並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

グレース コナンの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 結局「ダークファンタジー」ってよくわからん問題 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「ダークファンタジーって知ってる?」 と訊かれたら「なんか暗くて怖くて重くて人がたくさん死んでいくような、漫画で言えば『ベルセルク』とか、ドラマで言えば『ゲーム・オブ・スローンズ』とか、ゲームで言えば『エルデンリング』みたいなファンタジーのことでしょ?」と答える人が多いのではないだろうか。 でも「ダークファンタジーってホラーのことだよ」と言われたらどうだろう。確かにそんな用法を見かけることもある気がする。たとえば『呪術廻戦』は公式でそう銘打たれている。 異才が拓く、ダークファンタジーの新境地! 『呪術廻戦』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト あるいは『鬼滅の刃』などもダークファンタジーと呼ばれることが多い。 まずは簡単に、『鬼滅の刃』自体の概要を紹介しよう。本作は、「人を食う鬼と人間の闘いを描いたダークファンタジー」だ。 【解説】映画『鬼滅の刃』に宿る名作漫画への敬愛と「人の弱さ、心の

      結局「ダークファンタジー」ってよくわからん問題 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    • 【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ

      こんにちは、あとかです♪ おじさんの私が、新たに読み始める漫画は少なくなってきています。 逆に、昔から読んでいる作品はいくつかあり、中でも「名探偵コナン」は好きです。 1994年から週刊少年サンデーに連載されていて、25年以上も続いています。 連載開始当初、学生だった私は、就職し、結婚し、今では高校生の長女と小学生の長男と一緒に楽しんでいます。 大人気作品ですから、当然TVアニメ化、映画化されています。 その映画も1997年から毎年新作が公開され、最新作でなんと24作目となります。 残念ながら、2020年4月の公開予定だった最新作「名探偵コナン 緋色の弾丸」は、コロナの影響で、来年に延期となってしまいました。 今回は、【まとめ】劇場版「名探偵コナン」の全作品の感想と個人的BEST5について、ご紹介します。 個人的な感想であり、基本的にネタバレはありません。 「名探偵コナン」とは あらすじ

        【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ
      • 2022年映画ベストテン+α - 第9惑星ビニル

        こんにちは、ビニールタッキーです。 2022年は映画が豊作でしたねえ。まだまだコロナ禍ですがビッグバジェット映画が復活し劇場公開が当たり前になってきたことに喜びを感じた一年でした。2022年もありがたいことにオンライン試写のご案内を頂くことが多かったのですが仕事が多忙で泣く泣く見送った作品やお断りした作品も多かったです…さらに大型映画が帰ってきたということは私が好む中規模〜小規模な海外作品が隅に追いやられてしまい、見たいと思っても上映時間が合わずしょんぼり…というケースが多くありました。大作邦画で映画館が賑わうのはとてもうれしいことなんですがこればかりは仕方ないですね…映画館が潤うことが一番なので。 そんなこんなで2022年映画ベストテンを発表と思ったのですが相変わらずいい映画ばかりだったので例のごとくベスト20を発表したいと思います。それではどうぞ! 第20位 スパイダーマン:ノー・ウェ

          2022年映画ベストテン+α - 第9惑星ビニル
        • 千街晶之|覗く者と覗かれる者 ミステリにおける窓の役割 | 記事 | 窓研究所 WINDOW RESEARCH INSTITUTE

          深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらをのぞいているのだ──とは哲学者フリードリヒ・ニーチェの言葉ですが、ミステリ小説に描かれてきた「窓」もまた、ゾクゾクとするような二面性を持っているようです。博覧強記のミステリ評論家・千街晶之さんによる古今東西の作品の解説から、「窓」に秘められた面白さが見えてきます。 ミステリ小説に登場する密室トリックは、(もちろん例外はあるにせよ)大抵は扉か窓のいずれかに何らかの仕掛けがあるものと相場が決まっている。エドガー・アラン・ポーが1841年に発表し、今では世界最初のミステリ小説と位置づけられている「モルグ街の殺人」(『モルグ街の殺人・黄金虫』所収、新潮文庫)からしてそうなのだから、ミステリと窓との関わりはジャンルの始まりの時点で既に密接なものだったという見方も可能だろう。しかし、ミステリにおいて窓が果たす役割は、決して密室トリックに限定されているわけではない。

            千街晶之|覗く者と覗かれる者 ミステリにおける窓の役割 | 記事 | 窓研究所 WINDOW RESEARCH INSTITUTE
          • 1月5日は一粒万倍日、初水天宮、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 1月5日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月5日は一粒万倍日、初水天宮、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 等の日です。 ●一粒万倍日 ★一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは? 「一粒万倍日」とは、新しい物事を始めるのに縁起が良い日のことを言います。「一粒万倍」という言葉の通り、一粒の籾(もみ)が立派な稲穂へと成長し、万倍ものお米として収穫できる様子をイメージすると分かりやすいでしょう。 ごくわずかなものが万倍へと膨れあがることから、新しいことを始めるのに適した日と考えられています。 ◆一粒万倍日に始めると良いこと ❶財布の購入・使い始め=さらに新しい財布に五円玉を入れておくと、お金の「ご縁」を呼び込むこともできます。 ❷銀行口座・証券口座の開設 ❸開店・開業 ❹結婚式・入籍=結婚式の日

              1月5日は一粒万倍日、初水天宮、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休

              ふく 出版社情報URL http://happy-library.com/2018/420/ メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休      栗本はるこ 1 『お前の人生は、冒険と波乱に満ちたものになるだろう――』 男なら、こんなことを言われて、お世辞にもいい気にならない奴は居ない。 だけれど、このざまと来たら一体どうなんだ? ロバート・スタンリーは溜めていた息を吐き出した。深夜の公園には、彼と、彼のすぐ横のベンチで眠っている浮浪者と、さっきからゴミ箱を漁っている野良猫しか居ない。真っ暗な空気の中で、街灯を仰いでいたロバートは、自分がうっかりべそをかきかけていることに気が付いた。 こんな気分になること自体、最近では稀なのだ――ロバートは思った。毎朝、まだ空の暗いうちから売店の売り子として働き、日中は劇場の清掃員とチケット販売を勤めて、夜は新聞の仕分けを済ませ帰って来る彼にとって、毎日とは

                メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休
              1