並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ギンギツネ ペットの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps

    ネコチャン おれの好きなネット用語がある。いや、ネット用語とも言えないか。 たまにネットで見かける字面である。それが「ネコチャン」だ。 かわいい猫動画などにただ一言「ネコチャン」と書かれていたりすると、「うわー、この人、猫に脳みそやられてんなー」と思う。 「猫ちゃん」でも「ネコちゃん」でもない、「ネコチャン」。なにかもう思考が全部吹っ飛んだ人間が言ってる感じがする。 そしておれも猫動画など見ると、頭の中は「ネコチャン」になるのだ。 まるで『チェンソーマン』の「ハロウィン」ではないか。怖ろしい、怖ろしい。 猫とおれ、おれと猫 さて、本題に入る前に、そんなおれと猫について明かしておこう。 おれが中学に入ったころだったか、実家の庭に一匹の猫が来るようになった。 なんか、夜、窓の向こうからうちの中を覗いていたような気がする。そこでなにか餌でもやったのだろうか。よく覚えていない。 だが、いつしかずい

      おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps
    • 都会のキツネの頭が小さくなった…イヌやネコが家畜化したときと同じように

      新たな研究により、都会のキツネは田舎のキツネよりも、鼻が太くて短く、頭蓋骨が小さいことが明らかになった。 このような変化は、他の野生動物が家畜化する過程で生じた変化と似ている。 これらのキツネは都会の環境や人間との接触に合わせて「自己家畜化」しているのだろうと、研究者らは考えている。 都会に住むキツネは、田舎に住むキツネと比べて明らかに違う特徴があることが、新たな研究でわかった。 6月3日、グラスゴー大学の研究者らがイギリス王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B:生物学関連)に発表した論文により、ロンドンのキツネの鼻は田舎のキツネよりも、太くて短いことが示された。さらに、都会のキツネは、頭蓋骨の脳を収める部分が小さく、オスとメスの体格に極端な差は見られなかった。 このような変化は、これまでにも見られたことがある。イヌやネコが2万年から4万年前に家

        都会のキツネの頭が小さくなった…イヌやネコが家畜化したときと同じように
      1