並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

クリプトコッカスの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 津波で感染症拡大も、東日本大震災による新たな流行を懸念=米研究 - BBCニュース

    東日本大震災の津波が到達した地域で、今後、新たな感染症が流行するかもしれない――。クリプトコッカス症などの病原菌が、大地震による津波で世界各地に拡散されていたとする学説が1日、科学ジャーナルで発表された。 米メリーランド州ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の研究チームと、非営利の米遺伝子研究所「Translational Genomics Research Institute」が、オープンアクセス科学ジャーナル「mBio」で発表した学説によると、1964年に米アラスカ州で発生した大地震による津波で、熱帯地域に分布する病原菌が北米大陸北西部沿岸に打ち上がったという。

      津波で感染症拡大も、東日本大震災による新たな流行を懸念=米研究 - BBCニュース
    • 鳩がベランダに来る件 鳥害 退治する方法 - アラフィーあこやのブログ

      最近急に暑くなってきましたね。 朝ベランダの方からクルック~クルック~と鳴く声が・・・ あ!ハトがきている! かわいい💛 伝書バトかな?💌 うちはマンションの10階で目の前は公園なので木がたくさんあります。きっとハトやカラスの寝床があるんですよね。 そしてベランダにはクーラーの室外機があり、その横にわずかなスペースがありました。ハーブも育てているので日よけもあります。 それからハトさん達が毎朝と夕方に遊びにくるようになってきたのです。 ハトはちょっと脅かしたらビビッて逃げるのですが、懲りずにまたすぐ戻ってきます。 同じ場所に帰ってくる習性があるのですね。 (ハトやカラスを捕獲したり危害を加えたら鳥獣保護法によって罰せられますので注意) ハトは一見可愛らしいのですが、調べたらとんでもなく病原菌を持っていることがわかりました。 病原菌 ハトは食欲が旺盛なのでフンも多く、ハトのフンは病気や寄

        鳩がベランダに来る件 鳥害 退治する方法 - アラフィーあこやのブログ
      • 長引く梅雨、カビで発症する真菌症に要注意

        梅雨が長引いていますが、梅雨はカビが大好きな季節。油断しているとパンはもちろん冷蔵庫に入れた惣菜までカビにやられることがありますが、そのカビが人の体内に棲みつくと、命を脅かされることがあるのです。 「カビは真菌(しんきん)とも言うので、カビが原因で引き起こされる病気は真菌症と呼ばれます」と言う横浜相原病院(神奈川県横浜市)の吉田勝明院長は、こんな症例を紹介します。 42歳男性のYさんは、いつの頃からかセキやタンがよく出るようになりました。さらに体を動かすと息切れするようになりました。よくなったかと思うと、またぶり返すといった状態で、自宅近くの診療所で受診したところ、「ぜん息」と診断されました。通院しながら内服治療を受けましたが、症状はいっこうに改善されないまま4年が経過しました。 しかし、ある年の梅雨どき、激しく咳き込み、ドロっとしたタンが出るようになり、血が混じっていたので呼吸器専門の病

          長引く梅雨、カビで発症する真菌症に要注意
        • 健康の話 悪さをする微生物たち - ムッチーの資産運用

          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ すっかり忘れていましたが、私がこのブログを始めて2か月も経ったんですね。 今のところ、毎日休まずに継続できていますので、今後もなるべく努力いたします。 まだまだ、ネットやパソコンには疎いので、見苦しい箇所も多々あるかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします。 昨日は「感染症」についてざっくりとまとめました。今日はその続きみたいなものです。 感染症は微生物が引き起こすものなのですが、その微生物について細かくまとめてみます。 〇微生物の種類のおさらいと追加 〇ウイルス 〇細菌 〇クラジミア 〇リケッチア 〇マイコプラズマ 〇スピロヘーター 〇マイコバクテリウム 〇真菌 〇原虫 〇プリオン 〇まとめ 〇微生物の種類のおさらいと追加 ●ウイルス ●細菌 ●クラミジア ●リケッチア ●マイコプラズマ ●スピロヘーター ●マイコバクテリウム ●真菌 ●

            健康の話 悪さをする微生物たち - ムッチーの資産運用
          • 猫の慢性鼻炎は治らない?諦めないで原因と検査の選択肢を知ろう【獣医師監修】

            慢性的に鼻水が多い猫は多く、季節の変わり目には悪化してクシャミが増える!というケースも多いです。 子猫のころにウイルス感染すると、どうしても猫風邪の症状が抜けきらずに、慢性鼻炎になってしまいます。 慢性鼻炎は鼻が詰まってしまうために、猫の食欲低下を招くところが厄介です。 猫の健康のために、本当にウイルス感染による鼻炎なのか、アレルギー性は無いのか、検査法にはどんなものがあるのかを知っておきましょう。 高齢の猫であれば、慢性鼻炎だけではなく歯周病や鼻腔内の腫瘍の可能性も考える必要があるので要注意です。 また、飼い猫に関して悩みがある方は、「同じ悩みを抱えている」「同じことを経験した」など、飼い主同士で情報交換が出来るサイト【DOQAT】があります。 登録無料で実際に経験した人が答えてくれます。 動物を飼っている方は優しい方が多く、親身になって答えてくれますので、経験した生の声を聞きたい方はぜ

              猫の慢性鼻炎は治らない?諦めないで原因と検査の選択肢を知ろう【獣医師監修】
            • 国際宇宙ステーションでチェルノブイリの放射能を食べる真菌の実験

              国際宇宙ステーションでは真菌クリプトコッカス・ネオフォルマンスを使用した実験が行われている。クリプトコッカス・ネオフォルマンスは放射能を食べ、それをエネルギーに変える力がある。科学雑誌「ポピュラーメカニックス」誌が実験を紹介している。 2020年2月13日, Sputnik 日本

                国際宇宙ステーションでチェルノブイリの放射能を食べる真菌の実験
              • 鳩の巣駆除でまさかの罰金!間違った対処をしないための正しい駆除法をご紹介|生活110番

                平和の象徴とも言われることがある鳩ですが、実は人間に対して被害を与えることもあるのです。鳩の糞に含まれるカビなどが原因で非常に危険な病気になってしまうこともあり、油断できない存在です。 人の住んでいるところへ勝手に巣を作ることもあるため、しっかり対策をしなければなりません。そこで今回は、鳩の巣作りと対策についてご紹介します。 鳩が巣作りを行う時期 3月下旬~5月上旬に巣を作ります。1年中ずっと同じ場所に住むほか、縄張り意識が非常に高く、一度巣を作ると撤去してもずっと同じ場所に作り直します。およそ3日~4日までの間で巣を完成させその後3日の間に2つほどの卵を産み出すそうです。 その後18日後に子供が卵からかえり、20日前後で巣立つようになります。そのため、巣立った後すぐに巣を撤去しなければ、また同じ場所で卵を産み始めるため、巣立ったらすぐに巣を撤去しましょう。鳩が巣作りをして卵を産んでしまっ

                1