並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

クリス・フルーム 自転車の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2019 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを観戦してきたので写真と覚え書き #さいたまクリテリウム - I AM A DOG

    10月27日(日)、さいたま新都心で開催された自転車競技のイベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を観戦して写真を撮ってきたのでそのレポートなど。 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 10時過ぎに沿道の観戦スポットに到着 さいたまスーパーアリーナ前に「さいたまるしぇ」 一般体験走行会からオープニングセレモニー(オープニング走行) スプリントレース 予選ラウンド タイムトライアルレース(個人・チーム) クリテリウムメインレース 次回に向けての覚え書き(後で整理) 観戦エリア、観戦に必要なアイテムなど 持って行った観戦アイテム 次回は用意したい観戦アイテム その他 カメラ、撮影設定について覚え書き 関連のありそうな記事 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」は世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」の名称を公式に冠したエ

      2019 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムを観戦してきたので写真と覚え書き #さいたまクリテリウム - I AM A DOG
    • ディスクブレーキの三法則

      高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 たまたま前夜に読んでいた漫画の名言をふんだんに散りばめたリムブレーキの終わりという記事に思ったより多くの反響を頂きました。 重要なことを書いていなかったのですが、スポーツ自転車産業がディスクブレーキ化を推進したのはリムブレーキではせいぜい28Cまでしか対応しないので、もっと太いタイヤを履きたいという欲望から始まっています。僕が2010年にフルオーダーしてロードバイクを作った時、BORA ULTRA TWOにはチューブラーの19Cを貼りました。確かwiggle(RIP)で安かったのと、細い方が軽くていいだろうと思ったのです。当時の主流は既に23Cでした。僕は今よりもっと何もわかっていなかったのです。 時は流れ2013年頃辺りから23Cより25Cの方が速くてグリ

        ディスクブレーキの三法則
      1