並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

クリスマスローズ 剪定 3月の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 7月8日鶴見線内へのヤギの立ち入りについて | 入船公園

    施設の空き状況 入船公園ドッグスクール ヤギえんちょうふれあいタイム JR鶴見線で巡る緑のスタンプラリー2024を開催いたしました グラウンドゴルフ予定表 4月のつるみプレイパーク 4月施設予定表 4月のイベント予定表'; collapsItems['collapsArch-2024-3:2'] = ' お花見期間の注意事項 3公園通信3月号を掲載いたしました 健康ノルディック ポールウォーキング 第3回フォルクローレ演奏会 2024 en IRIFUNE 写真撮影会 4月~10月の早朝テニス 今年のミモザ 防災訓練を行いました 今年のヤギえんちょう初出勤日が決定いたしました 2024年度 グラウンドゴルフ 三公園通信2月号を掲載いたしました'; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' バードウォッチング 1月のつるみプレイパークの様子 紅花染めを

    • 和のスペース♡カラフルに春満開 #ツツジ #アザレア #芝桜 - ぷちリチュアルな日々

      こんにちは、麻夢です♪ 早くもGW突入っすね! ゆっくりのんびり過ごしている間に、春のお庭は目まぐるしく変容していきました☆ 3月下旬に最盛期を迎えた椿は、 4月に入るとボタボタボタってお花が落ちて、すっかり葉っぱだけになっちゃいました。 スイセン3兄弟は、1号&2号がフィナーレを迎えた3月末、3号が開花し始め、 一瞬だけ、3兄弟が夢の共演を果たしてくれました♡ 椿や、スイセン3兄弟の1号&2号が花期を終えましたが… それでも4月のお庭は寂しくならない! 次々と他のお花の最盛期がやってきて、 スイセン3兄弟と椿の独壇場だった3月末のお庭は(↑) こんなにカラフル&賑やかになりました!(↓4月10日撮影↓) ほんとは椿の手前で、こんなスイセンが咲いてたんですけどね、 モリモリに咲いたツツジとアザレアに、すっぽり隠れちゃってました (^▽^;) 昨年、定期的に薬を撒いていたからなのか、ツツジと

        和のスペース♡カラフルに春満開 #ツツジ #アザレア #芝桜 - ぷちリチュアルな日々
      • DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

        年1回は奈良の「千壽庵吉宗 奈良総本店」へかき氷を食べに行くのですが、こちらの 店舗には、とても雰囲気が良い茶寮が併設されていて、年中かき氷がいただけます rurubu.jp 4月17日水曜日、この日も車を走らせ「千壽庵吉宗」へ~ スピードを落として店舗横の駐車場に入れようとしたら、 小娘が「定休日」という文字が店舗内に見えたと・・・ えぇー?! 店舗は開いてますよ? そーーーなんです 店舗は開いてるのですが、併設の茶寮は水・木曜は定休日だそうです(/ω\)ガックシ 今までは偶然定休日に当らなかったんだね~って 適当に行ってたのによ 車に戻り・・・ さて、どーする? せっかく足を伸ばしたのだからと、かき氷屋さんを検索するも、この時期はまだ かき氷を提供するお店も少なく、今回は諦めました その代わりに猿沢池近くの、大好きな豆花のお店「猿沢豆花」へ! rurubu.jp こちらのかき氷はまだ

          DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
        • どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

          4月に入り、蕾だった花も開花しだしたのでカメラ片手に写真撮影 え?なんでこんなところから?って花も・・・ 3月18日にはまだほんの少ししか開花してなかった黄色マーガレットも 太陽が当るところからポツポツ咲き出しました~(4/1) シェードガーデンのゆずの木の下、クリスマスローズの間にガザニアビーストを 植えてます (3/31) 左は昨年2023年8月20日、右は2024年3月31日 ナメクジと戦いながら、ここまでこんもりとしてきました~ 4月1日、フォーチュンベゴニアを冬眠から覚まそうと思います 昨年は新芽が出たものの葉焼けを起こし、蕾もつかないまま寒い時期に入り、花を 楽しむことができませんでしたぁ⤵  今年は上手く育つかな~? こちらは一昨年、2022年12月に咲いた真っ赤なお花 わさわさなヘメロカリスを撮るつもりじゃぁないんですぅ (4/1) ん? ムスカリさん・・・どして(・・?

            どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
          • 紫・むらさき・ムラサキー💜 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

            何年も欲しくて、やーっと昨年11月に運命の出会いがあり、問答無用で購入した ムラサキゴテンと呼んでるセトクレアセア 突然の出会いで植え場所が見つからず、ポット苗のまま上部は枯れて年が明けちゃい ました💦 が、春にはちゃんと新芽が出てきたので、取り敢えず植え付けたのが3月27日 5月15日にはしっかり成長してきました~ 6月1日、他の花(ガザニア)と共に大きくなってます💜 6月7日、梅雨の合間の晴れ、ピンクの花が早く見たいです~ で! 運命の出会いから1か月足らず。。。 ご近所さんから株分けをいただく・・・というオチつきです~(^-^; そのいただいたコも成長してますよ~ 3月25日 6月8日、ちょっと虫食いがありますが。。。💦 こちらも出会いを待ってたムラサキオキザリス(トリアングラリス) お迎えしたのは・・・いつの頃か忘れちゃいました💦 が、この画像は2020年10月4日とありま

              紫・むらさき・ムラサキー💜 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
            • だって、秋だったから - どんこのブログ

              「だって、秋だから」という理由で、今秋に買いあさった草木たちを記録していく。 だって、小さな苗は冬の寒さよりも夏の暑さのほうに弱いし。 だって、秋に植えてあげると、根付いて地下が充実した状態で夏を迎えられるし。 いまのところは無事にみなさん育っている様子。 芍薬(麒麟丸)。 うん〇ではない。赤っぽい芽が見えています。 芍薬(楊貴妃)。 うん〇ではない。こちらは黄色っぽい花だからか芽も黄色い。 伊吹麝香草(白花)。 草みたいだけど、一応低木。前にも入手したイブキジャコウソウ。あちらは花がよくあるピンク。同じイブキジャコウソウでも葉の生え方とか密度とか全然違う。地面を這うように広がるのでグラウンドカバーに。あまり踏まれないけど土を覆い隠したい部分におすすめ。 ホワイトセージ。 白っぽい健康的な葉っぱがいいよね。匂いもいいし。スピリチュアルなやつで使うらしいんだけれど、別にそのつもりで購入したわ

                だって、秋だったから - どんこのブログ
              • いろいろ剪定するよ~ 蕾と開花と花粉症 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                暖かく感じる今日この頃・・・ きたーーーーっ! 久しぶりに花粉がぁぁぁ⤵ 花粉症デビューをしたのはもぅ何十年も前ですが、酷かったのはなりだして数年 だけだったのに、今年は目は痒いゎくしゃみがでるゎ鼻が詰まるゎ💧 ちょっとキツイですぅぅぅ⤵⤵⤵ そうとも分からず、2日連続ルンルン気分で花いじりをしてました~(-_-;)A アセアセ… ー2月28日ー 大好きなブルデージーが寒さで蕾が全滅~💧 株が枯れては新たにお迎えしてますが、うちでは1年草扱い?かな~🤔 枝先もカットして一回り小さくなってコンパクトに 前回植えてた葉が丸いブルーデージーは、お別れする前に元気な葉を挿し芽してました このコは大丈夫なのかなぁ? 白のクリスマスローズも種が付く前にお別れです ミニスイセンも今では拡大しなくとも、目視できるほどになりましたが、花は? まだまだの様です (今年咲く?) 昨年は3月頃に可愛い黄色い

                  いろいろ剪定するよ~ 蕾と開花と花粉症 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                • クリスマスローズのこれなに?と、新芽と挿し木ほか - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                  4月も中半に入り、花粉症はもちろんまだ継続中のなか、黄砂まできて大変💧 ちょっと庭に出るのを控えた方がいい? でも画像が溜まってる~💦 新芽と花芽で大忙しです 4月9日に見つけたクリスマスローズの先端ですが、これな~に~? 先端に赤みがあります もしかしてお花? んなワケないか・・・暫く要監視です! 4月16日、チェックしてみましたが何ら変化なし~です 昨年の11月1日にお迎えしたムラサキゴテンとご近所さんから株分けしてもらった ムササキゴテン ポット苗のまま冬は地上部が枯れ冬越しをしましたが、この度新芽が出てきたので 花壇に植えました~ 日当たりを好むのでまた移動しちゃうかもです💦 ムラサキといえば、大好きな紫葉のオキザリス・トリアングラリス(何度も消え かけた)の新芽がでてきました~☘️ でも、今年はクリスマスローズが大きくなってきたので、日が当らないんだよね💧 移動するべきか

                    クリスマスローズのこれなに?と、新芽と挿し木ほか - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                  • 愛知県植木センター@稲沢市とJA愛知西産直広場に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                    週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に身内の無聊を紛らわせるため、車で近場に連れ出している。身内は行ったことのないところに行きたがるので、毎度、行先に苦労している。 今週は候補地を2か所くらい調べていたのだが、いずれも乗り気でなかった。逆に「稲沢市の万葉公園」というところを提案された。 どこだそこは? 「一宮市の萬葉公園だったら先週行ったでしょ」と尋ねたところ、わかっているがそこじゃないとのことだった。 検索してみた。稲沢市ではなく三重県県いなべ市に「万葉の里公園」というところがあるようだった。 www.kankomie.or.jp 岐阜愛知ほどではないが、実家から三重県北部はそんなに遠くない。ここでよければ行きましょうか、と言ったところ、三重までは行きたくないとの返答だった。どないせいっちゅうねん? 言わなかったけど。 では稲沢市で花の名所というとどこだろう、と調べたら「

                      愛知県植木センター@稲沢市とJA愛知西産直広場に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                    1