並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

コーパス 日本語 中納言の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 中俣尚己の日本語チャンネル

    日本語学の研究者、中俣尚己によるチャンネルです。しばらくは、拙著『「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門』をベースにしたコーパスの解説動画をアップする予定です。

      中俣尚己の日本語チャンネル
    • 日本語日常会話コーパス | 大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究

      オンライン検索システム『中納言』(無償・要申請) 形態論情報(短単位・長単位)での検索と文字列検索ができます。検索箇所の音声は視聴できますがダウンロードはできません。また映像の視聴・ダウンロードはできません。 以下にアクセスして登録してください。 有償版(要契約) 利用契約を結んだ上で音声・映像・転記・各種アノテーション・ツール・メタ情報等がご利用いただけます。 契約の詳細は以下をご覧ください。

      • 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト

        [1] http://www.europeana.eu/portal/, accessed July 19, 2020. [2] http://discovery.dho.ie/, accessed July 19, 2020. [3] http://www.omnia.ie/, accessed July 19, 2020. [4] http://nialloleary.eu/, accessed July 19, 2020. [5] http://www.digitalnz.org/, accessed July 19, 2020. 1-8 [1] 例えば、岡崎敦「西欧中世における「書簡」資料をめぐる諸問題」新井由 紀夫(編)『「中・近世西欧における書簡とコミュニケーション」キックオフ・ シンポジウム報告書』(2018), 5-22 など。 [2] 基本的に本節の内容は、Peter S

          『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』特設サイト
        • 概要 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)

          ホーム 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ) 概要 概要 Introduction to BCCWJ 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)は、現代日本語の書き言葉の全体像を把握するために構築したコーパスであり、現在、日本語について入手可能な唯一の均衡コーパスです。書籍全般、雑誌全般、新聞、白書、ブログ、ネット掲示板、教科書、法律などのジャンルにまたがって1億430万語のデータを格納しており、各ジャンルについて無作為にサンプルを抽出しています。 すべてのサンプルは長短ふたつの言語単位を用いて形態素解析されており、さらに文書構造に関するタグや精密な書誌情報も提供されています。著作権処理も施されていますので、安心して使っていただけます。 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』はオンライン版(無償:少納言・中納言での公開)およびオフライン版(有償)にて計三通りの方法で公開しています

          • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第4回 読点を打つかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草

            前回は、事典の記述をもとに、どういった意識から読点が打たれるのかということを六つの意識からまとめてみました(第3回 読点の打ち方:構造、長さ、意味、リズム、ジャンル)。このように、読点はさまざまな意識から打たれます。この意識の有無や強弱は、書き手によって差があると考えられます。前回の連載では「一人ひとりが持つ読点の打ち方の規範には、共通するものがある」と書きました。ですが、一人ひとりが読点の打ち方についての規範を持っていたと仮定しても、「ここに読点を打つべきか……。」と悩む人は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、打つかどうか迷いやすい読点を三つ取りあげて、検討していきたいと思います。 先に結論を言いますが、明確な答えはありません。なぜ読点を打つか迷うのか、ということを考えることで皆さんの持つ悩みを共有できたらと考えています。みなさんが迷う読点をTwitterのハッシュタグ「#わたし

              句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第4回 読点を打つかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草
            • 言語資源開発センター

              Information ⇒ 詳細はこちら ◇ 2023/03/31 更新 2023/03/31 ● BCCWJ文字表・表記表公開のお知らせ 「現代日本語書き言葉均衡コーパス」の文字頻度表と短単位の表記一覧表を公開しました。 2023/03/30 ● 中納言へのコーパスの追加及びシステム更新のお知らせ 中納言に「昭和・平成書き言葉コーパス」(SHC)を追加したほか、システムを更新しました。 2023/03/24 ● 現代語用UniDic更新のお知らせ 現代語用のUniDic v2023.3(書き言葉用、話し言葉用)を公開しました。 2023/03/04 ● サーバ更新に伴うサービス停止のお知らせ 以下の期間中は、「中納言」がご利用できません。 2023年3月24日(金)9:00~3月27日(月)10:00 [日本時間] 2022/12/08 ● 年末年始休業に伴うサービス停止のお知らせ(12

              • NINJAL-LWP for BCCWJ (NLB)

                ■NINJAL-LWP for BCCWJ とは NINJAL-LWP for BCCWJ(以下、NLB)は、国立国語研究所(以下、国語研)が構築した『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese: BCCWJ)を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システムです。国語研の共同研究プロジェクト「日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成」(リーダー:プラシャント・パルデシ)、「日本語レキシコンの文法的・意味的・形態的特性」(リーダー:影山太郎)、「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」(リーダー:プラシャント・パルデシ)による研究成果の一部です。 国語研からはBCCWJ用のオンラインコンコーダンサとして中納言が公開されていますが、NLBはコンコーダンサとは異なるレキシカルプ

                1