持っています。 で、ここにきてまたギターアンプを購入したのかと言いますと...

                    【 Marshall CODE25 購入 】『ぼっち・ざ・ろっく!』の影響です(人生はぼざろ) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                  1