サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
natalie.mu
向井は自身のライブの中盤に「お客さんの顔が吉岡里帆に見えてきた」と語ることがファンの間で定番となっており、番組ではその真意を初対面の吉岡本人が向井に問いただす。向井の「音楽活動のきっかけは吉岡里帆を振り向かせることだった」という発言にも注目だ。また番組では向井のスタジオライブの模様もオンエアされる。 J-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE」2025年4月27日(日)18:00~18:54 【X】向井秀徳×吉岡里帆 ラジオ共演の告知
5月21日(水)の「太田×石井のデララバ」は「愛知・岐阜・三重 本当においしい町中華SP」と題した2時間スペシャル。玉袋が町中華の達人として登場し、メインMCの太田と石井亮次とともに名古屋市内の厳選・中華店を4軒巡る。 BS-TBSが今年4月から日曜23時台に「デララバ」を編成。CBCのみならずBS-TBSでも「デララバ」の放送が始まったことをきっかけに、このコラボが実現した。 町中華で飲ろうぜBS-TBS 2025年5月19日(月)22:00~23:00 <出演者> 玉袋筋太郎 ゲスト:爆笑問題・太田 太田×石井のデララバCBC 2025年5月21日(水)19:00~21:00 <出演者> MC:爆笑問題・太田 / 石井亮次 ゲスト:玉袋筋太郎
KinKi Kidsの全356曲サブスク解禁、光一と剛が出会った記念すべき日に 2025年4月24日 16:51 8976 394 音楽ナタリー編集部 × 8976 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3151 5758 67 シェア
吉本興業初「コント」中心の新劇場、六本木俳優座跡地に7月上旬オープン 2025年4月24日 16:27 8385 275 お笑いナタリー編集部 × 8385 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1999 6333 53 シェア
6月3日に迎える創業50周年を記念して、さまざまなアニメ作品を無料配信している日本アニメーション。「はいからさんが通る」は大正時代の東京を舞台に、活発でおてんばな“はいからさん”こと花村紅緒と、彼女の許嫁である陸軍少尉・伊集院忍の波乱万丈な恋模様を描いた物語だ。アニメは本日4月24日から毎週木曜日に3話ずつ公開される。また19世紀のロンドンを舞台とした「女王陛下のプティアンジェ」は、推理好きで活発な少女・アンジェが怪事件を解決していくさまを描いた作品。5月30日から毎週金曜日に3話ずつ配信される。
Base Ball Bearとは? 小出祐介(Vo, G)、関根史織(B, Cho)、堀之内大介(Dr, Cho)からなるロックバンド。2001年に同じ高校に通っていたメンバーによって、学園祭に出演するために結成された。2006年4月にミニアルバム「GIRL FRIEND」でメジャーデビュー。他アーティストとのコラボレーションも盛んに行っている。2017年4月に現体制初のオリジナルアルバム「光源」を発表。2018年秋にビクターエンタテインメント内に自主レーベルDGP RECORDSを設立した。2022年には結成20周年を記念して3度目の東京・日本武道館公演を実施。2024年2月にミニアルバム「天使だったじゃないか」をリリースし、3月から6月にかけて全国ツアーを行った。 山下敦弘監督の初35mm作品となった「リンダ リンダ リンダ」は、女子高生4人が突如バンドを組み、3日後に迫る文化祭でTH
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」は、“1970年代に放送された特撮ヒーロー番組”という体裁で芸術家・岡本太郎の言葉と作品をモチーフに制作された1話5分のモキュメンタリー。2022年の放送当時から口コミで広がり、続編の制作や関連イベントも行われた。 「大長編 タローマン 万博大爆発」では、1970年のある日、未来からやってきた恐ろしい奇獣が万博会場に襲いかかることから物語が展開する。舞台は“1970年代頃に想像されていた未来像”としての2025年に移り、さらなる“でたらめ”が繰り広げられることに。幾何学的な建物、透明なパイプで空中を移動する自動車、宇宙と交信する近未来都市など、昭和の子供たちが思い描いていた未来の世界でタローマンが奮闘する。作中には太陽の塔、地底の太陽、水差し男爵なども登場する。YouTubeでは予告編が公開中だ。
藤田和日郎&島本和彦の新連載がサンデーで開幕!「週刊で戦いたい」宣言が6年越し実現 2025年4月23日 0:00 6297 305 コミックナタリー編集部 × 6297 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3057 3144 96 シェア
Perfumeが最新アルバム「ネビュラロマンス 前篇」を携えて全国11都市を巡ったアリーナツアー「Perfume 10th Tour ZOZ5 “ネビュラロマンス” Episode 1」が、4月19日と20日の千葉・LaLa arena TOKYO-BAY公演をもって幕を閉じた。この記事では2DAYS初日の19日公演をレポートする。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役と
よれよれのコートに葉巻が印象的なコロンボが、さまざまな事件を捜査をしていく「刑事コロンボ」。1968年にテレビ映画として始まり、ドラマシリーズ化され、2003年までの35年間で全69エピソードが制作された。主演はピーター・フォーク。犯人が最初から判明しており、その後にトリックや真相を追う倒叙ミステリーの代表的作品としても知られる。 「刑事コロンボ研究」は音楽家・文筆家の菊地にとって初の書き下ろしの新書に。菊地による批評・研究の成果がまとめられ、星海社の公式サイトでは「新鮮にして最大級の賛辞と愛を送る方法を模索する実験は、転倒と迂回を芳醇に含む、つまりは倒叙形式の書である。そして厳密には『続・倒叙形式の書』がより正しいことは言うまでもない」と紹介されている。 本書には内容補完のために制作されたオリジナル音源が付属。税込価格は1650円。下巻は今秋に発売される予定だ。 刑事コロンボ研究 上星海
音楽ナタリーにて不定期で公開している連載企画「のっちはゲームがしたい!」で、のっち(Perfume)が月ノ美兎にインタビューすることが決定。この取材に向けて、読者からの「月ノ美兎に聞いてみたいこと」をX(Twitter)で募集する。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には日本武道館、2010年には東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10
× 373 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 108 257 8 シェア 「伊集院光の偏愛博物館」は、1つのことを愛しすぎる人が作った私設博物館(=偏愛ミュージアム)を伊集院が訪れる番組。「時刻表ミュージアム」「ならまち糞虫館」「東洋民俗博物館」「翡翠原石館」「絶滅メディア博物館」「シャレコーベ・ミュージアム」などが紹介され、伊集院は「自分は何が好きなのか、何を集めたいのか、何を見せたいのかという気持ちこそがこの番組の軸で見どころ」と語っている。 放送批評懇談会は「何かを愛しすぎてしまった結果、作られた私設博物館に伊集院光が訪問。“好奇心のバケモノ”であり知識の紐づけの達人でもある彼は、館長から話をじっくり引き出し、そのスゴさを“翻訳”してくれる。『博物館は広さじゃなくて移動のスピード』で価値が測られるという伊集院自身の言葉を
1993年10月にスタートし、ダウンタウンがさまざまなゲストとトークを繰り広げてきた「ダウンタウンDX」。読売テレビは放送終了の経緯を「弊社として番組の今後について検討する中、ダウンタウンのお二人より『活動休止によって多くの関係者の方々にご迷惑をおかけしている』との意向も所属事務所を通じていただき、総合的に判断した結果、放送終了に至りました」と説明している。
ナタリー お笑い ニュース モンスターエンジン ザ・ぼんち、はりけ~んず、マシンガンズ、ツートライブら8組「THE SECOND」グランプリファイナルへ ザ・ぼんち、はりけ~んず、マシンガンズ、ツートライブら8組「THE SECOND」グランプリファイナルへ 2025年4月19日 21:40 2964 149 お笑いナタリー編集部
日本時間で4月19日から21日にかけて、アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催される音楽フェスティバル「Coachella Valley Music and Arts Festival」2週目のYouTube配信タイムテーブルが公開となった。 「Coachella Valley Music and Arts Festival」はアメリカ最大級の野外音楽フェスティバル。今年はレディー・ガガ、Green Day、トラヴィス・スコット、ポスト・マローンらと並んで、XG、ENHYPEN、JENNIE(BLACKPINK)、LISA(BLACKPINK)が出演し、各ステージの模様は例年同様、YouTubeで配信される。音楽ナタリーでは、1週目に続き、2週目の各ステージの日本時間版のYouTube配信タイムテーブルを作成した。今週も世界のトップアーティストたちの熱演を楽しもう。なお配信は巻き戻し再
曽我部恵一が息子の言葉に涙、GLAY・HISASHIも見守る「家、ついて行ってイイですか?」 2025年4月18日 15:27 1213 111 音楽ナタリー編集部
ラッパーTOKONA-Xのドキュメンタリー完成、総勢58名のリアルな証言を紡いだ101分 2025年4月17日 13:26 1772 55 音楽ナタリー編集部 × 1772 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 361 1391 20 シェア
“ドゥーワップ”をポップな言葉として捉えてくれたら ──アーティストデビュー45周年おめでとうございます。5年前の「ALL TIME ROCK‘N’ROLL」に続いて、今回のアニバーサリーアルバムは「All Time Doo Wop ! !」ということで、どんなことを意識して選曲されましたか? 長い間やり続けていれば、こういう周年というものに出会える。よく言うんだけど、それって音楽の神様からのギフトのようなものなんだ。今回は自分にとって一番好きな音楽がドゥーワップだから、それを思いっ切り掲げてオールタイムで楽しもうよってことだね。ドゥーワップは1950年代にアメリカの街角で生まれたR&Bクラシックスで、限りなくマニアックな音楽だけど、それを自分流にポップなものとして置き換えながらずっとやってきたつもりなんだ。だからドゥーワップを知ってる人も知らない人もポップな言葉として捉えてくれたらうれし
ナガノ「ちいかわ」とオリオンビールのコラボグッズが、4月18日10時より、オリオンビールの公式通販サイトおよびオリオンオフィシャルストア、沖縄・サンエー浦添西海岸PARCO CITY内の「ちいかわPOP UP STORE」で販売される。
東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)で昨日開催されたライブイベント「CHOICE 55」に出演予定だったが、体調不良のため、出演キャンセルとなっていたJJJ。5月24、25日に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで開催されるヒップホップフェスティバル「POP YOURS 2025」では2日目のヘッドライナーを務め、6月から7月にかけてはライブツアー「the light tour」を開催する予定だった。葬儀に関しては、遺族の意向により、近親者のみで執り行われるという。 JJJは1989年生まれ、神奈川県川崎出身のトラックメイカー / プロデューサー / MC / DJ。febb as Young Mason、KID FRESINOと結成したFla$hBackSとして、2013年にリリースしたデビューアルバム「FL$8KS」で注目を浴びる。ソロアーティストとしては、2014年に1
「天幕のジャードゥーガル」は、13世紀モンゴル帝国の後宮を舞台に繰り広げられる後宮譚。モンゴル帝国の捕虜となった元奴隷の少女・シタラが、同じくモンゴル帝国に対して複雑な思いを抱くモンゴル皇帝の第6夫人・ドレゲネと出会い、知恵を駆使して帝国を揺るがしていく。原作は「このマンガがすごい!2023」オンナ編で1位を獲得。秋田書店のWebマンガサイト・Souffle(スーフル)で連載中で、単行本の最新5巻が4月16日に発売される。
聖飢魔ⅡとBABYMETALが横浜で激突!「悪魔が来たりてベビメタる」ツーマンライブ決定 2025年4月12日 22:26 2902 134 音楽ナタリー編集部 × 2902 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 794 1858 250 シェア BABYMETALとは? 2010年に結成された、SU-METAL(Vocal, Dance)、MOAMETAL(Scream, Dance)、MOMOMETAL(Scream, Dance)からなるメタルダンスユニット。2014年3月に東京・日本武道館単独公演を2DAYS開催し、女性アーティスト史上最年少記録を樹立した。1stアルバム「BABYMETAL」は全米ビルボード総合チャートにランクイン。同年夏からは初のワールドツアーを行い、イギリスの大型フェス「Sonisphere Fest
士郎正宗「攻殻機動隊」を原作とする新作TVアニメのタイトルが「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」であることが明らかになった。併せてメインスタッフ情報、特報映像、ティザービジュアルも公開された。 原作単行本の第1巻と同じくタイトルに“THE”を冠し、2026年に放送予定の「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」。アニメーション制作をサイエンスSARUが手がけることは既報の通りだ。監督を務めるのはTVアニメ「ダンダダン」副監督を担当し、Netflixシリーズ「スコット・ピルグリム テイクス・オフ」、TVアニメ「平家物語」に携わったモコちゃん。モコちゃんは今作が初監督作となる。シリーズ構成・脚本はSF小説家であり、TVアニメ「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」シリーズの構成・脚本や、「攻殻機動隊」小説アンソロジーの一編「Shadow.net」も手が
日本時間で明日4月12日から14日にかけて、アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催される音楽フェスティバル「Coachella Valley Music and Arts Festival」1週目のYouTube配信タイムテーブルが公開となった。 「Coachella Valley Music and Arts Festival」はアメリカ最大級の野外音楽フェスティバル。今年はレディー・ガガ、Green Day、トラヴィス・スコット、ポスト・マローンらと並んで、XG、ENHYPEN、JENNIE(BLACKPINK)、LISA(BLACKPINK)が出演し、各ステージの模様は例年同様、YouTubeで配信される。音楽ナタリーでは、各ステージの日本時間版のYouTube配信タイムテーブルを作成した。世界のトップアーティストが競演する「コーチェラ」を存分に楽しもう。
「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」では、「攻殻機動隊」を中心に、「ブラックマジック」「アップルシード」「ドミニオン」「仙術超攻殻オリオン」など、マンガ原稿300点以上を含め、総点数440点を展示。アナログ原稿約220点、デジタル原稿約120点、作業道具や画材など愛用の品約30点、蔵書約60冊のほか、コラボレート作品や「攻殻機動隊」のフォトスポット、「ロボットの反乱」コーナー、新作アニメコーナーなどがお目見えする。
坂本慎太郎とは? 1989年に結成したゆらゆら帝国でボーカルとギターを担当。バンドは10枚のスタジオアルバムや2枚組ベストアルバムなどを発売後2010年に解散した。翌2011年に自主レーベル・zelone recordsを設立しソロ名義での1stアルバム「幻とのつきあい方」をリリース。2013年にシングル「まともがわからない」、2014年に2ndアルバム「ナマで踊ろう」、2016年に3rdアルバム「できれば愛を」を発表した。2017年にドイツ・ケルンで開催されたイベント「Week-End Festival #7」で初のソロライブを実施し、2018年1月には東京・LIQUIDROOMで国内初となるソロでのワンマンライブを開催した。2022年6月に約6年ぶりとなる最新アルバム「物語のように(Like A Fable)」を発表。また自身の制作のほかにも、さまざまなアーティストへの楽曲提供やアート
ベリル・ガーデナントは、片田舎で道場を構えるしがない剣術師範の中年。長きにわたり実直に鍛え続けた彼は“片田舎の剣聖”と称されるほどの剣の腕前を持っていたが、その自覚を持たずに静かに暮らしていた。そんな中、ベリルのもとにかつての弟子の1人・アリューシアが来訪する。王国騎士団長にまで出世した彼女は、ベリルを騎士団付きの特別指南役として推薦していたのだった。田舎から一変、都会で暮らすこととなったベリル。成長した元弟子、新たな仲間、そして強敵と出会い、彼の運命が大きく変化していく。 第一印象だけで終わらない作品 ──佐久間さんは「片田舎のおっさん、剣聖になる」の原作がもともとお好きだそうですが、どういう出会いだったんでしょうか。 こういうファンタジー小説は中高生時代に好きでよく読んでたんですけど、ある時期からあまり読まなくなっていたんです。でも最近このジャンルの勢いがすごいという噂を聞いて、久しぶ
本年度は少年部門に、にいさとる「WIND BREAKER」、三香見サカ「薫る花は凛と咲く」、外薗健「カグラバチ」、ONE原作・あずま京太郎作画・bose構成による「バーサス」、新川直司「盤上のオリオン」、小林有吾「フェルマーの料理」、少女部門にあなしん「運命の人に出会う話」、友麻碧原作による藤丸豆ノ介「傷モノの花嫁」、卯月ココ「恋せよまやかし天使ども」、六つ花えいこ原作による白川蟻ん「死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)」、餡蜜「隣のステラ」、総合部門に花沢健吾「アンダーニンジャ」、和山やま「女の園の星」、泥ノ田犬彦「君と宇宙を歩くために」、大瀬戸陸「ねずみの初恋」、岩明均「ヒストリエ」が選出された。 受賞作は5月12日に発表予定。なお第48回では少年部門を山田鐘人原作、アベツカサ作画の「葬送のフリーレン」、少女部門をいちのへ瑠美「きみの横顔を見ていた」
スピッツとは? 草野マサムネ(Vo, G)、三輪テツヤ(G)、田村明浩(B)、崎山龍男(Dr)の4人で1987年に結成。新宿や渋谷などのライブハウスで精力的な活動を行い、着実に動員を増やしていく。1990年にインディーズからミニアルバム「ヒバリのこころ」を発表。草野の透き通る歌声、強い存在感を放つメロディとバンドサウンドが大きな話題を集める。1991年にはシングル「ヒバリのこころ」とアルバム「スピッツ」でメジャーデビュー。数々の作品を発表し続け、1995年のシングル「ロビンソン」が爆発的なヒットを記録する。2017年7月には、結成30周年を記念したシングルコレクション「CYCLE HIT 2006-2017 Spitz Complete Single Collection」をリリース。2019年6月にはNHK連続テレビ小説「なつぞら」の主題歌「優しいあの子」を発表した。2020年11月にワ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く