並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

クシナダヒメ 神社の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑

    今回はスサノオを主祭神とする神社の中から東京に多く存在する「氷川神社」系列の神社、神仏習合の性質が強い「八坂神社」にしぼり、衛星データプラットフォーム「Tellus」を活用してわかる範囲で調査してみました。宇宙から神社を見るってなんだかすごい! 私たちの生活にひっそりと佇む神社。その神社には、それぞれ異なる神様が御祭神として祀られています。例えば全国に約4万社余りあるとされる(宇佐神宮HPより)「八幡神社」は、国家安泰・家内安全などさまざまなご神徳を発揮する八幡大神(応神天皇)が祀られ、毎年正月に年男を決める行事でおなじみの兵庫県「西宮神社」では商売の神様である「えびす大神」が祀られています。ひとえに神社といえど、それぞれ異なる御祭神が祀られ、人々に信仰されているのです。 申し遅れました。神社や御朱印が好きでだいたい年間100社以上参拝(コロナ禍の2020年は除く)しているライターの井口エ

      スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑
    • 【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】清き流れに願いをたくす 【祓いの短冊】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 梅雨明け初夏の #上賀茂神社(#賀茂別雷神社)。境内を流れる水が清々しいです。#立砂 #御手洗川 #御物忌川 #ならの小川 #瀬織津姫 #祓いの短冊 #梶田神社 ときどきシャープで奥行きのある写真は同行の三男撮影 目次 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 細殿前の立砂 ならの小川(楢の小川) 本文 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 上賀茂神社(賀茂別雷神社)楼門 境内では、御神体とする神山(こうやま)のある北西からの御手洗川(みたらしがわ)と、北東からの御物忌川(おもみがわ)が楼門前で合流し、『ならの小川』(楢の小川)になり南に流れ、鳥居の外で、明神川と賀茂川に流れ込む菖蒲園川に分岐します。 上賀茂神社の手水舎(神山湧水)は御手洗川に沿ったところにあります。 上賀茂神社 境内の水の流れと明神川 上賀茂神社 細殿前の立砂 細殿前に盛られた立砂。 立=辰=蛇を模した盛り砂(一説とし

        【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】清き流れに願いをたくす 【祓いの短冊】 - ものづくりとことだまの国
      • 【難波八阪神社(大阪)御朱印】ガオー!なインパクト大の獅子殿 | 御朱印むすび

        御朱印帳をパラパラ&ニヤニヤしながら眺めていると、 「あれ?この御朱印はブログにアップしてないぞ⁉」 と、今更ながら紹介忘れていた御朱印を発見したので、しばらくは過去に戴いた御朱印をアップしてまいります💨 まずは大阪市浪速区にある「難波八阪神社」⛩ こちらは超インパクト大の獅子舞台がある神社で、参拝に訪れた方は、きっと写真を撮りたくなってしまうでしょう~📷笑 大阪市浪速区にある難波八阪神社 難波八阪神社の最寄り駅は難波駅(なんば駅)。しかし、難波にある電車の駅って難しくないですか? JRやら近鉄やら路線がいっぱいあって、しかも「難波駅」と「なんば駅」それぞれがけっこう離れてるし、地下でも地上でもちんぷんかんぷん!! 田舎者には難しすぎて、駅員さんに何度も道を尋ねました。。。笑 そんなこんなでようやく自分がどこに居るかがわかり、難波八阪神社へ到着しました。 獅子の手水舎 難波八阪神社の手

          【難波八阪神社(大阪)御朱印】ガオー!なインパクト大の獅子殿 | 御朱印むすび
        • 苦しい時の神頼み急病篇~学び?~ - ほわほわ神社生活

          急病でぶっ倒れるのは普段と違う体験ができるということ。 今回はこまぎれ睡眠。唸って寝て、唸って起きてを繰り返して二日ほど過ごしました。微妙にダイエットに成功して複雑な心境。 で、普段特にお願いはせずお詣り自体を楽しんでいるのですが、自分でどうにもならなくなると人間やはり神頼みを始めます。 「うー苦しい。クラミツハノカミ様なんとか痛みが治まりますように」だとか「クシナダヒメ様、もう少しこの〇〇楽になりませんか」とか好き勝手いいます。 かなり楽になって動けるようになったら普段と違った時のことを思い出して勉強材料にします。一つ学んで霊的? に賢くなれるチャンスです。逃してはならない!👊 どう思い出してもなぜか女神様にしかお願いしておりません。スサノオ様とかオオヤマツミ様とかタケミカヅチ様とか言ってもバチはあたらないと思うのですがさっぱりです🙄? 皆さんはこういった記紀神話の神々への偏った信仰

            苦しい時の神頼み急病篇~学び?~ - ほわほわ神社生活
          • 「草薙の剣」本物が見たい!熱田神宮へ行きました - マヨ決めGO!ゆみママblog

            「草薙の剣」は「三種の神器」のひとつ。 草薙の剣の本物が見たい!と熱田神宮まででかけましたが・・・。 古典や歴史を少し知ったつもりの私にとって、ちょっと恥ずかしい旅となりました。 「草薙の剣」本物が見たい!熱田神宮へ行きました 「草薙の剣」本物が見たい!熱田神宮へ行きました 草薙の剣とは(ここは読み飛ばしてください!) 1.ドラクエ3&ドラクエウォークの「くさなぎのけん」 2.スサノオノミコトのやまたのおろち退治 3.ヤマトタケルノミコトの英雄伝説 4.平家物語「壇ノ浦の戦い」で海に沈んだ三種の神器 熱田神宮の「草薙館」で草薙の剣の本物を見られますか?と聞いてしまった・・・ 熱田神宮参拝が「草薙の剣」を見たということになる? 熱田神宮草薙館で刀剣体験 熱田神宮へのアクセス 熱田神宮に近いのは「熱田神宮西駅」か「熱田神宮伝馬町駅」のどちらか? 草薙の剣とは(ここは読み飛ばしてください!) 日

              「草薙の剣」本物が見たい!熱田神宮へ行きました - マヨ決めGO!ゆみママblog
            • 龍尾神社に参拝 - うまこblog

              ブログ訪問ありがとうございます😊 私の仕事は当日予約で朝7時より電話を受け付けるのですが、今朝は珍しく1件もかかってこない。 (やったー!今日休み?これはもしや神社に行ってもいいって事ですか⁉︎) 経営的にはどうなの?って話ですが、どうせ義父母の用事で休んでばかりだから、たまには自分自身のリフレッシュの為にこんな休みがあってもいいのかな😌 一通り家の掃除を終わらせて車で向かいました。 龍尾神社 所在地: 〒436-0067 静岡県掛川市下西郷84 主祭神: 素盞嗚尊(かつては牛頭天王); 櫛稲田姫尊; 八柱御子神; 毒蛇気神尊 災厄・病魔除け、安産、開運授福、縁結びなどの御神徳があるそうです。 スサノオとクシナダヒメのお話は八岐大蛇の神話に出て来ますよね。 駐車場は広く、階段を登った先にありました。 拝殿 本殿 何故かドラえもんがお出迎え 狛犬 大己貴神社 稲荷神社 十二絆 重軽石やっ

                龍尾神社に参拝 - うまこblog
              • 全国唯一の神社 - 『世界最古の国』日本

                先日、『春分の日』も終わり、これからどんどん陽も延びて、暖かくなってきますが、それでも2020年は日本各地で暖冬により、東北地方などの雪がつもる土地では、経済的打撃を受けたかと思います。 そして、今回の新型ウイルスで『東京オリンピック 2020』も延期。 さらにこの新型ウイルスで世界的にも経済が傾いてきており、いよいよ人類が手を合わせて協力合いし、この先の見えない状況という局面に立ちました。 さて、そんな世界が混乱している中、古来から唯一『八方除(はっぽうよけ)』の守護神として、「北・北東・東・東南・南・南西・西・西北」すべての方角を不吉から防いでくれる神社があります。 これだけでも、とても御利益のあるありがたい神社と思えますが、もうひとつ凄いことがあるんです。 そのキーワードが 『レイライン』 この『レイライン』は古代の遺跡や神社仏閣などが、なぜが地図上に一直線に並んでいるラインのことを

                  全国唯一の神社 - 『世界最古の国』日本
                • 【京都】ウサギまみれの可愛い神社『東天王 岡崎神社』で初詣! - 旅人サイファのお出かけブログ

                  ウサギが並ぶ可愛い神社『東天王 岡崎神社』は卯年の初詣は大行列! いかがですか?ずらっと並ぶウサギちゃん!可愛い過ぎませんか?ここは京都岡崎にある『東天王 岡崎神社』です! 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらは【年末年始京都旅行記】連載からの記事をお届けしています。 ウサギが並ぶ可愛い神社『東天王 岡崎神社』は卯年の初詣は大行列! 筆者紹介 『東天王 岡崎神社』の歴史 『東天王 岡崎神社』へのアクセス/駐車場 『東天王 岡崎神

                    【京都】ウサギまみれの可愛い神社『東天王 岡崎神社』で初詣! - 旅人サイファのお出かけブログ
                  1