並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

コサージュ 手作り セリアの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • レースでお手頃簡単!手作りコサージュの作り方☆(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹

    コサージュってお祝いの時など割と使いますよね? 買うとなかなかお高いものです(;'∀') 今回は自分で手作りしてみましたよ。 レッツトライ☆ レースでコサージュ作り(ハンドメイド) 材料は100均でほぼ揃います 作り方 感想☆手頃な材料で高見え!簡単☆ レースでコサージュ作り(ハンドメイド) わたし、服装はシンプルカジュアルばかりなのですが、キャラに合わないんですけどレースって好きなんですよね(´-`*)ポッ ダイソーなど行くと必ず立ち寄る手芸コーナー。 かわいいレースがあるとつい買っちゃいます。 で、子供の小物作りによく使ってます♬ そんなこんなでレースが手芸ケースに結構たまってきてたので、コサージュ作りにちょうどいい!!ってなわけで使ってみよう! かぎ針と刺しゅう糸で編むボタニカル・アクセサリー 野の花コサージュ Chi・Chi 河出書房新社 2018年04月20日頃 売り上げランキ

      レースでお手頃簡単!手作りコサージュの作り方☆(ハンドメイド) - ハンドメイドと子育て三姉妹
    • 【セリア】材料費500円なのに高見え!手作りコサージュの作り方【入学式・卒業式】 - おおまめとまめ育児日記

      今年、娘の入園式があるため、スーツやバッグ、コサージュをチラチラ見てはいるのですが、これ!といったものが全く見つかりません。 しかも全て揃えるとかなりの値段ですよね。 その中でも衝撃だったのがコサージュ。 何店舗かで見たのですが、3800円~5800円ほどでした。 コサージュってこんなに高かった!? ブローチにするにも、使っている石なんかによってはそれこそピンキリです。 数年に1度、いや1回しか使わないかもしれないコサージュにこんなにお金を出したくない......(心の声が漏れてます) ということで自分で作ったら思いのほか可愛かったのでご紹介します。 セリアの造花で作る!コサージュの作り方 材料と道具 入学式と卒業式でコサージュの色は違う? 作り方 手順 ①花を小分けにカットする。 ②茎に針金を巻き付ける。 ③フローラルテープを巻く。 ④形が決まったら固定する。 ⑤再びフローラルテープで巻

        【セリア】材料費500円なのに高見え!手作りコサージュの作り方【入学式・卒業式】 - おおまめとまめ育児日記
      • 【卒園卒業・入学準備】ダイソーとセリアの造花を使ってコサージュを手作り。グルーガンが大活躍です。 | オコジョ的じゅりいズム

        素敵なんだけど、しょっちゅう使うものじゃないからなかなか手が出ない(;´・ω・) 100均の造花で簡単コサージュ作り ということで、自分で作ることにしました。 メルカリにも造花を使った手作りコサージュがたくさん出品されているので、デザインを参考にさせていただきました。 アーティフィシャルフラワーって、造花のことなんですね💦最近知りました。 準備するもの ・お好みの造花(ダイソー・セリア) ・パールビーズ(ダイソー・セリア) ・ワイヤー(セリア) ・コサージュピン(セリア) ・グルーガン(ダイソー) ・チュールレース(ダイソー) ・フェルト ・ペンチ 手芸用ボンドやほつれ止めも買ってみましたが、接着はグルーガンがメインになり実際にはあまり使いませんでした。 ⇧ダイソー組 ⇧セリア組 上記の写真全部合わせて1540円。グルーガンだけは200円でした。 手芸用ボンドやほつれ止めはなくても大丈夫

          【卒園卒業・入学準備】ダイソーとセリアの造花を使ってコサージュを手作り。グルーガンが大活躍です。 | オコジョ的じゅりいズム
        • 100均の造花で作る、入学式のコサージュ - ちょっと曲がった家

          入学式や卒業式の定番アクセサリーといえば、コサージュ。 お高いコサージュは本当に素敵だけど、たまにしか使わないモノに高いお金は掛けられないし、かといって安い物はデザインが気に入らない… 自分でコサージュを手作りすれば、お金とデザインの問題を両方解決できますよ♪ 100均 セリアの造花で、入学式用のコサージュを手作りしてみました(*'ω'*) 手作りコサージュの材料 100均の造花なんて安っぽいんじゃない?と思ってたのですが、最近の100均のクオリティはすごく上がってるんですね~失礼しました(^^; 紫色のダリアの造花 オフホワイトのアジサイの造花 テグスに大小のパールがついたパールガーランド 園芸用の針金(緑色の塗装がしてあるやつ) フローラルテープ 写真には写ってませんが、この他にブローチ用金具、グルーガン(200円商品)とグルースティックも100均で調達しました。 (材料と道具全部あわ

            100均の造花で作る、入学式のコサージュ - ちょっと曲がった家
          • 簡単でレトロな花のサークルブローチを手作り/100均&パーツクラブ - gu-gu-life

            がっちゃんです。 子供の習い事の発表会、入園式や卒園式、入学式など。 非日常なハレの舞台に少しおしゃれがしたくなります。 スーツやワンピースに少し花が添えられたらと思い、ブローチを作りました。 コサージュよりも付けやすく、ちょっとしたお出かけなどにも使えています。 作ったサークルブローチ 100均のサークルブローチの作り方 準備したもの 作り方 パーツクラブのサークルブローチの作り方 準備したもの 作り方 着用例 作ったサークルブローチ 左はパーツクラブ、右はセリアのパーツで作りました。 最初、接着剤を使っていましたが、パーツ同士の隙間が埋まらずすぐに剥がれてしまいました。 木工用ボンドで隙間を埋めるように接着していますが、既製品のような強度はあまり期待できません。 大事に使って行ければいいなと思います。 100均のサークルブローチの作り方 100均でもゴテゴテしすぎないパーツが売っていま

              簡単でレトロな花のサークルブローチを手作り/100均&パーツクラブ - gu-gu-life
            • 小学校の入学準備はいつから?どこで買う?安くお得に買いたい! - よつば家の本棚

              小学校の入学用品,いつから準備するの? 入学説明会後の購入をオススメする理由 入学準備品,どこで購入すればいい? ①小学校で購入 ②体操服はヒラキが安い! ③ネット(楽天)で購入 ④ネットフリマで購入 ⑤文具は子どもと一緒に近隣店舗で購入 ⑥100均で購入 ⑦大型スーパーで購入(イオンなど) 学用品購入時の注意点と失敗談 保育園・幼稚園から引き続き使える用品 卒園時に入学用品がプレゼントされる場合も 算数セットの名前シールは貰えます! 何をどこで購入すれば良いか考えておこう 2児のママ・よつばです(*^-^*) 今年年長のお子さんは,小学校入学を控えてドキドキですね。 入学準備って何をしておけばいいの? 私は,先に知っておかないと不安でしょうがないタイプです(笑) できるものから準備を進めておきたい! そして安くお得に買って,節約したい!(≧◇≦) コンセプトは「良いものを安く」買い物♪

                小学校の入学準備はいつから?どこで買う?安くお得に買いたい! - よつば家の本棚
              1