サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.watto.nagoya
お出かけ先探しの一環である。現住所と実家の往還途上にある戸田川緑地公園は、去年「コキアの名所」で検索して知ったが、名前の通り戸田川という二級河川の流域沿いに、細長いたいへん広い敷地を持ち、いろんな役物があるようだった。 公式HPを見ると、各種サクラの名所でもあるようだった。それも早咲きのカワヅザクラ、カンヒザクラから、ソメイヨシノはもちろん、遅咲きのサトザクラまで様々な品種が植えられているようだった。 サクラに限らず木花草花の開花状況は、自分の目で確認するしかないというのが経験則。今季は間に合わなくても、来年以降の参考になるだろうと思って、実家から自宅への帰りに寄り道してみた。年年歳歳花相似たり、枯れた花でさえも季節が廻れば戻る (後半は 中島みゆき さんだ watto.hatenablog.com 去年の10月は第1駐車場というところに停めたが、今回は第4駐車場ということろに停めた。ちな
自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回の敗戦を、実は内心引きずっている。負けの定義は、ヒントまたは解答を見ることである。 watto.hatenablog.com タネ本ニコリさん『超激辛数独6』は39までが難易度Level10で、40から難易度最高のLevel10+に突入する。その直前のP45 38で、またも少し苦戦した。作者 四次元ベクトル さん。初期値を背景色黄色で示す。 初等解法で埋められるマスは埋め、埋められないマスには候補として入りうる数字のメモ書きを書き尽くしたところ、まずはa行Ca・Iaに1・2 2国同盟が、h行Bh・Ch・Fhに5・7・8 3国同盟が発覚した。 これにより上段右側3×3ブロックで、9のIaの2択の片割れが消えたことによりGcに9が確定し、これをきっかけに、いくつかのマスの数字が確定できた。 だがまだ最終形に到達することは、できなかった。 次に、
季節関係の小ネタです。 厳冬物の衣類をしまった 今年は何度も寒の戻りがあって、なかなか厳冬物の衣類をしまう気になれなかったが、ようやくしまった。 ウェザーニュースアプリの2週間予報を見ると、来週末あたりに、またちょっと心配な日があるな。このくらいの予想温度なら、さほど心配には及ばないか。 ただし、うちの特殊事情で、代わりに春秋物というより初冬・晩冬物ともいうべき衣類を、大量に段ボールから取り出すことになった。 厳冬物は数が少な目なのでヘビーローテーションしている。よって、すぐ指が通るくらいの穴が開いたりする。消耗が激しいので、ますます手薄になる。買い足せばいいだけだけど。 衣類はいったん出したら最低一回りは洗濯してからしまうというヘンなこだわりがあるとは言え、初冬・晩冬物はヘビロテしないからなかなか痛まない。よって、いつまででもある。 自ブログを検索したら、去年は3月31日付で似たような記
結論を先に書くと、NTT固定電話の基本料金は住宅用より事務用のほうが1000円ほど高いです。 かつて個人商店を営んでいて廃業した場合、NTTに連絡しないと事務用の高い料金をずっと払い続けることになります。申し込みは116またはwebより可能です。 毎月の基本料金|NTT東日本 基本料金|NTT西日本 以下、経緯を記す。ただし他人からの頼まれごとなので、個人情報保護のため個人名その他は仮名を使用する。私とはどういった関係なのかも伏せる。 依頼主の仮名を、アシカガ・ヨシアキ氏とする。デジタル関係に、いたって弱い人物である。 以前からずっと、固定電話に勧誘電話がやたらとかかって来るので、ナンバーディスプレイに切り替えたいという要望だった。もちろんナンバーディスプレイという単語を使ったわけではない。私もITに教えてもらった。 ぐぐってにわか勉強したところによると、回線と端末(電話機)両方の対応が必
家庭の事情というやつで週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 季節の花を見に行くことが多く、今回は昨日付のエントリーに下見に行ったと書いた、愛知県一宮市の萬葉公園のカワヅザクラを見に行くつもりでいた。 だが少し悪い予感があった。時間の自由が利きやすいので、いつもならどこも混み合う週末を避けウィークデーに外出しているのだが、今週は20日の春分の日にかち合った。私のスケジュールの都合上、そうせざるを得なかった。 萬葉公園には無料駐車場ないことはないが狭い。車の中から見えるところだけ見て回るという手もあるが、あまり時間が持ちそうにない。 どうしようかと思っていたら、今回は身内が別の要望を何件か出してくれた。 いずれも新聞広告ネタだが、和食チェーン店の「やじろべえ」というところが折込チラシに割引券をつけていた
どうでもいいネタです。 名駅ナナちゃん人形前で、人と待ち合わせた。待ち時間のつれづれにスマホで写真を撮ったら、珍しくわりとマシな写真が撮れたので貼る。 上1/3をトリミング。改めて見ると、顔がちょっと怖い。 これのどこが珍しいかというと、ナナちゃん人形はあんがい写真を撮るのが難しいのだ。アーケード下は薄暗く、逆光になりがちだ。 この日は天気が良くなくて、天井照明が点灯していた。 うまく撮れなかったサンプルとして、去年の7月に撮った写真を貼る。上のはXiaomi製、これはAQUOSと機種が違うので直接の比較はできないが、わが歴代の格安スマホで撮った写真はだいたいこんな見ばえになる。 劇団四季ミュージカル『バケモノの子』のコスプレをしていた。 今回のコスチュームには、どんな意味があるのだろうと検索した。 普通にぐぐると、なかなか思った通りの情報がヒットしなかった。 X旧ツイッターで検索したとこ
他の用事で記帳に行ったら、確定申告の還付金が振り込まれていた。 例年は通知書が届いて気づくので、たまたまだろうけど珍しい。 去年は一昨年より10日以上遅かったと書いていた。 watto.hatenablog.com 今年も、去年ほどではないが、早い方ではなかろう。 事前に税理士法人から届いた確定申告書の控えを見ると、「定額減税」という項目があった。このせいかな? ちなみに去年はインボイス制度の施行開始を疑ったのだった。 実家のやっている法人に名義貸しをしているが、身分は非正規なので、減税は還付で行われたのだろう。 なんにせよ、還付金が増えるのは、ありがたい。 過年度の例を考えると、還付金振込通知書はほどなく届くだろう。 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています と言いつつ、春は入ってくるお金より出ていくお金の項目が圧倒的に多いのが鬱陶しい。 メインの仕事先が年度末でヒマになる時期に、ア
自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 今回の主題はブログタイトルに掲げた通り、久しぶりに敗北を喫したことだ。負けの定義は、ヒントまたは解答を見たことである。 タネ本ニコリさん『超激辛数独4』、『超激辛数独5』はヒントを見ないで完走できた。今やっている『超激辛数独6』も、内心ひそかにヒントを見ないで完走を目指していたが、最難関Level10+手前のLevel10で挫折した。 このところ問題を解くペースが落ちていたので、カンが鈍っていたか、それとも脳細胞の老化が進行しているのか? 老化は避けられないにしても、ひょっとしてボケ? そんなことはないと思いたい。 今回ネタにするのは『超激辛数独6』P41 34。作者 printf さん。初期値を背景色黄色で示す。 まずは初等解法で埋められるマスは埋め、埋められないマスには候補として入り
百梅園@岐阜県安八町は毎年訪れているので、ブログタイトルに2025と入れた。過去の拙記事は、去年の記事からたどれる。 watto.hatenablog.com 過去の記事と言えば、季節の花を見に行ってからJA産直や道の駅を訪れることがほとんどだったが、今回は順番が逆になった。順番に意味があるわけではないから、気にしないけど。 開催中の「安八梅まつり」が直前にローカルニュースで取り上げられたようで、隣接する安八町浄化センター敷地内に設けられた駐車場は、来訪者の車でぎっしりだった。 駐車場とっつきの木が、源平咲きしていた。 スマホ写真じゃ、色調の違いがよくわからないな。肉眼では白い花とピンクの花の違いが、はっきり見えたのだけど。 浄化センター構内から隣接する百梅園への歩道の駐車場側に… 紅白のウメが交互に植えられていた。 歩道の反対側は、中須川という川に面している。そちらには白とピンクのシダレ
今年の春(だよねもう?)は天候不順気味で、先々週の週末は暖かかったと思ったら、先週末は寒くてガタガタ震えていた。今日になって、ようやく寒さが緩んだと思ったのだが、ウェザーニュースアプリによると明日は1日、小雨なのか。 「春が来た」と言えば体感的な天気以外に、個人的にはテレビ・ラジオ・新聞で報道されるスポーツが毎年わりと印象深い。大相撲春場所に始まって(今年は3/9すなわち昨日から)、場所中に選抜高校野球が始まり(ぐぐったら来週の3/18から)、決勝戦前にプロ野球が開幕する(3/28)という、ある意味鮮やかなリレーを見せてくれる。それぞれの、そんなに熱心な観戦者というわけではないけれど。 つか何年か前にコロナ禍で、これらのいくつかが中止の憂き目を見たとき、こんな味気ない春があるのかと思ったものだ。コロナ禍自体は、決して過去になったわけではなく、警戒は怠ってはいけないとも言われるけど。 つつが
頂き物のお礼のエントリーです。「はてな」の相互さんや各種SNSのFFさんから頂き物をするたびに、お礼のエントリーを上げています。 今回は、X旧ツイッターのFFさんからファミリーマートクーポンで頂きました。 トリスハイボールのクーポンでした。ありがとうございます! うちの地方周辺にはファミマ多いので、頂いたその晩に交換しました。 アルコール強い方ではなくウイスキーを飲む習慣はないのですが、久しぶりに口をつけると「これが芳醇というやつか!」といういかにもウイスキーらしい香りが口の中に満ちました。確かトリスは最も安価な部類だったはずですが、それでこれなら、ウイスキーにどっぷりハマる人が膨大な数いるのも、なるほどと思いました。 また7%というアルコール濃度は、チビチビ啜るのにもガブガブ飲むのにも適しているように思いました。 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
ふりかけ(Yahoo!ショッピング) またしてもYahoo!ショッピングが商品券をくれた。過去に貰った記事は、ここからたどれます。 watto.hatenablog.com 今回も、なぜ貰えたかわからない。200円だけど。ありがとうございます! 上掲スクリーンショットはスマホ画面で採取すると窮屈だったのでパソコン画面で撮ったが、ショッピングはスマホで手続した。 「商品券を使う>」をタップすると「超PayPay祭開催中」という画面に遷移し、さらに「保有商品券を使えば実質無料で買える商品」の一覧が表示された。 何度も無料で貰って申し訳ないから、ちょっとくらい自己資金を足そうかという気がしないでもなかったが、「タナカのふりかけ3種」というのが目を引いた。ふりかけは、なくてもいいけどないと寂しいので、あったほうがいい。 購入した。販売元は古書店なのか。いいけど。 2日ほどして、普通郵便で届いた。確
ということで、本来の時系列としては食堂と展望ロビーの間だったが、岐阜県庁新庁舎1Fギャラリーで開催されていた「戦国のメインステージ岐阜」のスマホ写真を貼っていく。 正式名称はGALLERY GIFUとアルファベット表記するようだ。 ポスターを接写した。 説明書きは、手起こしした。 岐阜県は、斎藤道三が下剋上を体現した地、織田信長が天下布武を掲げた地、 さらには、徳川家康が関ケ原の戦いを経て天下泰平の世を気づいた戦国の大舞台です。 400年余の時を経てもなお燦然と輝く、数々の歴史の転換期となった城・史跡を紹介します。 開催期間 2月17日(月)▶4月25日(金) 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています 展示スペースに入ったところ。小ぶりのコンビニほどの広さだった。 入口を振り返ると、甲冑が展示されていた。石田三成と徳川家康のものだそうだ。 「関ヶ原の戦い」の説明書き。 弊ブログ勝手に恒
家庭の事情で週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 行き先としては、季節の花の名所か、身内の好みで道の駅やJA産地直売所が多いが、今回は2023(R5)年1月にオープンした岐阜県庁新庁舎1Fのギャラリーで開催されている「戦国のメインステージ岐阜」という企画展を、ご所望であった。 何のことはない、 NHK岐阜放送局の『まるっと!ぎふ』というTV番組を見て言い出したのだった。無理難題でさえなければ、意思表示をしてくれるとラクでいい。 ナマモノにつきいずれ見られなくなると思うけど、番組HPのブログカードを貼る。 www3.nhk.or.jp 撮影OKだったのでスマホ写真をいっぱい撮ってきたが、文字起こしに時間がかかりそうなので、前後編に分け、前編の今回は2Fの食堂と最上階の展望ロビーのスマホ写真を貼る。 駐
少し間が空いてしまったが、1月28日付のこの拙記事にタラタラと追記した内容をまとめる。 watto.hatenablog.com まずは「死刑囚のパラドックス」ないし「抜き打ちテストのパラドックス」の等価と思われる「赤い帽子の問題」を、もう一度手短かに説明する。 一人の被せ手と、複数のプレイヤーがいる。 被せ手は、プレイヤーの人数分の帽子を持っている。1つだけが赤で、残りはぜんぶ白である。 被せ手は一列に並んだプレイヤーに、帽子を被せていく。プレイヤーは自分の前に並んだプレイヤーの帽子の色は見えるが、自分の帽子と自分の後ろに並んだプレイヤーの帽子は見えない。 被せ終ったら、被せ手はプレイヤーの先頭からから順番に、自分の帽子の色が赤白どちらか質問していく。 このゲームのキモは、 「被せ手は、プレイヤーに自分の帽子の色がわからないように被せなければならない」 ということである。 もしプレイヤー
その時々のその時々の思い出と結びつくので、定期的にやろうと思っている外食写真集である。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 前回からの間隔が短いような気がするが、毎回むりくり薄い共通点を見出してはサブタイトルにするという妙な習慣があり、長く続けるにつれそのサブタに苦労するようになった。今回は2件と件数少な目だが、サブタがあっさり見つかったのでエントリーにする。ラーメンネタは何度も何度もやっているが、何かとセットで頼むことが多く単品は私としては珍しいので。 読んでくださってる方には関係ないですねすみません。 餃子の王将が、グランドメニューのマイナーチェンジというのをやったそうだ。 はてなブロガーでもある おしょぶ~(id:masaru-masaru-3889) さんが YouTubeチャンネルに詳しいレポートを公開されていますので、ブログカードを貼らせていただきます。通知
大高緑地公園というのが、拙宅からほど遠からぬところにある。いにしえの大高城址で、かなりの広さがある。またいろんな役物もある。にも関わらず弊ブログ過去記事において、あんまりネタにしたことがなかった。 今回は所用の道すがら、この付近を通りがかったところ「花梅まつり」というのをやっていたので、速攻で何枚かスマホ写真を撮った。所用というのが何かは内緒。 国道1号を名古屋方面に走ると、大高緑地公園に入る高架があって、その下に「県営 大高緑地」というなにやら印象的な看板が立っている。 そのあたりに「梅まつり」あるいは「大高緑地 花梅まつり」と書かれた幟が何本も立っていた。スマホ写真には2本しか写ってないけど。 公園入口にあった案内図。 公式HPを見てもらったほうが見やすいと思ったので、ブログカードを貼る。 www.aichi-koen.com なお上掲HPのマップからわかるように、園内には多くの駐車場
今回はスマホ写真が載せられない。事前に撮っておかなかったからだが、仮に撮っていたとしても、あまりに汚くて他人に見せられるものではなかったから載せなかっただろう。 パイプ洗浄剤を、本来の用途以外のいろんな所で愛用している。 過去に自ブログ記事にしたのは、風呂用具の黒ずみ汚れだったが… watto.hatenablog.com それ以外に、便器の黒ずみだか茶ばみだかを落とすのにも、抜群の効果を発揮した。 パイプ洗浄剤は粘度高めと言えど、洋式便器の側面からはすぐに流れてしまうので、洗浄剤をかけたらとっさに掃除用のペーパーシートを上からかぶせて時間を持たせる工夫をした。 ある程度の時間が経ったら、シートごと流すだけだった。それで真っ白になっていた。 もちろん浄化槽式では(たぶん)使えない技である。 以上は前置きで、以下が本題。拙宅アパートの特殊事情だが、キッチンのステンレス流し台(シンク)が、越し
最後っ屁のように長らく居座りやがった寒波が去って、ようやく春らしい日々が続くようになった。我ながら品のない物言いだな。 家庭の事情で週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。冬の間はお休みしていたから、去年の11月の「道の駅 磨墨〔するすみ〕の里」ほか訪問以来のお出かけになった。 watto.hatenablog.com ウメの便りが聞こえてきたので、今週末の3月1、2日に「いなざわ梅まつり」というのを開催予定している愛知県植木センターを提案したら、乗ってくれた。 「梅まつり」は、自宅から実家への往還途上のそこかしこに、こんな看板を立てていたので気づいた。 県道から愛知県植木センター入口への分岐付近には、幟を林立させていた。 看板と幟のスマホ写真は、実家から自宅への帰路に別途撮ったものである。 公式HPの
他県のことは他県民が決めることとはいえ、兵庫県知事選その後をめぐる動きが気になって、ずっとそれなりにウオッチしている。 現知事に対しては、個人的に思うところあれどひとまず措く。知事選のキープレイヤーの一人に、「こいつだけは、どうしても許せない」と思わずにいられない人物がいる。ほんらい私以上に兵庫県政とは無関係であるはずなのに、支持者を巻き込んでしゃしゃり出て、人死にの原因を作ったとまで言われている。 この人物に関する記事を集めたら 一昨日付け拙過去記事 のトランプ氏の記事以上に集まりそうだが、それをやっていたら1日や2日は軽くかかってしまう。後述の理由により手早くエントリーを上げたいので、今は1件だけ関連記事のブログカードを貼る。よく言われることだが、かつ個人的には意外なことであるが、くだんの騒動に関しては産経新聞があんがい詳しく報道してくれている。 www.sankei.com 以上は前
自分用メモです。2024年度下期の仕事のキリが、だいたいついた。年度始まりは4月である。 アウトプットをアップロードして、あとは「確定」ボタンをポチるだけである。この状態で、もうちょっと愚図愚図しようと思っている。 去年より数日早かった。曜日並びを勘案すると、ほぼ同じかな。 watto.hatenablog.com 常々書いている通り、仕事の内容は明かせない。これだけでは1エントリーとして寂しいから、去年は打ち上げのつもりで買ったタコ焼きを載せたのだった。 今年は食品スーパーに行ったら、サトウの切り餅を特売価格300円(税別)で売っていた。通常価格は400円台。なんでわかるかというと、同じ商品が特売棚とは別の通常の棚にも置いてあって、異なる値札がついていたからだ。そゆことが、たまにある。 98円のレトルトぜんざいを、一緒にしこたま買い込んだ。やはり税別。しばらくはこれを間食にしよう。しこた
米国政治には専門家が多数いて、素人が口を挟む余地はさらさらないだろう。だが予測が難しい状況に直面したとき「自分を納得させるor安心させる」目的で、乏しい材料の中から愚考を巡らすことにも価値は皆無ではない、と思いたい。 最近では(3年前だが)ロシアのウクライナ侵攻に際して「ただちに第三次世界大戦になることはないだろう」というのをやった。もちろん戦争が続く限り、安心することはできないが。 watto.hatenablog.com 就任したての米国トランプ大統領が、傍目にも危なっかしい政策を次々と打ち出している。 nordot.app www.cnn.co.jp www.cnn.co.jp www.cnn.co.jp www.cnn.co.jp はてなブックマークコメントの多くついた記事を選んだら、見事にCNNばっかりになった。そりゃそうか。 ただし本記事を書くきっかけになったのは、「なんJ政治
自己満足的数独(ナンプレ)プレイ記録の連投になります。昨日は約3か月ぶりの数独エントリーだと書いたばかりなのに、我ながら極端だな。 watto.hatenablog.com メインの仕事のことは、ブログに書かないことにしている。ネットへの発信が明確に禁止されているわけではないが、仕事先がものすごく嫌がるのだ。何かあったら仕事先に文句が来るんだそうだ。「そんな文句は撥ねつけろ」と言いたい気がするし、構わず書いている同業者は多数いるが、私はどうせ大したことが書けるわけじゃないから意を迎えた形になっている。 ぼやかして書くと、メインの仕事がようやく佳境に入りつつある。他人のアウトプットを取りまとめて自分のアウトプットにすれば、細かい残件あれど今期の仕事は一段落だ。その他人のアウトプット待ちで、少しばかり時間をつぶす必要が生じた。 その時間を使って、去年の12月に新調したノートパソコンASUS製1
自己満足的数独(ナンプレ)プレイ記録、前回エントリー冒頭には「前回から1か月ほど間が空いてしまった」と書いたが、今回は3か月近くも空いてしまった。 watto.hatenablog.com 私は数独の問題をExcelで自作したフォームに転記して解いている。そのフォームをACEMAGIC製の新パソコンに移植したのだが、ACEMAGIC製は初期不良が激しくて返品してしまった。 フォームはコピペするだけのように思えるのだが、オブジェクトのテキストボックスを多用しているのでサイズ調整が必要なのだ。それがけっこう面倒だった。 そんなでACEMAGIC機を返品して、買い直したASUS製16インチノートパソコンにまたしても移植するのが億劫だったため、もともと離れ気味だった数独離れがさらに加速したという次第。 今回解いたのは、タネ本ニコリさん『超激辛数独6』中25、26の2題。3か月前から1題しか進んでな
昨日付の拙エントリー他、「雪が積もったら近所の神社にお参りに行くのは神様との約束だ」みたいなことを何度か書いたが、もとより本気で言っているわけではない。現住所にしろ実家にしろ滅多に雪が積もらない地域なので、ブログネタになるかなと思ってやっているに過ぎない。 また神社にお参りに行くのは、自分の願掛けのためということはあまりない。あくまでご挨拶、もう少し大袈裟に言うなら、日々平穏な生活を送れていることへの感謝というつもりである。 だが社会に目を向けると平穏とは程遠いニュースばかりが連日報じられる今日この頃、平穏であれかしと祈るいくばくかの必要性を感じないでもない。 一昨日付け拙エントリー のブログタイトルに具体的な地名を挙げたことは、我ながら「はしたない」という気がしなくもなかった。もちろん大阪・関西万博に対しては、はっきり言ってネガティブな感情を抱いていることは確かだ。カジノやギャンブルが日
寒い寒いとボヤくだけのエントリーです。 愛用しているウェザーニュースアプリに、こんなニュースが表示された。 「寒気ピーク」って、今季何度目だ?「最強寒波到来」とか「寒さの底」だとか、似たような表現を何度も目にした記憶が新しいぞ。 わが「気候」カテゴリーを辿ると、直近では2月8日付で「寒さの底」と… watto.hatenablog.com その前は2月6日付に「最強寒波」と書いていた。各種メディアの天気予報を受けて、そう書いたはず。まだあったかも知れない。 watto.hatenablog.com 年寄りのことで未明というより真夜中に目を覚まし、スマホを見たところSNSのFFさんが「すごい雪」みたいなことを書いていた。 ひょっとして、うちもかなと思って明るくなった頃に外を見たら、車の屋根に霜らしきものは降りていたが、雪は積もっていなかったようだ。 アパートの窓からのスマホ写真を貼る。いつも
NHK「NEWS WEB 全国 水道危機マップ」というサイトがSNSに流れてきたので、スクリーンショットを撮った。 2021年のデータを元に作成されたマップだそうだが、大阪市まっ赤(老朽化率40%以上)! https://www3.nhk.or.jp/news/tokushu/20240422/suidomap/#4.18/40.67/137.5 あまりにもわかりやすいと、逆に疑ってみる必要を感じる。 実際、上掲リンクを開き左側の「データを選択してください」から「耐震化率」に切り替えると、大阪市はよい色で表示される。 ただし大都市圏は幹線道路の下を上下水道が通されるので、よい数字が出やすいとのこと。首都圏や中京圏を表示させると、確かにその傾向はあるようだ。 上下水道の破損による陥没事故は、思い返すとフラッシュバックを起こしそうな埼玉県の人身事故以降も、千葉県と堺市で相次いで報じられた。 w
たまにやる「あれ、似てね?」系小ネタです。前回は 1月30日付拙記事中 にて「ドンペンのカプセルガチャと『マカロニほうれん荘』のきんどー日陽さん似てね?」というのをやりました。 今回は『川尻こだまのただれた生活』の 川尻こだま さんと… 第五集: 「認知シャッフル睡眠法」他 川尻こだまのただれた生活 作者:川尻こだま Amazon 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』の 望月美琴〔もちづき みこと〕さんが似てるんじゃね? というのを提唱したく、エントリーに仕立てます。 ドカ食いダイスキ! もちづきさん 1 (ヤングアニマルコミックス) 作者:まるよのかもめ 白泉社 Amazon 飲食系 女性キャラ(なんですよ) ショートボブのカラーヘア 造作は可愛いはず なのに作者によって崩す方向にベクトルされている ネットで(ある程度)無料で読める など、いくばくかの言語化は可能ですが「そゆえば似てる」
バレンタインデーの頂きもののお礼です。たびたび同じことを書いていますが、今どきのバレンタインデーは「自分にご褒美を贈る日」になったと言われています。お気にかけて頂けることはたいへん嬉しくもあり恐縮でもあるのですが、どうかまずは「頑張ってる自分を褒めてあげること」をお考えいただきたく存じます。 と言いつつ、これもたびたび繰り返している通りお菓子類とくにチョコレート類は欠かすとタヒんでしまうタイプなので、たいへん助かっていることも事実です。えっ? Yahoo!ショッピングで買った袋菓子は、どうしたって? そんなもんとっくに (以下略 到着順のご報告になります。送っていただいた方にはわかりませんが、何らかの順番が必要ということで、悪しからずご理解賜りますよう。 クリックポストで頂きました。 パッケージがかわいいです。格安スマホでの撮影につき、画面が暗いのが申し訳ないです。 開封。おおっ! 少しず
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『しいたげられた🍄しいたけ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く